《マネーロンダリングなどに使うとかはないですよね》
■気になるデザイン[80]
時代小説といえば蓬田やすひろさんの絵
津田淳子
■装飾山イバラ道[101]
リス大脱走
武田瑛夢
■おかだの光画部トーク[80]番外編
「ふわっと」起業にまつわるあれこれ─3 銀行口座
岡田陽一
■気になるデザイン[80]
時代小説といえば蓬田やすひろさんの絵
津田淳子
■装飾山イバラ道[101]
リス大脱走
武田瑛夢
■おかだの光画部トーク[80]番外編
「ふわっと」起業にまつわるあれこれ─3 銀行口座
岡田陽一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になるデザイン[80]
時代小説といえば蓬田やすひろさんの絵
津田淳子
< https://bn.dgcr.com/archives/20120703140300.html
>
───────────────────────────────────
若い方はあまり読まないのかもしれませんが、私は昔から歴史小説や時代小説と呼ばれるものが好きで、今でもよく読んでいます。最近は「文庫書き下ろし」の時代小説も多い。これらは、多分読者年齢層が高いのだろう。本文の文字が総じて大きい。まだ老境に差し掛からない私にとっては、ちょっと大きすぎるほど。
なんだか物語自体も稚拙に感じてしまうきらいもあって、もうちょっと本文文字サイズを小さくしてほしいなぁ......と思うことが多いのですが、姑なんかに言わせると「読みやすくていいわぁ」とのことなので、まあしょうがない。
今回はそんな時代小説で、最も好きなブックデザインをご紹介したいと思います。それは平岩弓枝著『御宿かわせみ』シリーズ。ブックデザイン・装画は共に蓬田やすひろさん。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163212701/dgcrcom-22/
>
このシリーズ、1973年に連載が開始され(生まれる前だ!)、現在まで続くロングランベストセラーだし、おまけにNHKでドラマになったりもしているので、ご存知の方も大変多いと思いますが、「かわせみ」という旅籠を舞台に捕り物や人情話が繰り広げられる、大変おもしろい時代小説です。
『御宿かわせみ』シリーズは書店の文庫棚に行けば、必ずズラッと並んでいますが、今回お話したいのは文庫本ではなく、並製本の単行本の方です(カバーの装画は単行本・文庫本共通で、それは文庫本でもステキなのですが)。
まずはやはり、装丁も、そして装画や挿画(文庫本には未収録)も手がけている蓬田やすひろさんの絵が、この物語の世界をイメージさせてくれて、本当にうっとり。他にも時代小説のカバーには、イラストが使われることがすごく多いですが、私は蓬田さんが担当されているものがピカイチだと思っています。
なんとも言えない物語の場面表現、そして人の表情。本文を読んでいる最中に、チラッと装画を思い浮かべると、頭の中により鮮明にイメージが湧いてきて、物語をよりいっそう楽しめる。
不思議なことに、他の方のイラストを使った時代小説だと、イメージを膨らませてくれるどころか、逆にイメージを限定させてしまって、なんだかせまっくるしい感じを受ける場合もあるのですが、蓬田さんのイラストは本当に不思議。
そして、初期から数年前までの単行本が特にいいのですが、それは本文用紙が通常の本より、かなり黄色っぽくてざらっとし、そこに活版(凸版)で本文が刷られているのです。
私は活版至上主義というワケではないのですが、この時代小説には、活版印刷がすごく似合う。読んでいるときは意識していないものの、やはり無意識に紙面から受ける印象が、『御宿かわせみ』の時代感をより高めてくれていて、すばらしい。残ねながら最近の単行本は、他の本と同じようにオフセット印刷に変わってしまったのですが。
『御宿かわせみ』シリーズの中でも、特に好きなのが「初春弁才船─御宿かわせみ」です。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163205705/dgcrcom-22/
>
初春らしい、晴れやかな色のカバーもよく(あ、ちなみにこの本の表紙は、がんだれ表紙になっているのも、時代小説の雰囲気とよくあっていてステキです)、本を読んだ人なら絶対覚えているであろう、感動的な船の入港シーンが描かれてて、物語を読んだ後も、この装画を見て余韻が楽しめる。私も何度眺めたことか。
とにかく安く、手軽に、文庫本にして読者に届けるということも重要だとは思いますが、その物語感をより高めてくれるブックデザインを施して読者に届ける。そんなこともこれからはより一層重要なのでは、と思うのです。
この単行本『御宿かわせみ』は、文庫本では味わえない、単行本ならではの良さを感じさせてくれるシリーズだと思います。書店では昔の単行本はなかなか出会えませんが、古書店にはたくさんありますので、ぜひ機会があれば実物をご覧いただきたいものです。
【つだ・じゅんこ】[email protected] twitter: @tsudajunko
スクリーン印刷+白オペーク研究+日本・紙トラベルの特集3本立て!
『デザインのひきだし16』好評発売中です。
こちらも印刷加工に凝ってつくった『技術もすごい! 予算もクリア! 特殊印刷加工グラフィック・コレクション』、『使い方がうまい! 紙もの・紙加工ものコレクション』『クリエイターのための法律相談所』『本づくりの匠たち』、デザイナーの「やりくり上手」の秘密が満載の『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』も好評発売中です!
デザインのひきだし・制作日記 < http://dhikidashi.exblog.jp/
>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[101]
リス大脱走
武田瑛夢
< https://bn.dgcr.com/archives/20120703140200.html
>
───────────────────────────────────
井の頭公園「リスの小径」の檻が台風で大破して、リスたちが逃げ出した。ニュースでは飼育係の人たちが網を持って、逃げ回るリスを追いかけていた。リスたちも安定した生活を捨ててまで逃げたいと思ったわけじゃないだろうけれど、外に出られるならそりゃあ一度は出てみるだろう。
以下は、以前にここのリスおすすめと書いた一文だ。
・装飾山イバラ道[97]リスに魅了された人々/武田瑛夢
< https://bn.dgcr.com/archives/20120424140200.html
>
海外のabcニュースでも取り上げられていて、動物が逃げるニュースはどこでも注目のネタだということがわかる。猛獣と違ってリスだから深刻な危険もないだろうけれど、困ったことには違いない。同情するようなムードもあるけれど、必死な飼育係とは対照的なノンキな感じのリスが最後に映るのがアメリカらしい。
・Escaped Squirrels Chased by Zookeepers
< http://abcnews.go.com/International/video/escaped-squirrels-chased-zookeepers-16619970
>
そして、大脱走した30匹のリスを捕獲したら38匹捕まったという。増えている。私は井の頭公園の中で暮らしていた野生のリス「野良リス」が、何匹か混じって捕まったのかと想像した。かわいいなぁ、フフフ、とつい笑いが出てしまう。
ニュースの後日談によると、近辺には野生のリスはいなくて、逃げたのが「目視で30匹くらい」だったということで、全部が「リスの小径」のリスだと考えられるらしい。
●動物ニュースの変化
他の動物のニュースでは、逃げたペンギンが再度捕獲されて人気者になったりもしている。そして、神奈川にいたあの白いアザラシのかわいさといったら。手をふって愛嬌をふりまいているようなポーズが忘れられない。
白いアザラシは水族館に保護されたのに、結局は死んでしまったという。このニュースはショックだったし、とても残念だ。私はこのニュースに多摩川のたまちゃんの頃にはなかった情報伝達の速さを感じた。
今と昔が違うのは、現象として起こったことをすばやく一度に多くの人間が、動画として見ることが可能になったということだと思う。天文学者カール・セーガンは、文字の発明によって人間が身体の外部に記憶を持てるようになったと言った。亡くなって以後の今の世の中を見たら、なんと形容したのかなと考える。
人の目が進化して個人の手にする携帯電話のカメラになり、そこからつながった神経のようなインターネットが多くの人間に同じものを見せる。それぞれの人間の個々の脳がその情報を捉え、考え、つぶやき、ニュースを作る。
同じ現象を見た全員の「目」と「脳」と「口」の働きが影響しあっているような感じだ。もはや人間のかなりの部分の機能が外部にもあるのだ。
そして気づきの伝達が「早く」「手軽」になったことで、記者が現場に駆けつけるまで情報を待つ必要がなくなった。誰もが目撃者の目線で現場を見ているような気分になるのが今のニュースなのだ。だからこそ、残酷でショックな現実を間近に感じたのかもしれない。
あの白いアザラシはどのタイミングで助ければ良かったのだろう、そう議論する掲示板もあった。最初は元気に愛嬌をふりまいているように見えたけれど、天気が悪かったせいか数日経っただけで衰弱してしまった。
よく考えてみれば、かわいらしい動物でも、実は水の中ではたくましく何百キロも泳ぎ自分で餌を取って命をつないでいる。自然は厳しいけれど、人の目に触れなくても同じようなことはあちこちで起こっているのだろう。
色が周囲に溶け込んで身を守るのを保護色というけれど、「かわいい」のも弱いものに備わった身を守る力なのだと思う。しかし、かわいいからって安易に自然に手を出してはいけない気もする。
またどこかで何かが人に見つかった時には、ベストな選択ができるように全員の目と脳を使って対処するしかないのだろう。そして、リアルな場面に対処している現場の判断を尊重することを忘れないようにしたい。結局「手」だけは現場でしか出せないのだから。
【武田瑛夢/たけだえいむ】[email protected]
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
< http://www.eimu.com/
>
夏はメロンがあるとごきげんだ。特にツル付きのメロンをうちでは「アンテナ」と呼んでいる。アンテナ付きのメロンが安く買えると嬉しい。アンテナが少しねじれて乾燥してきた頃が食べごろなんだけど、いつも微妙に熟し過ぎてしまうのを何とかしたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おかだの光画部トーク[80]番外編
「ふわっと」起業にまつわるあれこれ─3 銀行口座
岡田陽一
< https://bn.dgcr.com/archives/20120703140100.html
>
───────────────────────────────────
登記も終わり、はれて法人が誕生したらほっとひと安心。......している場合じゃない。これからがスタート。色々やること満載なのです。
いつまでも個人口座でやり取りしているわけにもいかないですし、まずは銀行へ行って法人口座を作らないといけません。
取引先が多く使っていて、近所に多くあるメガバンクをひとつチョイス。会社用の銀行印や履歴事項全部証明書など、必要な書類を一式持って銀行の窓口へ行ってみました。ところが、これがなかなか大変。最近は法人口座作るの結構難しくて、なかなかすんなり作ってくれないのです。
必要な書類を一式揃えて行くと、「当行では判断できないので、そのまま本部に送り審査があります。2〜3週間後、審査が終了し口座が作れる状態になったら改めて連絡しますので、再度来てください」と言われます。
えぇ! 審査にそんなに時間かかるの!?
数週間後、担当の行員から電話があり、今度は「追加の書類が必要なので、それが揃えば口座開設の手続きに入ります」だそうだ。その追加書類というのは、印刷物のパンフレットとかチラシとか、カタログとか。
「Web制作会社なので、印刷物のカタログやパンフレットなどは今のところ必要ないので用意していませんし、今後も作る予定はないですが」と答えると、「では納税証明書とかはありますか?」
いやいや、できたばかりの会社だから口座作りたいのに、そんなのないって!
どうしても、営業実態があるかどうかを判断したいそうだ。電話で長々と話してる時間がもったいないので、一旦電話を切って、Illustratorを起動し、30分ほどでちょちょいと、このためだけにしか存在しないダミーのチラシを速攻で作ってプリンタで出力。近所のコンビニでカラーコピーした。
更に、まだ公開していない状態で制作途中の自社Webサイトの、とりあえずできてる部分をプリントアウト。それらを持って銀行に行ったら、すんなりとOK。なんか拍子抜けというか、それでいいならなくても一緒な気がしますけ......。
そして、こんなことを聞かれました。
「この口座を作る目的は? なぜ口座が必要なのですか?」
一瞬「はぁ?」と言いたくなったけど
「そりゃ、取引先から入金もありますし、こちらから支払いもあるでしょうし、スタッフにお給料振込んだり......」
そんなの当たり前っていうか、それ以外に何か用途あるの? と思いましたが、
「マネーロンダリングなどに使うとかはないですよね」
あ、なるほど。そういう用途で使う悪い人もいるのか。
っていうか「マネーロンダリングに使います」って思ってても言わないでしょw。
あとは、暴力団組織との関わりがないという紙に署名と押印をして、やっと口座を作る手続きに入りました。通帳ができたらまた連絡するので取りに来てくださいとのこと。
どうも、最近は暴力団関連の法律が変わったのと、振り込め詐欺対策で、法人口座をなかなか作ってくれないらしい。この対策で効果があるのかどうかは大いに疑問ですが、結構面倒くさいので、法人口座を作ろうと思っている人は要注意ですよ。
【岡田陽一/株式会社ふわっと 代表取締役 ディレクター+フォトグラファー】
< mailto:[email protected] > < twitter:http://twitter.com/okada41
>
ふわっとのオフィスに、いつも多くの方々が立ち寄ってくださいます。そして、Facebookなどでに載せてくださるので、イベントなどで初めて名刺交換する人にも、ふわっとのことを知っていただけてありがたいかぎり。
そんな様子は、随時Facebookページで報告を掲載していますので、よかったらチェックしてみてくださいね。
< http://www.facebook.com/fuwhat
>
宣伝です。
7月14日(土)a-blog cmsユーザー勉強会大阪 Vol.4を十三の大阪研修センターで開催します。京阪神界隈のWeb制作者のみなさん、是非ご参加ください。
< http://atnd.org/events/30274
>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/03)
●月刊誌の編集部にいた頃、CM紹介の短文を高速で(品質はともかく)いくらでも書けたので、自ら"製麺機"と称して威張っていた。恥ずかしい。同僚から、どうしてそんなに早くできるのかと問われ「芸は教わるものでなく盗むものだ」と応じた記憶がある。半ば冗談ではあったが恥ずかしい。「芸は盗むものだ」は文字通りの意味だと思っていた。妻は音大で学んでいるが、同じニュアンスのレッスンを受けたという。
立川談春「赤めだか」で、弟子入りしたばかりの談春に一通り手本を見せた後、談志師匠は言う。「ま、こんなもんだ。プロとはこういうものだという事が分かればそれでいい。よく芸は盗むものだというがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういい加減な事を言うんだ」。なるほどなーと思った。
「この本来の意味は、ソフト保持者の技や芸を無料で習得することでなく、逆に技や芸は有料で習得するという意味なんだ。つまり、親方の元で修業中は、仕事をしているにも拘らず不当に賃金が安い。安いのを我慢するのは技や芸を修得するためで、正当な賃金との格差は、平ったく言えば授業料を納めていることに等しい。だからこそ修業中の賃金はただに準ずる。古来日本の子弟間では、これが暗黙の契約となっていた」
これは明石散人「日本史千里眼」の中にある、日本と日本人のために「技や芸は教わるものでなく盗むもの」について少し説明をしておきたいという一文である。なるほどなー、正しくはそういうことだったのか。今後受け売りしたいと思う。ところで、「女遊びは芸の肥やしだ」なんて開き直った素敵な台詞があったな。一度使ってみたかった。いや、冗談。(柴田)
●節電の夏、である。はじめての計画停電である。節電グループを調べた。領収書に書かれてあるお客さま番号を関西電力のサイトに入力。と、自宅番号では節電計画がなかった。うちの近所には救急病院がいくつかあるので、そのせいだろう。ドクターヘリが屋上に着陸するところを見たこともあるよ。
テレビを見たい時はDSのワンセグ受信アダプタを使い、Macはノート。ぎりぎりまでエアコンはつけないように。お洗濯、お料理(最近ほとんどやってない...)はピーク時以外に。ルンバも夜に充電すればオッケー。うーん、冷蔵庫以外だと、外付けディスプレイが、電気を食っているような気がするなぁ。消費電力95Wか。案外少ないな。(hammer.mule)
< http://www.kepco.co.jp/kteiden/index.html
>
関電、計画停電グループ検索システム
< http://www.eco-taisaku.net/denki/denkidai_w.html
>
消費電力とは
< http://digimaga.net/2011/07/lets-switch-off-tv
>
エアコンの消費電力は電源を入れて17分後にはたったの80Wになる
< http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1103/17/news027.html
>
節電の参考に。電気製品の消費電力まとめ
< http://capote.posterous.com/social-shares-correlate-with-search-rankings
>
検索ランキングに最も高い相関性をしめしたのはFacebookのShareという調査
データ
< http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120702002/20120702002.html
>
我が国の優れたコンテンツ技術を発掘・評価するための事業"Innovative Technologies"の募集を開始します
< http://catlove.boy.jp/D/?p=34
>
セミナー/勉強会に「キャンセル待ち」で申し込む意義について
< http://gigazine.net/news/20120702-rakuten-kobotouch/
>
楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」、7月19日に7980円で新発売
< http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/11902
>
19歳が作った、スマホでプレゼン資料を操作できる無料サービス「syncslide」がすごい
< http://www.100shiki.com/archives/2012/07/sellbox.html
>
Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができる『SellBox』
< http://taisyo.seesaa.net/article/278588738.html
>
MozillaのHTML5ベースのモバイルOS「Boot to Gecko」の正式名は「Firefox
OS」に
< http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=17049
>
Retinaディスプレイ対応Adobe Photoshopは、今年の後半にリリース予定
< http://iphonech.com/archives/53692839.html
>
iPhoneのリンゴマーク光らせたったwww
< http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/02/news106.html
>
初音ミクが肉まんに 「ミクまん」開発、着々と進行中!