Yさんが大学生の頃の話。 地元に帰省していたある夏の日、友人のKさんと夜の散歩をしていた。 Kさんは昔から好奇心旺盛で、地元の不思議な話を集めるのが趣味だった。 その日も「少し変わった場所に行こう」と言い出した。 連れて行かれたのは山奥にある小さな神社だった。 地元でも人がほとんど訪れない場所場所らしく、荒れた石段を登ると古びた鳥居と小さな拝殿が現れた。
Yさんが大学生の頃の話。 地元に帰省していたある夏の日、友人のKさんと夜の散歩をしていた。 Kさんは昔から好奇心旺盛で、地元の不思議な話を集めるのが趣味だった。 その日も「少し変わった場所に行こう」と言い出した。 連れて行かれたのは山奥にある小さな神社だった。 地元でも人がほとんど訪れない場所場所らしく、荒れた石段を登ると古びた鳥居と小さな拝殿が現れた。
Sさんが中学生くらいの時の事で、夏休みに毎年恒例の祖母の家にお泊りしにいった時の事。 古びた和室で過ごしていると、押し入れの中から何かが落ちる音がした。 気になって中を覗くと、押入れの上の段の箱の上に埃をかぶった古いアルバムが置かれていた。 重厚な装丁で、年代物らしいそのアルバムには見覚えがなかった。 どこから落ちてきたんだろう?と押し入れの上を見るが上には天井板があるだけ。
週末、Mさんたちは仕事の残業を終え、コンビニで買い物をしてから深夜の閑散とした街を歩いていた。 都会の喧騒はすっかり消え、街灯の淡い光だけが道を照らしていた。 「少し先に誰かいるな」 同行していた友人が小声でそう言った。 目を凝らしてみると街灯の下に立つ影が見えた。
Rさんたちは夏の高原でキャンプをしていた。 山の澄んだ空気と満点の星空を楽しみながら、焚き火を囲んで語り合う夜は格別だった。 深夜になり火が小さくなり始めた頃、ふとRさんが「何か動いてる」と言い出した。 皆で焚き火を囲みながら視線を向けると、草むらの奥に白い影が見えた。 それはゆらゆらと揺れながら近づいてくる。
Hさんの職場では、夜になるとほとんどのフロアが無人になり静寂が広がる。 その夜、Hさんは一人で遅くまで残業をしていた。 仕事を終えて帰るころには日付も変わり、ビル全体が不気味なほど静まり返っていた。 エレベーターを使おうとボタンを押したがなかなか来ない。 「こんな時間に故障か?」 と考え、仕方なく非常階段を使うことにした。 階段を降り始めてすぐに、何か違和感を覚えた。
Hさんが子供の頃、近所には底なし池と呼ばれる不気味な池があった。 その池には、絶対に近づいてはいけないという言い伝えがあり、村の子どもたちは遊び場にすることを厳しく禁じられていた。 ある日、Hさんと友人たちはその池の近くを通りかかった。 猛暑の日で、どこか涼しい場所を求めて山中を歩いていたのだが、誰かが冗談で「底なし池に行ってみよう」と言い出した。 「噂なんて大げさだろう?」という友人の言葉に押され、彼らは池に向かうことになった。
仕事で遅くなった帰り道のことだった。 住宅街を抜ける細い道を歩いていると、遠くからこちらに向かって歩いてくる人影があった。 やがて近づいてきたその人は、どこか懐かしい雰囲気を纏った中年の男性だった。 「お久しぶりです」そう声をかけられた瞬間、私は驚いた。 彼は昔よく世話になった近所のYさんだったのだ。
数年前の出来事。 その日、友人たちとの集まりが思いのほか長引き終電を逃してしまった。 仕方なく深夜運行のバスを利用することにした。 乗客は私一人。 運転手は無言でハンドルを握り、バスのエンジン音だけが車内に響いている。 外は街灯もまばらな道が続き、車内の薄暗い照明が気持ちをさらに不安にさせた。 バスが森の中を抜けるあたりでふと窓の外に目を向ける。 その時、暗闇の中に何かが動いているのが見えた。
小学四年生の夏休み、私は母方の実家に帰省していた。 古い日本家屋のその家はどこか薄暗く、静けさが際立つ場所で、昼間は楽しい田舎暮らしを満喫していたけれど、夜になると少し不気味に感じることもあった。 その夜、私は真夜中に目を覚ましてしまった。 時計を見ると、午前二時を少し過ぎたところだった。 ついでだからトイレに行こうと布団を抜け出し廊下を歩いていると、仏壇のある部屋のあたりから微かに音が聞こえた。
日付が変わり、新年を迎えたばかりの夜。 大学生のRさん、Oさん、Yさんの三人は、「肝試しに行こう」と軽いノリで、地方にある小さな丘の廃墟を目指していた。 車で丘のふもと近くにある駐車場に到着すると、辺りはひと気がなくひっそりとしていた。 夜の冷気が漂う中、三人は懐中電灯を片手に登り始めた。 丘といってもなだらかな道が続く程度で、話しながら歩いていればそれほど怖くないはずだった。
年始の深夜、Sさんは親戚の家での新年会に向かうため車を走らせていた。 田舎道は街灯がまばらで、ほとんどが暗闇に包まれている。 車内にはラジオが微かに流れているが、周囲の静けさを紛らわせるには十分ではなかった。 山間の狭い一本道に差し掛かった頃、Sさんは何気なくバックミラーを見た。 すると遠くにぼんやりと人影のようなものが見えた。 「こんな時間にこんな場所を歩くなんて…」 気のせいだろうと自分に言い聞かせて前方に目を戻したが、しばらくして再びミラーを見ると、影はさっきより近づいている。
大晦日の夜、Sさんの家では家族が集まり、こたつに入って年越しそばを食べていた。 外は冷たい風が吹き荒れ、テレビから除夜の鐘の音が流れている。 そんな中、不意に玄関を叩く音がした。 「こんな時間に誰だ?」 と父親が立ち上がる。 時計を見るとすでに日付が変わろうとしていた。 近所の人だろうか、それとも何か緊急事態か。
知人のTさんが経験した話。 ある日、Tさんは趣味の登山の途中で、山奥で偶然見つけた廃屋について話してくれた。 古びた木造の家で、瓦は落ち、壁は所々崩れ、長い間放置されていた様子だった。 見た瞬間何か奇妙なものを感じたが、特に気にせずその日はそのまま帰った。 数日後、Tさんはその廃屋について友人たちに話した。 すると「面白そうだから見に行こう」という流れになり、深夜に数人で再び廃屋を訪れることになった。
Tさんは解体現場の現場監督として多忙な日々を送っていた。 ある古い建物の解体作業中、不可解な出来事が起きた。 夜間作業中、ふと背後に人の気配を感じたTさんが振り向くと、そこには青白い肌の女性が立っていた。 彼女は古びた赤い着物を着てじっとこちらを見つめていた。 目には深い悲しみが宿っているようだった。 驚いたTさんが声をかけようとした瞬間、女性の姿はふっと消えてしまった。 それからというもの、作業中に彼女の姿が幾度となく現れるようになった。
Mさんが体験した話。 ある日、彼は友人とともに山中の渓流へ釣りに出かけた。 人気のないその川は、地元では魚影が濃いことで知られていた。 朝早くから竿を垂らし、静かな時間を楽しんでいた。 昼を過ぎた頃、Mさんがふと川面を見つめていると、水中で何かが揺らめくのに気がついた。 魚が跳ねたのかと思った瞬間、水面からスッと手が現れた。
知り合いのTさんが体験した話。 Tさんは休日に山奥の渓流へ一人で釣りに出かけた。 人里離れた場所で、川のせせらぎと鳥の声が心地よい場所だった。 日が傾き始めた頃、思いのほか釣果が良かったので、もう少しだけと竿を垂らしていた。 ふと背後から視線を感じて振り返ると、薄暗い木立の間に何かがいるのが見えた。 目を凝らすと、それは大きな影のようなものだった。
Hさんがその工場の夜勤に入ったのは、その日が初めてだった。 大学を卒業して数年、工場の現場作業員として働いている彼にとって、夜勤は初めての経験ではなかったが、初めての場所ということで少し緊張していた。 その夜、作業室で数人の同僚と一緒に作業を進めていたが、途中で機械の調整に必要な工具を倉庫まで取りに行くことになった。 工場内は広く、照明の少ない廊下は静まり返っている。 Hさんは小走りで進み、目的の倉庫の扉が見えてきたところで物音が聞こえた。
大学時代、登山サークルに所属していたMさんから聞いた話。 新入生歓迎合宿の一環で、彼らは山間のコテージに泊まることになった。 そこは森に囲まれ静かな場所だった。 一行は昼過ぎに到着し、荷物を運び込んだ後、これからのスケジュールを確認したり夕飯の準備をしたりして過ごした。 辺りがすっかり暗くなった頃、Tさんが玄関先で立ち尽くしているのに気づいたMさん。
山好きのNさんから聞いた話。 梅雨のある日、彼は地元で有名な渓谷近くのキャンプ場にテントを張った。 天気予報では小雨程度と聞いていたが、その日は一日中土砂降りだった。 夕方、暇を持て余したNさんは、雨音を聞きながらテントの中で地図を眺めていた。 ふと外に出ると、霧が立ち込める中、渓谷を挟んだ向かいの山肌が目に入った。 雨で濡れた岩壁がぼんやり光るように見えていたが、何かが岩の間から浮き上がっているように見える。
ネットで知り合ったHさんから聞いた話。 彼が趣味で廃道巡りをしていた時のこと。 場所は某県の山奥。 地元では「崩れ道」と呼ばれ、長年使われていない古い山道だったらしい。 雨上がりの午前中、Hさんはその道を歩き始めた。 苔むした石畳や、ところどころ崩れた土砂が無人の時間の長さを物語っていた。 それでも古地図を頼りに奥へ進むと、かつて村があったと思われる小さな開けた場所にたどり着いた。
これは友人のKさんから聞いた話だ。 Kさんが車で一人旅を楽しんでいた年末のある日のこと。 深夜1時頃、山奥の峠道を走っていた時、ふと人気のない休憩所が目に留まった。 少し休憩しようと思い、車を停めて外に出たのだという。 休憩所はひっそりとしていて、月明かりが木々の影を地面に映し出していた。 しばらく車のそばで冷たい空気を感じていると、遠くの方で「カツ、カツ」と硬い靴音のような音が聞こえてきた。
おそば屋さんで働いているTさんが、何年か前に経験した年末の奇妙な出来事。 それは12月31日の夕方、普段は配達を頼まない家から「夜遅くに年越しそばを届けてほしい」という連絡が入ったところから始まった。 その家は街外れにあり、古い日本家屋だった。 夜になり、Tさんは注文されたそばを持って家を訪れた。 庭先から見える座敷には灯りがともり、中に一人の人影があった。
Yさんが新人の頃、ロープウェイの係員として働いていた時のこと。 その日は昼過ぎから濃い霧が立ち込め、視界がほとんど効かない状態だった。 霧の日は乗客が少なくなることが多く、Yさんも特に大きなトラブルなく終われるだろうと考えていた。 午後5時を過ぎたころ、山頂からの最終便が運行される時間になった。 霧はますます濃くなり、ロープウェイのゴンドラが到着するのを待つ間、ぼんやりと白い世界を眺めていたYさんだったが、遠くからかすかにワイヤーが軋む音が聞こえ、やがてゴンドラが到着した。
大学生のAさんたち5人は、年末休暇を利用して山奥の小屋に泊まることにした。 地元の人が「使っていないから自由に使っていい」と教えてくれた場所で、古びた薪ストーブが中心にあり、壁際には簡素な布団が並べてあるので使ってくれとの事だった。 Aさんたちは到着するなり急いで中に入り、ストーブに火を入れて小屋の中を暖めた。 夕飯を終えて寝る準備を整えた後、それぞれ好きな場所で寝る事になったのだが、Aさんは壁際の布団で寝ることになった。
ある池は地元で「夜になると人を引きずり込む」という噂が絶えない場所だった。 昔その池で恋人を待ち続けた女性が命を落とし、その未練が池に染みついているという話だ。 噂によれば夜に池のほとりに立つと水面に女性の姿が映り込むことがあり、彼女はそのまま人を水中に引きずり込むという。
子ども会のキャンプでの夜、Rさんは友達と一緒に肝試しイベントに参加していた。 ルールは二人一組になり、キャンプ場の施設の周囲をぐるりと一周するというもの。 途中には保護者が何人か隠れていて驚かせる役をしているが、暗闇の中を歩くだけで十分に怖い。 Rさんたちの順番が回ってきた。 懐中電灯を片手に、二人は施設を囲む小道に足を踏み入れる。 街灯はほとんどなく、足元をかろうじて照らす懐中電灯の心細さに、二人は「怖いね」と小声で話していた。
単独登山を趣味にしているYさんは、その日も山深くまで入り込んでいた。 天気予報では夕方から雨という話だったが、いつものように山道を進んでいると、予報よりも早くポツリポツリと雨が降り始めた。 雨足は次第に強くなり、Yさんは近くにあった枝の長い大木の下で雨宿りをすることにした。 大木の下に簡易テントを張り、簡単な食事を済ませるとすぐに寝る事にした。 どのくらい経ったのか分からない頃、Yさんのテントのすぐ前を誰かが歩いているような足音が聞こえた。
知り合いのHさんが、ひとりで山道を歩いていたときのこと。 初夏の頃で木々の緑が生い茂り、風も涼しく歩きやすい日だったという。 彼は普段通らないような細い道を選んで進んでいたが、ふと目を引くものがあった。 木自体はよく見る木なのだが、まるで果実のようなものがぶら下がっていたのだ。 しかしその実には明らかに異常な特徴があった。 普通の木の実は丸くて滑らかだが、その実はまるで人間の顔のような凹凸があり、目や口の部分にしわのようなものが見える。
夏の終わり、Sさんたちは登山がてら人里離れた山中で野営をすることにした。 メンバーは4人、夜になれば山は静まり返り、虫の音だけが響いている。 テントの中で軽い雑談を続けていたが、やがて疲れもあり全員が寝袋に入って眠りについた。 しかし深夜になって異変が起きた。 Sさんがふと目を覚ますと、隣で寝ていたKさんが寝袋をずるりと這い出し、何かをつぶやいているのが目に入った。
地方の小さな映画館でアルバイトをしていたMさん。 そこは昔から地元の人たちに親しまれている劇場だが、古さもあり、夜になると少し薄気味悪さがあった。 Mさんはある日の閉館作業中、上映が終わって静まり返った劇場内を一人で見回っていた。 忘れ物がないか座席を回って確認していると、劇場の一番隅の席に人が座っているような影を見つけた。
田舎の中学校に通うSくんたちは、地元ではちょっとした悪ガキグループ。 夜の学校に忍び込んで遊ぶのが密かな楽しみだった。 その日、Sくんたちは鍵が閉まり忘れていた体育館に集まり、バスケットボールで遊んでいた。 誰もいない夜の体育館は広々としていて、彼らの笑い声とボールが床を弾く音だけが響いている。 ひとしきり遊んだ後、Sくんが 「そろそろ片付けて帰るか」 と言い出すと、Yくんが突然顔を強張らせて天井を指差した。
Kさんたちがその噂を耳にしたのは、学校の怖い話が話題に上ったある日のことだった。 「誰もいない深夜の放送室で、囁き声が響いてくるらしい」 そんな噂に興味を持ったKさんと仲間たち3人は、ある夜忍び込むことを決意した。 「けどさ、学校なんて夜は鍵が掛かってるだろ?」 友人のYさんが計画にやや消極的な様子で言う。 「まあもし閉まってたら帰ればいい。運が良ければ入れるだろ」 Kさんがそう言うと渋々うなずいた。
Eさんは友人の家に泊まりに行くことになった。 そこは古びた一戸建てで、地元では「座敷わらしが出る」と噂されている家だった。 友人も何度か足音を聞いたり、小さな影を見たりしたことがあるらしい。 もし本当に座敷わらしがいるのなら幸運を呼ぶと聞いていたEさんは、期待に胸を膨らませていた。 その晩、Eさんは友人と遅くまで語り合った後、二階の客間に布団を敷いて寝ることにした。
Rさんは週末、友人と訪れた山小屋に泊まっていた。 木造の簡素な造りだが山の静けさと星空が心地よく、夜は早めに床に就いた。 深夜ふと目が覚めると何かの気配を感じた。 部屋は暗く、窓から月明かりがぼんやり差し込んでいる。 ぼんやりと天井を見上げた瞬間、Rさんは息を飲んだ。
大学のレポートを終えたのが夜中の1時過ぎ。 Sさんは住んでいるマンションの近くにある、24時間営業のコンビニに行こうと部屋を出た。 古びた6階建てのマンションは築30年以上で住人も少ない。 3階と4階は特に空室が多く、ほとんど使われていないと聞いていた。 エレベーターに乗り込むと、Sさんは1階のボタンを押してドアが閉まるのを待った。
大学を機に一人暮らしを始めたSさんは、駅から少し離れたアパートに引っ越した。 築年数は古いものの家賃は安く、周囲は静かで最初の印象は悪くなかった。 しかし、引っ越して数日が過ぎた頃から夜になると妙な現象に気付き始めた。 深夜12時を過ぎた頃。 明日への準備を済ませて眠ろうとしていると、外から聞こえる足音…階段を上る音だ。 アパートは2階建てでSさんの部屋は2階にある。 最初は「隣人が帰ってきたんだろう」と気にも留めていなかった。
大学生のSさんは、アパートの自室で深夜まで動画を見ていた。 小さなワンルームで家具は少なく、背後には狭いクローゼットがあるだけだ。 時刻が午前2時を回った。 部屋は照明を消していたのでスマホの明かりだけ。 ベッドに横になりながら、何気なくホラー系の動画を見ていたSさん。
秋も深まり、夜になると肌寒さを感じるようになった頃、Fさんは友人のKさんと二人で山奥のキャンプ場へ来ていた。 平日のためか他のキャンパーの姿は全く見当たらない。 静かな森の中、Fさんたちは焚き火を囲み、暖を取りながら語り合っていた。 Kさんは昔から霊感が強く、時々不思議な体験をすることがある。 今日も来る途中の道で「何か嫌な気配がする」と呟いていたのを、Fさんは少し気にしながらもいつものことだと軽く流していた。
大学生のSさんたち友人グループ5人は、夏休みを利用して山奥のキャンプ場を訪れていた。 普段の喧騒から離れ、自然の中で思い切りリフレッシュするつもりだった。 そのキャンプ場はあまり整備されておらず、周囲には人影もなく静かだったが、むしろその孤独感が冒険心をくすぐった。 昼間は川で遊び、夕方には食材を調達してバーベキューを楽しんだ。 夜が更ける頃には満腹になった彼らは焚き火を囲みながら談笑をしていた。 火の赤い光とパチパチと薪が燃える音が心地よい。 話題は怖い話へと移り、誰かが地元の古い噂話を披露し始めた。
夕暮れ時、Kさんは山奥の静寂に包まれた場所に一人テントを設営していた。 辺りは深い森に囲まれ、日が落ちると共に鳥の鳴き声も聞こえなくなってくる。 テントの設営を終え焚き火を起こそうとしたその時、近くの木立から微かな囁き声が聞こえてきた。 最初は風の音かと思った。 しかし、耳を澄ますとそれは明らかに人の声だった。 だが何を話しているのかは全く聞き取れない。 男の声にも女の声にも聞こえ、まるで複数の人間が同時に話しているかのようだ。
Hさんがその話を聞いたのは、地元の漁師である叔父からだった。 その漁師町には昔から奇妙な噂があり、干潮時の夜に現れるという「白い足跡」の話だ。 「誰かが歩いた跡のようなんだけど、途中で必ず消えるんだ。 消える場所の近くでは、妙に風が冷たくなる」 叔父はそう話しながらも、それ以上詳しく語ろうとはしなかった。 好奇心を抑えきれなかったHさんはその話を友人たちに伝え、一緒にその足跡を探しに行くことになった。 時期は夏の終わり。 夜の海風は涼しいがどこか湿り気があり、浜辺には波の音だけが響いていた。 干潮時刻を狙い、Hさんたちは懐中電灯を手に砂浜を歩いた。 しばらく歩いたところで、友人の一人が小声で言…
Tさんがその話を耳にしたのは、高校時代の友人からだった。 地元の外れにある山の麓に、使われなくなった小さな山小屋がある。 今では廃屋となり誰も近寄らない場所だ。 しかし、その山小屋には妙な噂がつきまとっていた。 「夜になると、窓にぼんやりと顔が浮かぶんだよ。 しかもそれを見た後に小屋に入ると、帰り道で必ず迷うらしい」 Tさんはその話を聞いて興味をそそられた。 友人たちと肝試しがてらその山小屋に行くことになった。
この話は地元の古い神社にまつわる奇妙な噂だ。 その神社は、山奥の細い道を30分以上歩いた先にひっそりと佇んでいる。 今では誰も参拝しなくなり、鳥居も苔むし社殿も傾いているという。 けれどそこには不気味な言い伝えが残っている。 「使われていないはずの灯籠が、ある夜だけぽつんと点くことがある」 地元の人々の間では「灯籠が点灯した夜は何か良くないことが起こる」と語り継がれていた。
これは大学の先輩であるMさんから聞いた話。 Mさんが通っていた高校には、昔から奇妙な噂があったらしい。 「卒業式の時、ステージの中央に立ってる霊がいるんだって」 そう語り始めたMさんは、普段は冗談ばかり言う陽気な人だったが、その時だけは真剣な顔だった。 その話はMさんが高校1年生の時、放課後に部活仲間から聞いたという。
Yさんは仕事の都合で地方に転勤し、人口の少ない山間部のマンションに住むことになった。 築30年以上のそのマンションは住人が少なく、Yさんが出入りする時に他の住人と顔を合わせることはほとんどなかった。 その日、残業を終えたYさんは疲れ切った体でマンションのエレベーターに乗り込んだ。 夜も更けており、エントランスから上の階へ向かうエレベーターは、いつものように静まり返っていた。
ある村の外れにある神社は、静かでひっそりとした場所だった。 神無月になると、村人たちはその神社に近づかないようにしていた。 理由は古くからの言い伝えによるもので、「神無月の夜になると神社の境内に多くの狐が集まってくる」とされていたからだ。 狐たちは神様が留守の間に神社を守っているとも言われていたが、実際は何かを呼び寄せているという不気味な噂もあった。 特にその場に居合わせた者は、不思議な出来事に巻き込まれるとも囁かれていた。
学生時代の友達だったSさん、Kさん、Tさん、Mさんの4人は、久々に集まることになった。 再会の喜びもあって、飲みながら話しているうちに、昔の肝試しの話題が出た。 そこで、勢いに任せて「もう一度肝試ししよう!」という話になり、ちょうど神無月の夜だったこともあって、地元の廃神社に向かうことになった。 その廃神社は、昔から「夜に行くとよくないことが起きる」と言われている場所だったが、彼らはその噂をあまり気にしていなかった。
秋のお彼岸の時期になると、ある村の川に架かる古い橋には亡くなった渡し守が現れるという話があった。 昔その川には橋が無く、村人たちが対岸へ渡るために小舟が使われていたのだが、そこで渡し守が命を落としたという話がある。 そして毎年お彼岸の夜になると、その渡し守が橋のたもとに現れると言われていた。 村の人々は、お彼岸の期間中は夜遅くに橋を渡ることを避けていたが、どうしても渡らなければならない時もあった。
Yさんが昔住んでいた村の外れには、30分ほど山道を進んだ先に廃村があった。 誰も住んでいないその村は、草木に覆われ、時間が止まったような静寂が漂っている。 しかし、その中でも特に目を引くのが、村の奥にひっそりと建っている古びた木造の納屋だ。 Yさんが高校生だった頃、友人たちと一度だけその廃村に肝試しに行ったことがあった。 村人の間ではその納屋にまつわる不気味な噂がささやかれていたからだ。 「夜になると、あの納屋の中からすすり泣く声が聞こえることがあるらしい」
山奥の神社へと続く紅葉の道は、10月の満月の夜に特別な雰囲気を漂わせる。 紅葉が月光を浴びて鮮やかに輝き幻想的な光景が広がるが、この道には古い言い伝えがあった。 満月の夜に一人で歩くと紅葉の影がゆっくりと動き、まるで誰かが後ろからついてくる気配がするという。 ある晩、Sさんは神社の行事の準備を終え、深夜にその道を一人で歩いていた。
この話は、ある田舎の村で毎年10月の満月の夜に起こる不思議な出来事にまつわるもの。 その村には高台があり、村人たちはそこから満月を見るのを楽しみにしていた。 特に10月の月は美しく、満ちた月が夜空に輝く様子を村人たちは「月見の夜」と呼んでいた。 その夜、村の若者Sさんは、友人たちと共に月見をしようと高台に向かった。 月が空に昇りきるころ、彼らはふと不思議な光に気づいた。 森の奥、木々の間から淡い炎のようなものが揺れている。
これはBさんが体験した奇妙な話。 秋祭りの片付けが一段落し、Bさんは会場の片隅にあるベンチに腰掛けて一息つこうとしていた。 祭りの会場はさっきまでの賑やかさが無くなり、秋の冷たい夜風が肌に当たる。 そんな会場を見つめながら、今年ももう終わりか、と思っていた時だった。 ふと遠くから複数の足音が聞こえて来る。 最初は会場の片付けをしてる人の足音だろう、と気に留めなかったが、その音はどんどん近づいてくる。
Kさんはその日、仕事が忙しくストレスを感じていた。 近所にある紅葉の名所がライトアップされていると聞き、一人でリフレッシュがてら夜の散歩に出かけることにした。 紅葉を見るのは久しぶりで、綺麗な景色を見て気分転換になるだろうと思ったのだ。 山道はKさんの住んでいる場所から車で30分ほどの距離で、地元の人たちにはよく知られた観光スポットだった。 その場所に着いたのは夜の8時過ぎ。 ライトアップされた紅葉は美しく、Kさんは少し歩いてみることにした。 車を駐車場に停め、紅葉のトンネルのような山道を進んでいくうちに、周りには観光客がまばらになりKさんはひとり静かに景色を楽しんでいた。 赤や黄色に色づいた…
秋の紅葉が美しい山奥のある神社には、毎年この季節になると、必ず赤い着物を着た女性が現れるという噂がある。 その神社は地元でも「神隠しの神社」として知られていて、昔から参拝者や村人が忽然と姿を消す事件がたびたび起こっていた。 Sさんがその神社を訪れたのは、ちょうど紅葉が見ごろを迎えた時期だった。 境内は秋の実りとともに鮮やかな赤や黄の葉で埋め尽くされ、周囲はひっそりと静まり返っていた。 Sさんはその雰囲気に感動しながら参道を歩いていたが、ふと気づくと木々の間に赤い着物を着た女性が立っているのが見えた。
秋も深まり稲穂が黄金色に輝く頃、Mさんは夕方まで田んぼで稲刈りをしていた。 日が沈みかけた頃、あと一息だと作業していると、背後で「カサカサ」と何かが擦れるような音が聞こえてきた。 風が稲を揺らしているのだろう、と最初は気にせずにいた。 しかし作業を続けていると、その音はだんだん近くまで迫ってくるように感じる。 不安になったMさんが周囲を見渡すと、田んぼの端に白い着物を着た影がぼんやりと見えた。
秋の紅葉が美しい山道を、Uさんは一人でハイキングを楽しんでいた。 辺りはひっそりと静まり返っていて、時折風が吹くと木々の葉がカサカサと音を立てる。 足元には色とりどりの落ち葉が敷き詰められ、歩くたびにカシャカシャと音が鳴るのが心地よかった。 日が傾き始め、そろそろ帰ろうかと思い道を引き返していると、後ろから誰かがついてくるような気配を感じた。
これはある家族が彼岸の季節に体験した話。 毎年春と秋の彼岸になると、家族でお墓参りに出かけることが習慣になっていた。 その年も例年通り、お供え物を持ってお墓へ向かうことにした。 墓地は山奥にあり、周囲にはひっそりとした古い林道が続いている。 その日は夕方から少し曇り空で、いつもと違う不思議な雰囲気が漂っていた。 墓地に着いた頃、太陽が沈みかけていて、薄暗い中で家族は黙々と掃除を始めた。 やがて掃除が終わり、お墓の前で手を合わせていたとき、突然祖母が 「耳を澄ましてみて」 と囁いた。
これはKさんが中学生の時に体験した、秋祭りでの不思議な出来事。 その日は秋の収穫を祝う祭りが盛大に行われていた。 神社の本殿にはススキや団子、お米が奉納され、収穫の恵みに感謝を捧げる飾りが秋の実りを象徴していた。 出店には栗やサツマイモ、柿など秋の味覚が並び、Kさんと友人たちはそれを楽しんでいた。 境内の提灯が柔らかい光を灯し、秋らしい紅葉の飾りが風に揺れている。 祭りの喧騒の中、ふとKさんは奇妙な視線を感じ始めた。
ある満月の夜、これはSさんが体験した月見をしていた時の話。 その日はとても綺麗な満月で、Sさんは友人と三人で郊外の広場に出かけて月見を楽しんでいた。 風もなく少しひんやりとした夜。 月明かりが淡く地面を照らし、三人はしばらく無言で月を見上げていた。 ふと、Sさんが広場の端にある森の方へ目を向けた時だった。 月明かりの下で何かが動いているのが見えた。
Uさんが体験したというこの話は、古い旅館での出来事。 Uさんは仕事の都合で地方の古びた旅館に泊まることになった。 その日は夕方から激しい雨が降り続いており、旅館の廊下には湿気が染みついているような重い空気が漂っていた。 彼の部屋は木造の和室で、襖で二つに仕切られていた。 見た目が随分古びた感じの部屋で少し不安だったものの、部屋は清潔で特に異常はなかった。 しかし夜が更けるにつれて、Uさんは妙な違和感を覚え始めた。
これは、数年前に知り合いのUさんが体験した不気味な話。 その夜、Uさんは仕事の関係で遅くなり、深夜に一人で山道を車で走っていた。 山道は街灯もほとんどなく、車のヘッドライトだけが道を照らしている。 車内には静かにエンジン音が響くだけで、Uさんは早く家に帰りたいと急いでいたのだが、何となく後ろが気になったUさんはバックミラーを見た。 すると後部座席に見知らぬ女が座っているのが見えた。
怖い話が好きなTさんが体験した話。 季節はもう夏の終わり頃、Tさんは懐中電灯を片手に、友人たちと一緒に人家からかなり離れた神社にやってきた その神社に特に怖い話とかそういうのは何もないが、肝試しをしようという事でやってきたのだ。 時刻はすでに0時を過ぎている為、神社はシンと静まり返っていて、薄暗い中に佇む神社は不気味だった。
この話を聞かせてくれたのは、Y先生という結構な年の先生で、彼がまだ新任だった頃のこと。 Y先生はその夜、初めての宿直を任されていた。 緊張とともに夜が更けていき、見回りの時間がやってきた。 校内は静まり返り、廊下には自分の足音だけが響く。 今のところ特に何もなく、ただ静かなだけだった。 運が悪いと敷地内に酔った人が入ってくる事があったそうだ。
これは入院中、Kさんという看護師さんから聞いた話。 夜の静まり返った病院。 時刻は深夜、ほとんどの灯りが消され、廊下にはかすかな足音だけが響いていた。 看護師のKさんは、ナースステーションで書類整理をしていた。 ふと、ナースコールが鳴り響く。 Kさんはすぐにナースコールの部屋番号を確認したが、その部屋の番号を見て一瞬血の気が引いた。
Yさんがまだ小学生だった頃の話。 学校の帰り道、普段とは違う山道を通ることにした。 その山道は山のふもとに続く古い道で、ほとんど使われていない場所。 天気もよく、Yさんは一人で静かな山道を歩いていた。 すると道の途中で奇妙な石を見つけた。 普通の石ではなく、目、鼻、口が彫られているかのような石。 まるで小さな顔みたいに見えるその石に、Yさんは不思議な魅力を感じて手に取ってしまった。
Fさんが大学の友人たちと一緒に、山を散歩していた時の事。 夕暮れが迫り、山の中は徐々に薄暗くなっていく。 彼らは少し道に迷ったものの、楽しげに山道を進んでいた。 だがふとした瞬間、Fさんは遠くから微かに聞こえる音に気づき耳を澄ませた。 それはかすかな祭囃子の音だった。 太鼓や笛、賑やかな声が混じり合い、どこか懐かしい感じさえするその音に、Fさんは足を止めた。 「聞こえる?あれ、祭りの音じゃない?」 Fさんが友人にそう言うと彼らも立ち止まり、耳を傾けた。 確かに誰かが祭りを楽しんでいるような音が聞こえてくる。 「この山で祭りなんてやる場所があるのか?」 友人の一人が不思議そうに聞いたが、誰もそん…
夏のキャンプの夜、高校生のS君たちは、4人でキャンプファイヤーを囲んでいた。 焚き火の明かりが揺れ、火のはぜる音が心地よく響る中、彼らは楽しげに歌を歌い、キャンプの楽しい時間を過ごしていた。 その時、どこからともなく森の奥から別の歌声が聞こえてきた。 それはまるでS君たちの歌に合わせるかのように、子供たちが楽しそうに歌っている声だった。 「ねえ、誰かいるのかな?」 A君が不思議そうに呟いたが、誰もその答えは分からなかった。
ある夏の日の午後、小学四年生のK君たちは、学校が終わってから友達と一緒に山で遊んでいた。 彼らは虫取りや木登りに夢中になり、時間が経つのも忘れていた。 しかし夕方になり、太陽が沈み始めるとそろそろ帰る時間だと気づいた。 「もう帰ろうか。」 誰かがそう言い出し、みんなが荷物をまとめて帰る準備をしていた時だった。 「カランコロン」 どこからか不思議な音が聞こえてきた。 それは鈴の音というより、木製の小さなものが風に揺れてぶつかり合うような音だった。 K君たちは一瞬、足を止めて耳を澄ませた。 その音は確かに森の奥から聞こえてくる。 普段は聞いたことのない不気味な音に、彼らはお互いに顔を見合わせた。 …
大学時代、登山部で仲が良かったAさんたちの話。 Aさんたち六人は、夏のお盆休みを利用して山奥の小さな山小屋に泊まることにした。 事前に電話で予約を入れた際、管理人さんから 「私たち山小屋のスタッフは夕方に下山しますので、食器や寝具はあらかじめ用意しておきます」 と告げられていた。 Aさんたちは、スタッフ不在の山小屋で過ごすことには少し不安を感じたが、都会の喧騒から離れた静かな夜を楽しみにしていた。
日が傾き始めたお盆の夕方、俺はとある山を一人で登っていた。 目的は山頂付近にある小さな祠。 毎年お盆には、そこに登って亡くなった祖父を偲んでいたのだ。 しかし今年は少し道を間違えたらしく、人気のない獣道に入ってしまったらしい。 辺りは徐々に暗くなり、不安が募る中、前方に人影が見えた。 「よかった、誰かいる」 安堵した俺は、その人影に向かって声をかけた。
毎年恒例、お盆の迎え火。 パチパチと音を立てる炎を見つめながら、線香の香りに包まれ、ご先祖様との再会を心待ちにしていた。 「今年も無事に帰ってきてください」 そう呟いた時、何かが視界の端に映った。 燃え盛る炎の中に、見慣れない老人の姿が浮かび上がっているのだ。 白い浴衣を着てやせ細った体に長い白髪。
藤原結衣はある日、高校時代の先輩、松本亮から連絡を受けた。 亮は結衣の高校時代の仲の良い先輩で、結衣が除霊師の力を使うことを知る数少ない一人だった。 彼は今、地方の小さな町で教師をしていたが、最近その町の学校で奇妙な現象が頻発しているという。 「藤原さん、すぐに来てくれないか?子供たちが噂で怖がって泣き出す子もいるし、教室で物が勝手に動くんだ。」 亮の声は深刻だった。 結衣は迷わず町に向かった。
ある日、結衣のもとに助けを求める手紙が届いた。それはある古い館に住む家族からのもので、館では夜な夜な奇妙な音や影が現れ、家族全員が恐怖におののいているという。 結衣は館の所在地へと向かった。館の門をくぐるとすぐに異様な気配を感じ取った。 館の主である佐藤さんが迎えてくれた。
ある日、結衣のもとに一通の手紙が届いた。手紙は遠くの村からで、奇妙な出来事が続いているという内容だった。村人たちが次々と原因不明の病に倒れたり、家畜が急に死んでしまったりしていた。 結衣はその手紙に記された村へと向かった。村の入り口で待っていたのは、村長の息子である拓也だった。 「藤原さん、遠いところをありがとうございます」 「こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。さっそく村の様子を見せていただけますか?」 結衣は村を巡りながら異常な気配を感じ取った。ある古い神社の跡地に近づくと、その感覚はますます強くなった。
藤原結衣は20代半ばの女性で、除霊師の家系に生まれた。その家族は代々悪霊を退治し、浄化する力を受け継いできた。 結衣の両親もまた除霊師として名高い存在だった。幼い頃から霊の存在を感じることができた結衣は、自然とその力を受け入れ訓練を重ねてきた。 ある日、結衣のもとに一通の手紙が届いた。それは古い友人からの依頼だった。手紙には友人の家に取り憑いた悪霊の話が書かれていた。その家では夜になると異常な音や影が現れ、家族全員が不安な日々を送っているという。
藤原結衣はある日、高校時代の先輩、松本亮から連絡を受けた。 亮は結衣の高校時代の仲の良い先輩で、結衣が除霊師の力を使うことを知る数少ない一人だった。 彼は今、地方の小さな町で教師をしていたが、最近その町の学校で奇妙な現象が頻発しているという。 「藤原さん、すぐに来てくれないか?子供たちが噂で怖がって泣き出す子もいるし、教室で物が勝手に動くんだ。」 亮の声は深刻だった。 結衣は迷わず町に向かった。
ある日、結衣のもとに助けを求める手紙が届いた。それはある古い館に住む家族からのもので、館では夜な夜な奇妙な音や影が現れ、家族全員が恐怖におののいているという。 結衣は館の所在地へと向かった。館の門をくぐるとすぐに異様な気配を感じ取った。 館の主である佐藤さんが迎えてくれた。
ある日、結衣のもとに一通の手紙が届いた。手紙は遠くの村からで、奇妙な出来事が続いているという内容だった。村人たちが次々と原因不明の病に倒れたり、家畜が急に死んでしまったりしていた。 結衣はその手紙に記された村へと向かった。村の入り口で待っていたのは、村長の息子である拓也だった。 「藤原さん、遠いところをありがとうございます」 「こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。さっそく村の様子を見せていただけますか?」 結衣は村を巡りながら異常な気配を感じ取った。ある古い神社の跡地に近づくと、その感覚はますます強くなった。
藤原結衣は20代半ばの女性で、除霊師の家系に生まれた。その家族は代々悪霊を退治し、浄化する力を受け継いできた。 結衣の両親もまた除霊師として名高い存在だった。幼い頃から霊の存在を感じることができた結衣は、自然とその力を受け入れ訓練を重ねてきた。 ある日、結衣のもとに一通の手紙が届いた。それは古い友人からの依頼だった。手紙には友人の家に取り憑いた悪霊の話が書かれていた。その家では夜になると異常な音や影が現れ、家族全員が不安な日々を送っているという。
山深い山中で一人で登山をしていた時の話。 日が暮れ、予定していたよりもだいぶ道を進んでしまっていた私は、途方に暮れかけていた。 そんな時、木々の奥まった所に古びた山小屋があるのに気づいた。 「あんなところに…」 山小屋なら管理人が常駐しているはずだが、呼び鈴を鳴らしてもノックをしても反応がない。 少しためらったが扉を開けると、中は薄暗く人の気配は感じられない。
K君は毎朝通っている通学路が好きだった。 家から学校までの道のりは、友達と合流して一緒に歩くのが楽しみだったからだ。 その日もいつものように家を出て、友達と待ち合わせ場所で合流した。 ところがいつもの角を曲がった瞬間、K君たちは立ち止まった。 見慣れた通学路が消えてしまっていて、代わりに見知らぬ道が続いていたのだ。 不安に感じつつも時間がないため、そのまま進むことにした。
都会の喧騒から離れ、田舎の大学に進学するために引っ越してきたFさん。 新しい環境に胸を躍らせていたが、そこで奇妙な噂を耳にすることになった。 Fさんが大学に入学して間もない頃、友人たちと一緒に村の古い図書館で課題に取り組んでいた。 図書館は夜遅くまで開いており、Fさんはその静かな環境を気に入っていた。 ある晩、閉館時間が近づくと奥から妙な音が聞こえてきた。
とある地方の小さな村に一軒の古びた洋館があった。 その館は「白い館」と呼ばれ、村人たちの間で恐ろしい噂が囁かれていた。 昔、その館には裕福な一家が住んでいたそうだ。 美しい庭園と広々とした部屋を持ち、村人たちから羨ましがられていた。 しかしある日突然、その一家は姿を消してしまった。 誰もその理由を知らなかった。
お盆の夜、Sさんと友人たちは夏の恒例行事として、肝試しに出かけることにした。 目的地は地域の外れにある古いお寺の跡地だった。 時間は23時過ぎ、懐中電灯やスマホのライトを手にしたSさんたちは、お寺の跡地へと向かったのだが、途中で奇妙な音や影に驚かされながらも、なんとか目的地にたどり着いた。 お寺の跡地は、朽ち果てた石像や苔むした石段が残る静かな場所だった。 Sさんたちはその場で肝試しを始め、順番に一人ずつ境内を歩いて戻ってくるというルールにした。
お盆の夜、Sさんたちの村では毎年恒例の盆踊りが開催されている。 盆踊りやぐらの周りには色とりどりの提灯が灯り、村人たちは浴衣を着て賑やかに踊りを楽しんでいた。 Sさんも友人たちと一緒に輪の中に加わり、盆踊りのリズムに合わせて踊っていた。 笑い声や音楽が夜空に響き渡り、夏の盆踊りの雰囲気を楽しんだ。 しかしふとした瞬間、Sさんは踊りの輪の中に見慣れない顔が混じっていることに気づいた。
小学生だったSさんは、毎年家族と一緒に亡くなった祖父の墓参りに行っていた。 真夏の日差しが照りつける中、家族は祖父の墓に向かい手を合わせて供養を始めた。 墓参りが終わり家族が帰ろうとしたその時、Sさんが周りの墓地を見渡していると、そこには見覚えのない墓石がいくつも並んでいて、奥の墓石の手前に白い着物を着た人影が見えた。 「何してるんだろう?」 Sさんは気になり、家族にそのことを伝えたが誰も気に留める様子はなかった。
ある晩、山奥の小さな村に住むSさんは森の奥で仕事をしていたのだが、休憩していたときについ寝てしまい、気がつくともう夜になっていた。 おもいきり寝過ごした!と急いで帰っていると、夜の静けさの中にかすかな音楽のようなものが聞こえてきた。 「こんな夜に森の中に誰かいるのか?」 とSさんは音の方へと歩いていく。 だんだんと音楽がに大きくなり、かすかな笑い声や話し声も聞こえてきた。
ある夏の夜、Aさんは山奥の温泉宿に一人で宿泊していた。 その日は涼しい風が吹いており、夕食後に夜の散歩に出かけた。 山道を歩いていると、ふと前方に青白い光が見えた。 「何だろう?あの光は」 Aさんは好奇心に駆られて光の方向に足を向けた。その光は狐火と呼ばれるもので、妖しい輝きを放ちながら揺らめいていた。 「まるで灯りが踊っているみたいだ…」 Aさんはその光に魅せられ、つい追いかけてしまった。狐火はまるでAさんを誘うかのように、一定の距離を保ちながら進んでいく。
7月の蒸し暑い夜、Aさんは仕事が遅くなり終電間際の電車に駆け込んだ。 車内は思ったよりも混んでおり、座席に座ることはできなかったがなんとか立っているスペースを見つけた。 電車が出発し、疲れた体を窓に寄りかからせながら、Aさんはぼんやりと外の景色を見ていた。 次の駅に着くと少しずつ乗客が降りていく。 しかし何かがおかしかった。 一人、また一人と降りるたびにその姿が消えるように見えた。
ある秋の朝、友人のNとM、そして俺の三人は久しぶりに山登りに出かけた。 天気は曇りがちだったが、登山には問題ないと思っていた。 山の麓に着いた頃、霧が立ち込め始めていたが、俺たちは気にせず登ることにした。 登山道を進むにつれて霧はどんどん濃くなり、視界がほとんど効かなくなった。 あたり一面が白い壁に包まれているようで、10メートル先も見えない状況だった。 そんな中、Nが不意に立ち止まった。 「おい、あれ見えるか?」
7月の蒸し暑い夜、Aさんたちは泊まりに来た宿の近くにある海辺で、コンビニで買った花火を楽しんでいた。 海風が心地よく賑やかな笑い声が響いていたが、ふとBさんが海を指さした。 「あれ、なんだろう?」 皆が指さす方向を見ると、夜の闇に溶け込むようなシルエットが海面に浮かんでいた。 近づいて見ると、それは人の形をした何かが波間に揺れているように見えた。 「誰かが溺れてるんじゃない?」 Cさんが心配そうに言うと、Aさんは「俺が見に行く」と言って海に入っていった。
心霊スポット好きの大学生たちが、廃病院に肝試しにやってきた。 彼らは懐中電灯を片手に廃墟となった病院を探索していると、地下室への階段を見つけた。 彼らは興奮しながら降りていく、階段を降りた先には狭い通路が続いており、空気がひんやりとしていた。 その通路をおっかなびっくり進んでいた時、突然奥の方から「ガラガラガラ」という音が響いた。
Nくんが通う中学校のキャンプ行事には、キャンプ場の近くに小さな川が流れていて、昼間は生徒たちの遊び場だった。 水遊びや魚を捕まえたりして楽しむ事が出来る。 しかし、夜になるとその川から奇妙なささやき声が聞こえてくるという噂があった。 ある夜、Nくんはその噂を確かめるために一人で川に向った。 夜の静寂の中、足音だけが響く。 川辺に近づくと冷たい風が吹き、Nくんは少し身震いした。
ある年の七夕の夜、神社の境内は色とりどりの短冊で飾られた笹の葉で華やかだった。 Yさんはその神社で毎年行われる七夕祭りを楽しみにしており、今年も友人たちと一緒に参加していた。 夜空を見上げながら笹の葉を眺めていると、一枚の短冊が目に留まった。 薄暗い境内の中で、その短冊だけが妙に気になったのだ。 短冊には他の願い事とは違って震えるような文字で「お願い、ここから出して」と書かれていた。 Yさんは驚き、友人たちにその短冊を見せたが、みんな冗談だろうと言って笑い飛ばした。
Eさんが小学生の頃、友人の家の地下室で遊んでいると、地面から囁き声が聞こえてきた。 耳を澄ますと「出て行け」と繰り返している。 驚いて友人に話すと彼も同じ声を聞いたという。 二人は怖くなり、その事を大人に伝えた。 大人たちは最初は信じなかったが、子供たちと一緒に地下室を調べることにした。
1本だと短すぎる為、何本かここに載せて起きます。 知り合いから聞いた話。 深夜、山のキャンプ地の河原で友人と焚き火を囲んでいると、突然川の向こうから叫び声が聞こえてきた。 驚いて声の方に懐中電灯を向けると、対岸に苦しそうにして手を振る人影が見える。 こんな時間にあんな所に人がいるなんてとても信じられなかったが、その影は確かに助けを求めているように見えた。 友人と二人で急いで対岸に向かおうとすると、近づくにつれてその人影は薄れていき、最後には霧のように消えてしまった。
ある山奥の村には、古くから「狐の社」と呼ばれる神社があった。 この神社は村人たちにとって神聖な場所であり、毎年春には盛大な祭りが行われていた。 しかし、その神社には決して触れてはならない禁忌が存在していた。 その禁忌とは、「神社の裏山に入ってはならない」というものだった。 村人たちは代々この掟を守り続けていたが、ある若者がその禁忌を破ってしまう。 その若者は翔太と言い、都会から戻ってきたばかりだった。 彼は村の古い風習や迷信を信じず、神社の裏山に興味を持っていた。
知り合いのTさんから聞いた話。 Tさんは週末を利用して、友人たちと一緒に山奥のキャンプ場へ出かけた。 そこは木々が茂り、静かで落ち着いた場所だった。 到着した初日はキャンプファイヤーを囲み、楽しいひと時を過ごした。 翌日の朝、Tさんと友人たちはキャンプ場の近くを探索することにした。 地図を見てみると、キャンプ場の周辺には川と川を渡る為の古びた吊り橋が描かれている。
キャンプ好きのYさんは、週末になるとよく山奥のキャンプ場へと足を運んでいた。 静かな自然の中で過ごす時間が、忙しい日常を忘れさせてくれるからだ。 ある秋の夜、Yさんは一人で山奥のキャンプ場へ向かった。 日が暮れた後、焚き火を起こして静かな夜を満喫していた。 炎の揺らめき、パチパチと弾ける音が心地よい。 しばらくその雰囲気を楽しんでいると、焚き火の向こう側に何かがいるような気がした。
タクシー運転手のKさんは、深夜のシフトを終えかけていた。 夜のタクシー業務は酔っ払い客や奇妙な出来事が多いが、それに慣れてしまうのがこの仕事の常だった。 その夜も、Kさんは最後の一件を終えて会社に戻るところだった。 時計は午前1時半を指していた。 ラジオから流れる音楽が車内の静けさを和らげていた時、突然無線が鳴り響いた。
「ブログリーダー」を活用して、kaibanaさんをフォローしませんか?
Yさんが大学生の頃の話。 地元に帰省していたある夏の日、友人のKさんと夜の散歩をしていた。 Kさんは昔から好奇心旺盛で、地元の不思議な話を集めるのが趣味だった。 その日も「少し変わった場所に行こう」と言い出した。 連れて行かれたのは山奥にある小さな神社だった。 地元でも人がほとんど訪れない場所場所らしく、荒れた石段を登ると古びた鳥居と小さな拝殿が現れた。
Sさんが中学生くらいの時の事で、夏休みに毎年恒例の祖母の家にお泊りしにいった時の事。 古びた和室で過ごしていると、押し入れの中から何かが落ちる音がした。 気になって中を覗くと、押入れの上の段の箱の上に埃をかぶった古いアルバムが置かれていた。 重厚な装丁で、年代物らしいそのアルバムには見覚えがなかった。 どこから落ちてきたんだろう?と押し入れの上を見るが上には天井板があるだけ。
週末、Mさんたちは仕事の残業を終え、コンビニで買い物をしてから深夜の閑散とした街を歩いていた。 都会の喧騒はすっかり消え、街灯の淡い光だけが道を照らしていた。 「少し先に誰かいるな」 同行していた友人が小声でそう言った。 目を凝らしてみると街灯の下に立つ影が見えた。
Rさんたちは夏の高原でキャンプをしていた。 山の澄んだ空気と満点の星空を楽しみながら、焚き火を囲んで語り合う夜は格別だった。 深夜になり火が小さくなり始めた頃、ふとRさんが「何か動いてる」と言い出した。 皆で焚き火を囲みながら視線を向けると、草むらの奥に白い影が見えた。 それはゆらゆらと揺れながら近づいてくる。
Hさんの職場では、夜になるとほとんどのフロアが無人になり静寂が広がる。 その夜、Hさんは一人で遅くまで残業をしていた。 仕事を終えて帰るころには日付も変わり、ビル全体が不気味なほど静まり返っていた。 エレベーターを使おうとボタンを押したがなかなか来ない。 「こんな時間に故障か?」 と考え、仕方なく非常階段を使うことにした。 階段を降り始めてすぐに、何か違和感を覚えた。
Hさんが子供の頃、近所には底なし池と呼ばれる不気味な池があった。 その池には、絶対に近づいてはいけないという言い伝えがあり、村の子どもたちは遊び場にすることを厳しく禁じられていた。 ある日、Hさんと友人たちはその池の近くを通りかかった。 猛暑の日で、どこか涼しい場所を求めて山中を歩いていたのだが、誰かが冗談で「底なし池に行ってみよう」と言い出した。 「噂なんて大げさだろう?」という友人の言葉に押され、彼らは池に向かうことになった。
仕事で遅くなった帰り道のことだった。 住宅街を抜ける細い道を歩いていると、遠くからこちらに向かって歩いてくる人影があった。 やがて近づいてきたその人は、どこか懐かしい雰囲気を纏った中年の男性だった。 「お久しぶりです」そう声をかけられた瞬間、私は驚いた。 彼は昔よく世話になった近所のYさんだったのだ。
数年前の出来事。 その日、友人たちとの集まりが思いのほか長引き終電を逃してしまった。 仕方なく深夜運行のバスを利用することにした。 乗客は私一人。 運転手は無言でハンドルを握り、バスのエンジン音だけが車内に響いている。 外は街灯もまばらな道が続き、車内の薄暗い照明が気持ちをさらに不安にさせた。 バスが森の中を抜けるあたりでふと窓の外に目を向ける。 その時、暗闇の中に何かが動いているのが見えた。
小学四年生の夏休み、私は母方の実家に帰省していた。 古い日本家屋のその家はどこか薄暗く、静けさが際立つ場所で、昼間は楽しい田舎暮らしを満喫していたけれど、夜になると少し不気味に感じることもあった。 その夜、私は真夜中に目を覚ましてしまった。 時計を見ると、午前二時を少し過ぎたところだった。 ついでだからトイレに行こうと布団を抜け出し廊下を歩いていると、仏壇のある部屋のあたりから微かに音が聞こえた。
日付が変わり、新年を迎えたばかりの夜。 大学生のRさん、Oさん、Yさんの三人は、「肝試しに行こう」と軽いノリで、地方にある小さな丘の廃墟を目指していた。 車で丘のふもと近くにある駐車場に到着すると、辺りはひと気がなくひっそりとしていた。 夜の冷気が漂う中、三人は懐中電灯を片手に登り始めた。 丘といってもなだらかな道が続く程度で、話しながら歩いていればそれほど怖くないはずだった。
年始の深夜、Sさんは親戚の家での新年会に向かうため車を走らせていた。 田舎道は街灯がまばらで、ほとんどが暗闇に包まれている。 車内にはラジオが微かに流れているが、周囲の静けさを紛らわせるには十分ではなかった。 山間の狭い一本道に差し掛かった頃、Sさんは何気なくバックミラーを見た。 すると遠くにぼんやりと人影のようなものが見えた。 「こんな時間にこんな場所を歩くなんて…」 気のせいだろうと自分に言い聞かせて前方に目を戻したが、しばらくして再びミラーを見ると、影はさっきより近づいている。
大晦日の夜、Sさんの家では家族が集まり、こたつに入って年越しそばを食べていた。 外は冷たい風が吹き荒れ、テレビから除夜の鐘の音が流れている。 そんな中、不意に玄関を叩く音がした。 「こんな時間に誰だ?」 と父親が立ち上がる。 時計を見るとすでに日付が変わろうとしていた。 近所の人だろうか、それとも何か緊急事態か。
知人のTさんが経験した話。 ある日、Tさんは趣味の登山の途中で、山奥で偶然見つけた廃屋について話してくれた。 古びた木造の家で、瓦は落ち、壁は所々崩れ、長い間放置されていた様子だった。 見た瞬間何か奇妙なものを感じたが、特に気にせずその日はそのまま帰った。 数日後、Tさんはその廃屋について友人たちに話した。 すると「面白そうだから見に行こう」という流れになり、深夜に数人で再び廃屋を訪れることになった。
Tさんは解体現場の現場監督として多忙な日々を送っていた。 ある古い建物の解体作業中、不可解な出来事が起きた。 夜間作業中、ふと背後に人の気配を感じたTさんが振り向くと、そこには青白い肌の女性が立っていた。 彼女は古びた赤い着物を着てじっとこちらを見つめていた。 目には深い悲しみが宿っているようだった。 驚いたTさんが声をかけようとした瞬間、女性の姿はふっと消えてしまった。 それからというもの、作業中に彼女の姿が幾度となく現れるようになった。
Mさんが体験した話。 ある日、彼は友人とともに山中の渓流へ釣りに出かけた。 人気のないその川は、地元では魚影が濃いことで知られていた。 朝早くから竿を垂らし、静かな時間を楽しんでいた。 昼を過ぎた頃、Mさんがふと川面を見つめていると、水中で何かが揺らめくのに気がついた。 魚が跳ねたのかと思った瞬間、水面からスッと手が現れた。
知り合いのTさんが体験した話。 Tさんは休日に山奥の渓流へ一人で釣りに出かけた。 人里離れた場所で、川のせせらぎと鳥の声が心地よい場所だった。 日が傾き始めた頃、思いのほか釣果が良かったので、もう少しだけと竿を垂らしていた。 ふと背後から視線を感じて振り返ると、薄暗い木立の間に何かがいるのが見えた。 目を凝らすと、それは大きな影のようなものだった。
Hさんがその工場の夜勤に入ったのは、その日が初めてだった。 大学を卒業して数年、工場の現場作業員として働いている彼にとって、夜勤は初めての経験ではなかったが、初めての場所ということで少し緊張していた。 その夜、作業室で数人の同僚と一緒に作業を進めていたが、途中で機械の調整に必要な工具を倉庫まで取りに行くことになった。 工場内は広く、照明の少ない廊下は静まり返っている。 Hさんは小走りで進み、目的の倉庫の扉が見えてきたところで物音が聞こえた。
大学時代、登山サークルに所属していたMさんから聞いた話。 新入生歓迎合宿の一環で、彼らは山間のコテージに泊まることになった。 そこは森に囲まれ静かな場所だった。 一行は昼過ぎに到着し、荷物を運び込んだ後、これからのスケジュールを確認したり夕飯の準備をしたりして過ごした。 辺りがすっかり暗くなった頃、Tさんが玄関先で立ち尽くしているのに気づいたMさん。
山好きのNさんから聞いた話。 梅雨のある日、彼は地元で有名な渓谷近くのキャンプ場にテントを張った。 天気予報では小雨程度と聞いていたが、その日は一日中土砂降りだった。 夕方、暇を持て余したNさんは、雨音を聞きながらテントの中で地図を眺めていた。 ふと外に出ると、霧が立ち込める中、渓谷を挟んだ向かいの山肌が目に入った。 雨で濡れた岩壁がぼんやり光るように見えていたが、何かが岩の間から浮き上がっているように見える。
ネットで知り合ったHさんから聞いた話。 彼が趣味で廃道巡りをしていた時のこと。 場所は某県の山奥。 地元では「崩れ道」と呼ばれ、長年使われていない古い山道だったらしい。 雨上がりの午前中、Hさんはその道を歩き始めた。 苔むした石畳や、ところどころ崩れた土砂が無人の時間の長さを物語っていた。 それでも古地図を頼りに奥へ進むと、かつて村があったと思われる小さな開けた場所にたどり着いた。
昔々、山岳キャンプに出かけた親父の仲間たちが、まさかの異変に遭遇したという。 約40年前、彼らはかなりの山奥で野生動物のような何者かに追尾され、その正体が謎めいたものだった。
昔、新潟県の山で友達とキャンプをしていたときのこと。 深夜、テントの中で眠りにつこうとしていたところ、懐中電灯が突然消えてしまった。 懐中電灯を手に取り、暗闇の中で周囲を見渡すと、不気味なさらさらとした音が聞こえてきた。 まるで布が擦れる音だ。
ある晩、友達とともに訪れた静かなキャンプ場。 広がる星空と涼しい風が、穏やかなキャンプの雰囲気を演出していた。 しかし、夜が深まるにつれ、その平和な雰囲気は不気味なものに変わっていくことになる。 キャンプ場には月夜に照らされた美しい湖が広がっており、友達と一緒に湖畔で焚き火を楽しんでいた。 しかし、遠くの森から聞こえる不気味な音が次第に近づいてくるのが分かった。 足音のような音が近づくにつれ、友達たちもその気配に気づいた。
本栖湖の静かなキャンプ場での出来事。 夏休みの夜、友達たちと一緒にバイトをしていたときのことだ。 小屋はぼろぼろで、不気味な雰囲気に包まれていた。 その夜、不気味な音が小屋の周りに広がり、友達たちはすやすやと眠りについていた。 しかし、一人の若者は眠れない夜を過ごしていた。 風が吹き、小枝が踏み潰される音、そして小屋に近づく足音。
中学校のときにクラスで登山キャンプに行った。 参加者は男女合わせて三十人ほどで、貸し切りバスで現地に向かった。 しかし、事故のために到着が思い切り遅れ、夕闇が迫っていた。 担任の先生を先頭にキャンプ地に向かって山を登り始めた。 キャンプ地までは一直線の山道でところどころに標識があり、余程の迷子になることは考えにくかった。 私は一番後ろを歩いていたが、何だか急に足が重くなり少し遅れてしまった。 前方に同級生の背中が見え、その姿を頼りに登っていった。
常設テントのキャンプ場で宿泊した。 私たちのサイトには大型の8人用テントが7つ立ち並んでいました。 私たちが宿泊したのはその中でも一番右端にある第7テントでした。 夜中にトイレに行きたくなりトイレにいったのですが、帰ってくるとテントの中には誰もいない。
中2のとき、修学旅行で訪れたキャンプ場は、トイレも汲み取り式で夜になると前が見えないほどの密林に覆われていました。 宿泊学習最終日の夜、夜更けになると守らずに夜更かしをするのが修学旅行のお約束。 バンガローの中で、僕を含む7人が集まり怪談話が始まりました。 雰囲気も盛り上がり、いくつかのありきたりの怪談を話し終えると、一部の仲間が眠りについていきました。 やがて残るのは夜更かし好きの僕だけとなりました。
30年前の出来事で、記憶が曖昧であるところがありますが、その中でもっともっと覚えているのは、武州日野駅の公衆便所が異様に汚かったことです。 特に、ワラジムシが大量にいたことが印象的でした。 友達と一緒にテントやキャンプ道具を持参して、男4人でキャンプに出かけました。 しかし、車で鉄橋を渡るたびに、下の川でバーベキューやキャンプ、釣りをしている人々が目に入り、「こんなに人通りがあるところではキャンプしたくないな」と話し合い、適当な場所を見つけるまで探しました。
ある友人(N)と共に、不可解な出来事が続く私たちの怖い体験談があります。 夏休み、キャンプに出かけたある晩のことです。 遅くまで起きて海で泳いだり、友人たちと語り合ったりして楽しいひとときを過ごしていました。
8月も終わりに近づくこの季節、夏の経験であまりにも奇妙で笑い話にできない出来事があった。 大学のサークルメンバーと他大学の仲間、総勢12人(全員男性)でキャンプに出かけることになった。 大型ワゴンに6人、ムーブに4人、そして2台のバイク。 目的地に車を停めたのは昼の3時半ごろ。 テント設営やバーベキューの用意、川での釣りや水遊びで楽しいひと時を過ごした。 夜になりバーベキューを始め、飲み物も入り色々な話で盛り上がったが、俺は下戸なので飲まなかった。 これが後に悲劇を招くことになる…。
俺は秋田県に住んでおり、季節ごとに八森町という場所にある山へ足を運び、岩魚釣りや山菜採りを楽しんでいる。 沢を2時間ほど上ったところには、少し開けたポイントがあり、そこでキャンプを張っている。この日は2日目の真昼、とても良い日になった。
5年前の出来事です。 夏になると毎年北海道にバイクツーリングに出かけるのが楽しみでした。 北海道最北端から2時間ほど南下すると、その日のキャンプ地に選んだのはS湖と呼ばれる湖でした。
小学生の頃、近所の英語塾に通っていました。 その塾は近所で個人経営をしている、日英ハーフの美しいおばさん先生が運営しており、田舎町ながらにしてなかなかの繁盛ぶりでした。 塾では小学校卒業時には、春休みになると先生が海が見える貸別荘を借りてくれ、生徒たちと記念旅行のような形でキャンプなどに連れて行ってくれました。 その時に起きた出来事が、今でも忘れられません。
小学時代、私は地元の青年団のボランティア活動に参加していました。 その年の夏休み、私たちは山奥の廃校にキャンプに行くことになりました。 廃校の近くには上流の川が流れ、私たち小学生はその川で泳ぎながら遊ぶことにしました。 川には岩や石が散らばり、流れの勢いもありましたが、泳ぐには厳しい箇所もありました。