[3303] 変わったスピンに胸キュンの二冊

投稿:  著者:


《社員証作っておいたほうがいいですよ》

■気になるデザイン[81]
 変わったスピンに胸キュンの二冊
 津田淳子

■装飾山イバラ道[102]
 最新型ファービーと電子ペットいろいろ
 武田瑛夢

■おかだの光画部トーク[81]番外編
 「ふわっと」起業にまつわるあれこれ─4 ゆうちょ銀行
 岡田陽一

--PR------------------------------------------------------------------
★吉田印刷所が電子書籍販売サイト「印刷の泉」をオープンしました
https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪

刷 ●オリジナルの電子書籍・デジタルコンテンツを自由に販売可能
の ●販売価格は50円〜設定可能なので小さなコンテンツでも対応可能

★デザイン・印刷・製本・DTPなどの印刷関係コンテンツ専門のサイトです
-----------------------------------------------------------------PR---




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になるデザイン[81]
変わったスピンに胸キュンの二冊

津田淳子
< https://bn.dgcr.com/archives/20120717140300.html
>
───────────────────────────────────
本のカバーも表紙も、本文の質感も書体も、あらゆるところに興味を持って、いつも書店店頭で本をじろじろ見、すりすり触って、いいブックデザインに出会うとニヤリ、そそくさ本を買い込んでいる訳ですが、本のパーツの中で特に溺愛している部分がある。それが「小口」と「スピン」だ。

小口というのは、本の断裁面のことで、その部分に印刷がされていたり、ちょっとした仕掛けで絵や文字が見えたり、また箔押しされていたりと、何か装飾がなされていると、もうキュンとしてしまう。小口好きが高じて、仕事で編集している『デザインのひきだし14』では「小口の美」と題して特集までしてしまった。

スピンは、本についているしおり紐のこと。ちょっと横道にそれるが、なんで「スピン」っていうのかと調べてみたが、定説となる語源は見当たらず。背骨のことを「SPINE」と綴ることから、背に貼付けるしおり紐なのでスピンと呼ぶとか、英語の「SPIN」が「繊維を紡いで糸にする、蜘蛛の巣を張る、カイコが糸を吐く」などという意味の動詞で、そこから由来しているのでは......? などと書かれているものも見受けられたが、どれも定かではない。

閑話休題。そのスピン、通常は艶のある薄っぺらいぴらぴらの紐が使われる。これはあまり厚いものや丸い麻ひものようなものを使うと、本に挟んでいるときに紙に後がついてしまうなどの理由から、非常に薄っぺらいものが使われているのだ。

通常は、スピン専用の薄い紐が一本、本についているが、中には非常に変わったスピンを持った本もある。そのひとつが、『愛だからいいのよ』(内田春菊著/講談社)。ブックデザインは野田凪さん。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062114011/dgcrcom-22/
>

この本、カバー正面には、著者である内田春菊さんのアップの写真がつかわれている。そしてその髪の毛の色に合わせたスピンがついているのだが、その本数が尋常じゃない。なんと20本! 一冊にですよっ!!

まるで本から髪の毛が生えているような、ホントに変わった本なのですが、驚くのはこれだけではない。なんとこの本、内容は同じもので、装丁違いのものが全部で4種類あるのだ。

先ほどのURLで書影を見ると、カバー写真の内田春菊さんの髪の毛は黒。スピンもそれに合わせて黒いものが20本ついている。だがそれ以外に、ブラウン、ブロンド、ホワイトと、髪の毛の色がそれぞれ違う写真がカバーに使われ、スピンもその髪の色に合わせたものが。

聞くところによると、ブロンズは、既存のスピンにはない色のため、白いスピンをブロンズに染めたそう。うひゃー! すごい手間ひま。

もうここまでやれば、文句なし。本文は一言一句同じですが、もちろん4冊とも買いました。それにしてもこの本、もう10年も前に出た本だったんですね。発売当時に喜び勇んで4冊とも買い、それ以来、本棚にしまい込んでしまっているが、非常なるインパクトの本だったので、実物を取り出してこなくても、仕様をこんな風にホントによく覚えている。

もう一冊、スピンの変わったものをご紹介するが、これは前述した本と違って、いまでも毎月のように新刊がでて、書店に並んでいる文庫本。えー! 文庫本にスピンがついてるのって、新潮文庫だけじゃないの!? と言う人は、文庫通! 

以前は確かに新潮文庫だけだったが、最近は他社のものでもいくつかついているものがある。またまた横道にそれるが、どうして文庫についているものが少ないかというと、実はスピンは、基本的には上製本(ハードカバー)につけるもので、文庫本などの並製本は、通常の製法ではスピンはつけられないのだ。

本は製本され、最後に「化粧断ち」といって、背以外の三方を断裁して、きれいに仕上げる。そのとき、スピンがついていると一緒に断たれてしまうのだ。上製本は一度本体を化粧断ちしたあと、ハードカバー部分をくっつけるため、その時にスピンを入れることができる。

こうした文庫本などの並製本にスピンをつける際は、最後の化粧断ち時に天地小口の三方を断裁するのではなく、スピンがついている天部分は断裁せず、他の二方だけ断裁して仕上げるのだ。

とまあ、前置きが長くなったが、文庫本にスピンがついているというだけでも胸キュンなのに、そのスピンが通常のものではなく、細いブルーのリボンに、ロゴが白で印刷された特注品が使われているのが、星海社文庫。
< http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/day/post-60.html
>

文庫本って、あまり造本に特徴を持ったものは多くないが、これは「小さな愛蔵版」と銘打つだけあって、スピンにまでこだわる様はすばらしい。書店に行くたびに、今月の新刊もあのスピンだよね......と開いて確認しては、キュンとしているのでした。

他にも、色違いのスピンが複数本ついていたり、細いレースがスピンに使われていたり、凧糸みたいのもの、スピンが異常に長いものなど、スピンコレクションは数多あるが、私が知らないすてきスピンがついた本がまだまだあるはず。みなさんがご存知の変わったスピンの本があったら、ぜひおしえてください!

【つだ・じゅんこ】[email protected]  twitter: @tsudajunko

スクリーン印刷+白オペーク研究+日本・紙トラベルの特集3本立て! 『デザインのひきだし16』好評発売中です。

こちらも印刷加工に凝ってつくった『技術もすごい! 予算もクリア! 特殊印刷加工グラフィック・コレクション』、『使い方がうまい! 紙もの・紙加工ものコレクション』『クリエイターのための法律相談所』『本づくりの匠たち』、デザイナーの「やりくり上手」の秘密が満載の『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』も好評発売中です!
デザインのひきだし・制作日記 < http://dhikidashi.exblog.jp/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[102]
最新型ファービーと電子ペットいろいろ

武田瑛夢
< https://bn.dgcr.com/archives/20120717140200.html
>
───────────────────────────────────
電子ペットのファービーが、2012バージョンとなってこの秋にまた復活するという嬉しいニュース。私は日本で初代ファービーが発売された1999年当時、なぜだか心奪われてしまいデパートに朝から並んだ。

あまりに長く並んで待ったせいで、オープン間際に登場したファービーの着ぐるみ人形がバケモノに見えて仕方がなかった(笑)。疲れていたのと、朝のワイドショーのテレビカメラに映らないようにするので必死だったのだ。今でもその時に買ったファービーは残っている。

その後はおしゃべり機能のついたバージョン2が発売されたけれど、私は興味を持てずに買わなかったので、すっかりファービーとは疎遠になってしまっていた。しかし、今回のバージョンアップはかなりの時代の変化を感じさせるものとなっていて、興味津々なのだ。

●最新型ファービー2012

最新型のファービーはずいぶんとハイテクで、目はLEDでアニメーションし、iPadを使ってごはんをあげたりなどの操作ができるらしい。

・Furby 2.0: It's Baaack!
< http://abcnews.go.com/Technology/video/furby-20-baaack-16743710
>

ファービーの話す言葉は以前からヘンテコでわかりづらいのを、冊子で調べたりしていたけれど、iPadアプリでリアルタイムに翻訳もできるようだ。体にセンサーがあったり、複数のファービーを近づけてコミュニケーションを取るのは以前のファービーにもあった機能だ。

より細かいセンサーとアクションになって、以前のいかにも「おもちゃ」的な雰囲気とは変わって、ちょっと高級な感じになっている。しかしながら、猫と鳥を合わせたようなずんぐりとしたスタイルは変わらず、とってもかわいいと思う。価格は60ドルになる予定。日本ではいくらだろう。

●ファービーの亜種

初代が発売された当時は、正規品の他にも多くのニセモノのファービーが出現したほどだった。私もそんなヤツらを亜種と呼んでは集めてかわいがっていた。正規品と違って見た目も変だし、インプットされている言葉も、何を言い出すかわからない未知のロボットなのでとてもおもしろかったのだ。

名前も堂々と違い、見た目もだいぶ違い、機能はまったく劣っていた。愛好家たちの集まるWEBサイトでは、突然暴走して訳のわからない言葉を連呼したエピソードなどで盛り上がっていた。

私は普段は正義感が強くて、キャラクターのニセモノなんて許されるわけがない! と思っていたタイプだ。なのにファービーの亜種だけは、どうしてもひっそりと逃がして生き延びさせてやりたい気持ちになった。正規品と間違って買うレベルを超えた、バッタもんクラスのヤツらに限ってだけれど。

亜種たちはきっとバーっと作られた初回生産分だけが散らばって、どこかで誰かを楽しませたり、暴走したりして動かなくなっていったと思われる。しかし、家にあるファービーのホンモノやニセモノ個体たちの電源ボタンは、今は押したくない気もする。もう動かないとハッキリしてしまうのが嫌なのだ。

●スマートペット

・バンダイ スマートペット
< http://p-bandai.jp/contents/smartpet/
>

新しいファービーの発売まで待つとして、今は「スマートペット」がいる。顔にiPhoneをはめこむことができる、体がロボットの犬だ。予約していたのに何らかの事情で発売が2か月遅れになった。

やっと送られてきたのに、接続してからもなかなか思うようには動かなかったけれど、ようやく電源を入れる順番を覚えたので普通に遊べるようになった。このへんはマニュアルが悪いのか、私が悪いのかは謎である。

・うちのスマートペット
< http://www.eimu.com/dgcol/inu1 >
< http://www.eimu.com/dgcol/inu2 >

犬の目鼻口のデザインは何パターンかあって選べるし、撮影した顔なども入れることができるみたいだ。この顔の部分になっている顔型の枠は、犬のボディから外してiPhoneケースとしても使える。

普通の硬いプラスチックなので、まったく高級感はないし、耳のでっぱりが邪魔だけれど、スマートペットのアプリを起動した時は犬の顔ととても合っていてかわいいので許す。ただ、このアプリは電子ペットにつきものの、ごはんをあげたりがちょっと大変。性格がマメじゃないとだめだ。

iPhoneのスマートペットのアプリを起動してごはんをあげたりすると、犬ロボットは体を動かしたりしてはしゃぐ。前進して来たり、くしゃみをしたり、アクションも多いのでかわいい。音量を最大にする指示があることから、iPhoneアプリから出る音をロボットのボディが認識して、アクションを起こさせているようだ。

カメラを使って手の動きを認識させる操作もあるけれど、成功率が低いのであまりやる気がしない。体もけっこう重くて、アクションする時に椅子やフローリングでゴトゴトいう。

アプリにはミニゲームがふたつ付いていた。今後もアイテムが増えたりするらしい。しかしながら、電車の中でもこの犬の顔型ケースでiPhoneを持ち歩いている人には、未だ出会わないのがちょっとさみしい。

【武田瑛夢/たけだえいむ】[email protected]
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
< http://www.eimu.com/
>

水なすの漬け物にハマっている。袋入りのがおいしかったので、水なすを買って来ては同じような味付けで漬けている。漬け物用の鉄を入れるだけではどうも良い色にならないので、市販品の漬け汁を少し足してごまかす。十分きれいでおいしい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おかだの光画部トーク[81]番外編
「ふわっと」起業にまつわるあれこれ─4 ゆうちょ銀行

岡田陽一
< https://bn.dgcr.com/archives/20120717140100.html
>
───────────────────────────────────
メガバンクのひとつに口座を作りに行った顛末を前回書きました。なかなか法人口座を作るにはハードルが高い昨今でした。口座を開設するのに予想外に時間がかかるといけないので、もう一行作っておくことにしました。

選んだのは、ゆうちょ銀行。口座に入れられるのは1000万円までという制約はありますが、まずどこにでもあるところがいい。通勤の通り道にも郵便局はいくつかあります。自分も口座を持っているので、自分の給料はこちらでやりとりすればいいし。

そして、ゆうちょ銀行の場合、法人口座を作るには、これらの書類があればOKとちゃんとサイトに明記してあるので、逆に言うと、前回のメガバンクのように、あとから、チラシだのパンフレットだの、それ以外の書類を要求されることもなさそうでした。
< http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/start/kj_st_hojin.html
>

サイトで調べた通りの書類をあらかじめ用意して本局に行き、口座開設の申請書類にいろいろと書き込みます。基本的に個人口座を作る書類と同じものに記入するので、名前のところに会社名、生年月日に登記した日付と書き込んでいきます。

窓口の担当の人もとっても親切で、わからないところとか、こちらがペンが止まってるのを察知すると、すぐに教えてくれました。メガバンクよりとっても良い感じでした。

経営実態が証明できる(?)チラシやパンフレットなどの余分な書類を要求されることもなく、すんなりと受理されました。一応審査はあるようですが、書類に不備も偽りもないので、問題ないはず。後日、連絡があり、通帳を取りに行きました。キャッシュカードは後ほど書留で郵送されるそうです。

キャッシュカードのその前に、もう一通書留が届きました。開けてみると、仮パスワードが記載された紙。キャッシュカードが届いたら、ATMに行って、この仮パスワードを各自のパスワードに変更するようです。

ここが落とし穴! それからしばらくして、キャッシュカードが届くので、そのことをすっかり忘れてしまっていて、いざ出金しようとATMで、いつものパスワード(メガバンクの方でも使っている)を3回入力してしましました。当然、仮パスワードとは全然違うので、セキュリティロックがかかってしまい、通帳もカードも使えない状態に。

窓口へ行って説明し、ロックを解除してもらわないといけないのですが、これが一苦労です。個人口座なら、免許証でもパスポートでも、本人確認ができるものがあれば簡単に済みますが、法人口座だとややこしい。

「会社とあなたの関係を証明できるものはありますか?」って言われます。名刺を出して「えっと、代表なんですけど......」と言っても、「名刺はダメです。誰かから受け取った名刺かもしれませんし。社員証とかないですか?」

わたしと、社員一人の会社なので、社員証なんてない。でも、これから会社作ろうと思ってるみなさん、小さな会社でもいちおう社員証作っておいたほうが、色々と手続きとかスムースですよ。普通にイラレか何かで作ってプリンタで出力して、切ってラミネートでもしておけば立派な社員証です。

結局、社員証がないので、登記簿やら、本人の実印やら、会社のはんこやら、会社に戻って色々用意して、ようやく、わたしと会社の関係をわかって頂けました。

銀行によって、方法も必要なものもまちまちなので、あちこちにトラップがあって、ただでさえ忙しくて時間がないのに、余計なことにいっぱい時間をとられます。

あ、そうそう、フリーランスでずっと仕事してて法人になる人は、たぶんクライアントさんもそのまま継続して仕事のやりとりがあると思いますが、請求書には振込口座が変更になっていることをちゃんと目立つようにしておくといいですよ。例えば付箋を貼って注意書きをしておくとか。

それを怠ったため、今までどおり信用金庫の個人口座に振込があり、神戸にはその信用金庫のATMが少なくて、結構遠いところまで行くはめになりました。更に、小銭が扱えないATMだったために、振込金額ちょうどのお金を出すのが面倒。一言注意書きを怠ったために、こんなことになってしまいます。

ただでさえ忙しいスタートアップ、無駄なことにとてつもない時間と労力を使わないといけなくなるので、ひとつひとつ注意すべきことが沢山ありますよ。


【岡田陽一/株式会社ふわっと 代表取締役 ディレクター+フォトグラファー】
< mailto:[email protected] > < twitter:http://twitter.com/okada41
>

そろそろ毎年恒例の兵庫県佐用町の一面ひまわり畑のシーズンです。21日(土)にもまた撮影に行ってきます。
< http://flic.kr/p/cypZmE
>

宣伝です。7月22日(日)、a-blog cmsユーザー勉強会岡山 Vol.3を十岡山国際交流センター 5F会議室3で開催します。岡山近辺のWeb制作者のみなさん、是非ご参加ください。
< http://atnd.org/events/30208
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/17)

●この3連休に、毎日一本づつ映画DVDを見た。まずは「世界侵略:ロサンゼルス決戦」である。エイリアンの侵略テーマなのだが、エイリアンの正体や特性、規模などがよくわからない。ふつう、政府首脳や科学者が出て来てこの戦争の概要を解説するものだが、この映画では一切そんな場面はなく、少人数の海兵隊員が交戦するだけだ。SFというより普通の戦争映画で、戦場の人間ドラマといっても平凡な出来だ。配役の設定はともかく、舞台が説明不足。超絶の科学力を有する爬虫類顔のエイリアンの猛攻撃で人類は絶滅の危機に陥り、起死回生の決死的作戦が...、といったマニアがわくわくするお約束映画ではまったくなかった。

次に見たのが「猿の惑星:創世記」だ。44年前のあの大傑作「猿の惑星」の前史、つまりなぜ猿が人類より上位に立つようになったのか、その秘密が明かされるかもしれない。これには期待大。チンパンジーが高度な知能を有するようになるプロセスは予想通りで、たしょう退屈でもある。だが、猿のリーダー・シーザーが集団を組織し、大移動を開始してからは迫力満点のスピーディな展開で目が離せない。メイキングを見て納得したが、もはや映像化が不可能なものはない時代なのか。なぜ地球が「猿の惑星」になるのか、それは最後の最後でわかる。なるほど、みごとな結末だ。どうしても猿の立場で見てしまうから、大暴れシーンは爽快だ。「猿の惑星」の裏設定では、猿は日本人を指していたともいわれるから、猿の活躍が気持ちいいのは当然か?

三本目はSFではない。「英国王のスピーチ」は、イギリス王ジョージ6世の史実を基にした歴史ドラマだ。吃音症で演説が満足にできなかったアルバート王子が、言語聴覚士・ローグの治療を受けて桎梏を克服するまでの話で、英国王室のことを知らなくても、非常にわかりやすい展開だから退屈ではない。主役ふたりのやりとりは快い。とくに王族や大主教に対して遠慮がない堂々としたローグの態度は痛快だ。吹き替え声優がうまい。ドイツに宣戦布告した翌日、ジョージ6世が国民を鼓舞する大演説を行い成功する。これには感動したが、おっと待て、日本はドイツ側だったはず。調べたら、日独伊三国同盟が締結されたのは、この一年後だった。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0061HF34O/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を見る(レビュー50件)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005743LUK/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで「猿の惑星:創世記」見る(レビュー59件)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004N3B95U/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで「英国王のスピーチ」を見る(レビュー39件)

●三連休の初日は宝塚歌劇のはしご。残りの二日は仕事。仕事が残っていたので、宝塚に行っている場合ではないと後ろめたい気持ちがあったのだが、二人で行く約束をしていて、私が断ったら友人は一日中一人で行動しなければならない。よほどのことがない限り、月末月初は避けてチケットをとるし、三連休なら残り二日でカバーできるだろうと考えたのだが、月半ばで仕事とは......。でもまぁ、強制的に携帯電話の電源を切らされるのっていいよね(笑)。

劇場に向かう途中、前の方を歩いている二人組を見て、友人が私に囁いた。「あの子、下着(下)見えてる。」え、まっさかー、と目をやると、二人組の片割れがキュプラのような薄手の光沢のある、ベージュのスカートを着ていて、黒のレースで二重になっているものの、赤寄りのピンクの下着が形状がわかるぐらい透けて見える。

私「言うたらな」友人「えー、でもそんなん言われへん」「隣の子が気付くかな」「いや、あれは少し離れないとわからへんで」「そやなぁ、室内やトイレだと薄暗いからわからないやろし......え、言わな」「えー、でも......」「あの服装だと見せ下着じゃないって。品ある感じやもん、この子ら。だいたい宝塚に自らの意思で来るような子に見せ下着の子なんておらへんで」「そやなぁ...」(続く)(hammer.mule)