chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スキルとキャリアの教室 https://skill-and-career-net.com/

現役コンサルによる管理会計・コストマネジメント・DX推進・プロマネ等の専門スキルや、ビジネスに不可欠なMS Office・資料作成のテクニックを発信していきます。またマネ活・資産形成など日常生活に役立つTipsもあわせて綴っていきます。

R.
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/18

arrow_drop_down
  • マスタースケジュールとは何か?その作り方やWBS・ロードマップとの違いを解説!

    本日はプロマネをテーマに、マスタースケジュールの作成方法について扱います。マスタースケジュールを作成できることは、プロジェクトを運営するうえでの必須スキルの1つなので、この記事を通じて是非ポイントを押さえて頂ければと思います。それでは見てい...

  • プレゼンで緊張しない方法とは?自信がない・・を変える5つの準備事項を紹介!

    本日はプレゼンテーションをテーマに扱います。ビジネスにプレゼンは付き物ですが、プレゼン時に緊張や自信の無さから頭の中が真っ白になって、上手くプレゼンできなかった経験がある方もいるのではないでしょうか?私もかつてはその一人で、今でこそ、コンサ...

  • 非表示よりグループ化を使え!その理由とショートカット・階層化・解除方法を紹介!

    本日は、Excelのグループ化をテーマに扱います。グループ化は、Excelの行・列を折りたたんだり、展開したりする際に用いるテクニックであり、特にデータが多いExcelシートを扱う際に役立ちます。この記事では、グループ化が優れている理由と、...

  • 評価される議事録・議事メモのコツとは?5つのポイントとフォーマットを紹介!

    本日は資料作成をテーマに、議事録および議事メモの作成方法について扱います。議事録や議事メモを作成することは、あらゆるビジネスシーンで必要となるスキルなので、取り方・書き方に自信がない方は是非参考にして頂ければと思います。それでは見ていきまし...

  • 直接工数・間接工数を知ろう!原価計算における工数のポイントとは?

    本日は原価計算の一環として、"工数"をテーマに扱います。直接工数や、簿記の学習ではほとんど触れない間接工数について、原価計算の実務上のポイントを扱っているので、原価計算の業務に携わる方や、直接工数・間接工数について理解を

  • 【具体例あり】テストシナリオ作成方法!初めて作成する人必見!

    本日はDXをテーマに、システム導入の終盤で登場するテストシナリオの作成方法を扱います。私が過去のコンサルティングで実際に携わった事例をベースに記載している為、これからテストシナリオ作成に取り組むので概要を知りたいという方に、参考になるかと思

  • スライドサイズの変更を使いこなそう!(標準⇔ワイド・横⇔縦・任意サイズ指定)

    本日のテーマは、パワーポイントのスライドサイズを変更する方法についてです。スライドは、標準サイズやワイドサイズをはじめ、A4サイズ、レターサイズ、横向き、縦向きなど、用途にあわせて様々なサイズに変更できます。ではスライドサイズを変更するには

  • リボンとはどこの部分?表示/非表示の方法やショートカット、編集方法とは?(パワポ・エクセル・ワード)

    本日は、パワポ・エクセル・ワードにおけるリボンについて、その表示/非表示方法や編集方法といった操作方法について扱います。リボンを非表示に切り替えたい方や、表示されずに困っている方、自分独自の設定にカスタマイズしたい方に参考になる内容と思いま

  • 原価企画とは何か?原価企画の進め方・必要性・原価管理との違いについて考えよう

    本日は管理会計をテーマに原価企画について扱います。正確には原価企画は会計領域の業務というよりも、企画・設計・開発などSCMの上流部における業務であり、簿記の原価計算でも学ばない概念ですが、製品量産後の利益を左右する重要な業務の為、原価関連の

  • 費目とは何か?勘定科目と何が違う?原価計算における費目のポイントを紹介

    今回は管理会計をテーマに、原価計算における費目(以下、原価費目)について扱います。原価費目は、原価計算の実務に携わるうえで必須知識の1つであり、また"原価の計算ロジック"や"製造原価と販管費の区分"と

  • 【マネ活】賢くJRを使い倒す!安くお得にJRを利用する方法3選

    今回は少し変わり種な内容ですが、マネ活テーマの一環として、主に首都圏を対象にJRをお得に利用する方法について紹介します。いずれも知っている人は当たり前に活用している方法ですが、知らないがゆえに本来得られたお得さを逃していたり、気づかぬうちに

  • 【便利技】図形のコネクタの数を増やす方法(パワポ・エクセル)

    本日は資料作成をテーマに、図形の任意の位置にコネクタを追加する方法について扱います。パワポもエクセルも図形のコネクタの位置はデフォルトで設定されていますが、今から紹介する方法を使うことで任意の位置にコネクタを追加することが出来ます。 ここで

  • 複数の矢印線を立体交差で表現するテクニック(パワポ・エクセル)

    本日は資料作成をテーマに、複数の矢印線を立体交差で表現するコツを扱います。複数の矢印が交差する際、どの線がどこに向かっているかを判別できるようにするには、表現にひと工夫を加えることが必要です。1つの方法として飛び越え線を用いる方法があります

  • 4つの手順で作る!業務フロー図の効率的な作成手順を紹介!

    本日はDXをテーマとして、DXプロジェクトに取り組む際の頻出成果物である業務フロー図の効率的な作成手順について扱います。通常、業務フロー図は試行錯誤を繰り返しながら作り込んでいくので、完成までにかなりの工数を要しますが、しっかりと手順を踏ま

  • 初心者でもできる!家計管理における効果的な費目設定の方法

    本日はマネ活をテーマに家計管理における費目設定について扱います。家計管理は、いわば家庭版管理会計のようなものであり、会計のように費目を設定し、費目毎に金額をしっかり捉えることは、効率的に収支を改善するうえで有効です。といっても、難しい知識は

  • 初心者でもできる!無料アプリとExcelを使って家計を管理する方法

    本日より新テーマであるマネ活に関する記事をリリースしていきます。他のテーマではビジネスで必要となる知識やスキルを扱っていますが、本テーマでは、他のテーマのような堅い内容ではなく、趣味の一環としてマネリテ向上と資産形成を目指している管理人の事

  • 製造原価の範囲はどこまで?製造原価と販管費の区分方法を解説

    本日は管理会計の中で原価計算をテーマとして、製造原価と販管費の区分について扱います。原価計算制度の設計や改訂を行う際、製造原価に含める費用の範囲は主要論点の1つになります。しかし製造原価と販管費の間の明確な区分は、企業の業種・業態をはじめ様

  • RFI・RFPとは?どのような目次・項目で作成する?要件定義との違いも解説!

    本日はDXをテーマとして、システム導入におけるRFI・RFPについて扱っていきます。RFI・RFPは、システム導入の長い道のりを共に歩んでいくパートナー企業を選定する為の手段であり、システム導入プロジェクトにおける序盤の重要なプロセスなので

  • システム開発の稼働判定はどう行う?その項目や基準を紹介!

    本日はDXをテーマとして、新システムの開発・導入に伴う稼働判定について扱っていきます。稼働判定は、新たに導入するシステムの稼働に向けた最後の重要イベントであり、判定すべき項目や基準を挙げているので、稼働判定に取り組む際のチェックリストとして

  • 秘匿情報が流出していませんか?ドキュメント検査で情報漏洩を防ごう!(PowerPoint)

    パワーポイントの資料を受け取る際、スライドの欄外やノート欄などにメモ書きが残されたままの資料を受け取った経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか?また、自分自身が書いたメモが資料に残ったまま、うっかり他者に送付してしまった経験がある方も

  • 簿記では教えてくれない!実務における原価計算の業務手順を紹介(標準原価編)

    簿記などで原価計算を学習する際は、原価の計算方法を中心に学習します。しかし、仕事で原価計算の実務に携わる際や、自社の原価業務の見直し・高度化などに携わる際は、計算方法だけでなく、原価計算に関する業務の流れや具体的な業務処理の知識も必要です。

  • 【実際原価】実績データを取得できない時はどうする?実際原価のよくある課題と対処法

    原価計算の理論を学習している方にとっては、実際原価とは、費用・工数・製造数量など原価計算に必要な各要素について、実績データを用いて計算した原価と捉えると思います。実際、原価計算基準においても、実際原価は「経営の正常な状態を前提とする財貨の実

  • プレゼンの幅を広げる!スライドを自動再生する方法(パワポ)

    イベントなどでプレゼンテーションを行う際、基本的にはプレゼンターが手動でスライドを1枚1枚めくりながらプレゼンを行いますが、例えばイベント開始までの待ち時間などに、スライドを自動再生して、プレゼンターの紹介やイベント概要のスライドを繰り返し

  • 製造間接費とは?原価計算の実務における製造間接費計算のポイントを紹介

    製品の製造に伴って発生する費用には、工程に投入する材料の購入費や、工程で作業に携わる人件費、設備の減価償却費など、製造に直接的に関わる費用もあれば、設備のメンテナンスや製品性能の検査によって発生する費用など、製造に間接的に関わる費用もありま

  • ステータスレポートを活用して、効果的にプロジェクトを管理しよう

    プロジェクトを円滑に運営していくには、関連するステークホルダーと適時適切な情報共有が必要であり、そのために用いるツールの1つとしてステータスレポートが挙げられます。ステータスレポートは多くのプロジェクトにおいて進捗管理ツールとして取り入れら

  • 図形や画像の透過性を変更する方法とビジネス資料での活用方法

    PowerPointやExcelで資料を作成する際、図形や画像などといったオブジェクトを挿入することがあります。そして、オブジェクトは透過性(透明度)を変更することができ、透過性を使いこなすことで表現の幅が広がります。 本日のテーマは、挿入

  • 加工費とは?原価計算の実務における加工費計算のポイントを紹介

    製品を製造するには、外部から調達する材料の購入費用(=材料費)だけでなく、購入した材料に加工を施す為の費用(=加工費)も発生します。厳密には企業によって定義は異なりますが、加工費には、工程で製造に携わる作業者の人件費、モノの加工に用いる機械

  • 【パワポ】リンク設定のテクニック(Web・別ファイル・別スライドへのリンク)

    PowerPointをはじめとしたMS Officeの各種ファイルでビジネス資料を作成する際、その資料からwebページや他のファイルへ容易にアクセスできるよう、リンクを設定することができます。リンクを設定することで、資料の読み手はブラウザを

  • 材料費とは?原価計算の実務における材料費計算のポイントを紹介

    製造原価の主要な費目として、材料費・労務費・経費がありますが、材料費は製造業において製造原価に占める割合が5~6割※にものぼり、主要3費目の中で最も原価構成比が高く、原価管理における重要性が高い費目です。(※ 参照元:中小企業実態基本調査

  • 標準原価の種類は何がある?知っておくべき各原価の特徴と適した業務

    標準原価は、ビジネスにおいて現場から経営層に至るまで様々な場で活用されますが、標準原価には幾つかの種類あり、その種類によって適する業務、適さない業務があります。また実務において、標準原価は様々なデータをERPをはじめとしたシステムのマスタに

  • 原価計算の目的とは?経営管理や事業運営における原価の活用例

    収益向上には、優れたマーケティング戦略や拡販によるシェア拡大など、トップラインを伸ばすことに注目がいきがちで、原価の精度を向上することや、原価を適切にマネジメントすることは置き去りにされることが多々あります。しかし収益向上には売りの側面だけ

  • ビジネスパーソンが知っておくべき実用的なエクセルショートカット

    昨今、生産性向上の重要性は増す一方であり、PCを素早く操作できることは社会人にとって必須で、現在ではPC操作において『脱マウス』という言葉さえもあります。そしてPCを素早く操作が出来るようになるには、ショートカットを使いこなせることが必要で

  • ビジネスパーソンが知っておくべき実用的なパワポショートカット

    昨今、生産性向上の重要性は増す一方であり、PCを素早く操作できることは社会人にとって必須で、現在ではPC操作において『脱マウス』という言葉さえもあります。そしてPCを素早く操作が出来るようになるには、ショートカットを使いこなせることが必要で

  • 【便利技】複数の図形を一瞬で整列させる方法(パワポ、エクセル)

    パワポやエクセルで資料を作成する際に、複数の図形を用いて図示・図解をすることがありますが、より洗練された図を描くには、各図形を適切に整列させることが重要です。 パワポは図形を動かす際に補助線が表示されるので、フリーハンドでも図形を整列するこ

  • 見失ったマウスカーソルを素早く見つける方法(波紋状の円を表示する方法)

    PCで作業中に、マウスカーソルを見失った経験がある方は少なくないと思います。その際、マウスを適当に動かして見つける方法もありますが、ある設定をしておけば、ctrlキーを押下することで、マウスカーソルの場所に波紋状の円を表示でき、簡単にマウス

  • マウスカーソルをレーザーポインターで表示する方法

    一時期前のプレゼンでは、パワポ等をプロジェクターで投影し、手持ちのレーザーポインターや差し棒などを用いて、注目してほしい箇所を指し示すことが一般的でした。しかしコロナショックによるリモート化の流れで、Zoomをはじめとしたオンライン会議ツー

  • Excelで効率的に複数の図形を選択する方法

    PowerPointでは左クリックを押したままマウスを動かすことで複数の図形を選択できますが、Excelでは左クリックするとセルが選択されてしまい、PowerPointのようにマウスを動かしても複数の図形を選択できず、複数のセルが選択されま

  • 資料作成における強調表現のテクニック(文字・図表)

    分かりやすい資料を作成するテクニックの1つとして、重要箇所に強調表現を用いることが挙げられます。一方で、ひとえに"強調"と言っても、その方法はいくつかあります。この記事では、テキスト(文字)及び図表のそれぞれについて、強

  • 【はじめてのコンサル転職】転職活動の進め方とポイントを解説!

    コンサル転職を目指す場合、どのような流れで進めればよいでしょうか?はじめて転職活動を行う場合、進め方や対策に関する具体的なイメージが沸きにくいかもしれません。この記事では、未経験からコンサル転職した経験を踏まえて、コンサル転職の進め方やポイ

  • 未経験でコンサルに転職するとつらいって本当?つらさへの対策はあるか?

    私は今事業会社に在籍していますが、コンサルへの転職を考えています。でも未経験でコンサルに転職するととてもつらいと聞いたことがあり、自分でもやっていけるか不安です。 未経験だとコンサルの働き方がイメージしにくく、転職後について不安を感じること

  • プロマネ必見!システム導入PJにおける業務機能一覧(BFC)の作成方法

    良いシステムを作るには、システムを設計する前段階で、業務の観点から必要な検討事項を洗い出し、それらの検討結果をシステムの設計者・開発者へ正しく伝えることが重要です。その為に作成する成果物が業務フロー図や業務機能一覧です。 業務フロー図と比較

  • 【便利技】飛び越え線の作成方法(パワポ・エクセル)

    飛び越え線とは、矢印線などの線が交差する際に、どの線がどこに向かっているかを客観的に判別できるようにする為に設けられます。業務フロー図をはじめ、様々なフロー図を作成する際に、以下のように矢印線の交差点で飛び越え線を用います。飛び越え線の作成

  • 【具体例あり】分かりやすい業務マニュアルの作り方のコツ

    業務改革や新システム導入に際して、業務マニュアルを作成することがあります。業務マニュアルとは、業務手順をはじめ、業務上の目的・留意点・システム操作方法・閲覧権限など、実務者が業務において把握しておくべき事項を総合的に整理したパッケージのこと

  • プロジェクトを成功に導く課題管理術

    業務改革やシステム導入、製品開発をはじめとした各種プロジェクトでは、プロジェクトの着手から完了まで予定通りに進捗することは稀で、通常はプロジェクトの過程でその進捗を阻む多くの課題が発生します。従ってプロジェクトを推進していくには、適切に課題

  • 転職志望者必見!コンサル転職のメリットと認識しておくべき現実

    コンサル転職は難易度が高いですが、せっかく狭き門を潜ってコンサルになれたとしても、コンサルへ転職したことを後悔する人もしばしば目にします。要因は様々ありますが、その1つとしてよく挙げられるのは、入社前後での理想と現実のギャップの大きさです。

  • もう体裁を指摘させない!すぐに実践できる資料の体裁を整えるポイント

    ビジネスでのプレゼン資料はロジックが最重要で、細かい体裁は気にする必要ないと考える方もいると思います。また、例えば時間勝負でクイックに合意形成が必要な場合など、体裁を無視してよい場合もあります。しかし「品質は細部に宿る」という言葉がある通り

  • 【便利技】パワーポイント 余白・間隔・インデント調整のテクニック

    資料に文章を載せる場合、同じ内容でも、文字の間隔が適度に空いている方が読み易いです。また文章を階層構造で記載したい場合、下階層になる文章の文頭位置は下がっている方が読み易いです。読み易い資料を作成するには、内容はもとより、見せ方も工夫が必要

  • プレゼンの苦手を克服して上達するテクニック

    私はあがり症で、人前で話すことが苦手です。プレゼンの時に緊張して頭の中が真っ白になってしまって、上手くプレゼンすることができません。どうすればプレゼンが上手くなるのでしょうか?プレゼンに苦手意識を持つ方は少なくないと思います。しかし、必ずし

  • 成功率を上げる!1人でも出来るコンサル転職の効果的な面接対策

    コンサル転職でエージェントは心強いパートナーになるので、積極活用するべきです。一方でエージェントとの面談時のみならず、自分だけでも対策できることは多くあります。私がエージェントとは別に自分1人で実施し、効果を感じた面接対策を紹介します。この

  • 内定を勝ち取る!総合系コンサルファーム転職 職務経歴書の作成方法

    総合系コンサルティングファームへの転職を目指していますが、なかなか書類選考を通過できずに困っています。何かポイントはありますか?書類選考の肝となるのは職務経歴書ですが、経歴をただ並べればいいわけではありません。選考通過の可能性を上げる職務経

  • 【サンプル有】分かりやすい業務フロー図の書き方・作り方のコツ

    上司に業務フロー図を作成するよう指示されました。でも業務フロー図の書き方のコツはあるのでしょうか?業務フロー図には、分かりやすく作成する為のテクニックがあります。具体的に解説していきます。この記事は以下の方を対象にしています企画書・稟議書・

  • 【時短テクニック】資料作成効率が上がるExcelショートカット

    Excelも他のMicrosoftのアプリケーションと同様にショートカット機能があり、ネットや書籍で数多くのショートカットが紹介されています。この記事では以下のショートカットを対象として紹介します。コンサルタントをはじめとした資料作成に多く

  • 【便利技】パワーポイント 箇条書きと段落番号のテクニック

    パワーポイントの箇条書きや段落番号で、"■"や"①"をキーボードで直接入力したり、スペースキーで間隔調整したりして体裁を整えていますが、簡単に箇条書きや段落番号の体裁を整える方法はありますか?パワーポ

  • 未経験から大手コンサルファーム(Big4など)への転職を目指す方法

    コンサル未経験者で大手コンサルファームに転職するには、超大手企業や政府系機関の出身じゃないと難しいでしょうか?私のように有名企業出身じゃなくても大手コンサルファームに転職できる方法はないでしょうか?未経験で転職してきた同僚コンサルたちを見る

  • コンサルファーム(Big4等)の選考に有利な資格は存在するか?

    コンサルの面接で有利な資格はありますか?まず資格を取得してからコンサルの選考に応募すべきですか?コンサルの面接でも実務経験が重視されますので、資格取得に労力を割くより、実務で成果を挙げることに注力する方がよいでしょう。ただ応募要件となってい

  • 【事例紹介】大手コンサルファーム(Big4等)中途面接での質問内容

    コンサルの中途面接ではフェルミ推定やケース面接があることは知っているけど、それ以外にどのような質問をされますか? これまで経験した業務・プロジェクトに関する質問や、志望動機に関する質問はどの面接でもほぼ確実に問われ、かつ深堀されます。私の

  • 【資料作成のプロ直伝】資料作成効率が上がるパワポショートカット②

    『資料作成効率が上がるパワポショートカット①』の記事に引き続き、今回も実務で使用頻度が高いパワポショートカットを紹介します。この記事でも、数多くあるショートカットのうち、経験上、実務において使用頻度が高く、非常にオススメのショートカットを対

  • 【資料作成のプロ直伝】資料作成効率が上がるパワポショートカット①

    別の記事で紹介した通り、資料は読み手に伝わるよう丁寧に作成するべきですが、省ける手間は省き、資料作成効率を上げることも重要です。効率化の1つの方法として、ショートカットを使いこなすことが挙げられます。書籍やネットにショートカットに関する情報

  • 【資料作成のプロ直伝】資料作成の正しい手順とは

    私はコンサルとして、これまで多くの資料作成やレビューをしてきましたが、資料作成者には、読み手に理解してもらえる資料を効率的に作成できる人もいれば、読み手に伝わらず、何度も手戻りが発生してしまうような資料作成効率が悪い人もいました。その違いは

  • 【資料作成のプロ直伝】資料作成における目的設定の重要性

    プレゼン資料作成における4つの大原則で、資料作成の1つ目の原則として、その資料によって達成するべき目的を明確化することを説明しました。本記事では、資料作成においてどのような観点から目的を設定すればよいか、その目的に応じて、どのように資料構成

  • 【資料作成のプロ直伝】プレゼン資料作成における4つの大原則

    私はコンサルティングファームでの仕事において、数多くのプレゼン資料を作成してきました。また、資料作成スキルを評価頂き、資料作成の講師も務めてきました。そしてコンサルの業務や講師経験で多くの資料に触れ、読み手に伝わる資料を作成するには、パワー

  • Big4系コンサルファーム 中途面接の志望動機で陥る罠と対処法

    コンサルティングファームの面接では、ケース問題など特殊な質問がありますが、いわゆる定番質問もあり、その中でも志望動機は、どのファームでもほぼ確実に問われるド定番の質問です。しかし、とりあえずどこかのファームに入りたいという思いから、志望動機

  • 【未経験からでも活躍!】Big4系コンサルファームの仕事内容とは

    コンサルティングファームに転職したいけど、或いは興味があるけど、未経験だから具体的にどのような仕事をしているか分からない、自分でも活躍できるか分からない、と悩んでなかなか一歩を踏み出せない方も少なくないのではないでしょうか?本記事では、30

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
R.さん
ブログタイトル
スキルとキャリアの教室
フォロー
スキルとキャリアの教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用