野菜が高値です。スーパーで値段だけ見て通り過ぎることができるのは家庭菜園のお陰です。夫に感謝。1月の前半は特に寒く、畑の土はバリバリに凍りそれが溶けてきたらぐ…
野菜が高値です。スーパーで値段だけ見て通り過ぎることができるのは家庭菜園のお陰です。夫に感謝。1月の前半は特に寒く、畑の土はバリバリに凍りそれが溶けてきたらぐ…
阪神淡路大震災から30年、あれから長い月日が流れました。今日の関西はあの日と同じく寒い日ですが、青空が見えます。1.17に池のある公園をちらりと見てきました。…
昨年に能勢の家庭菜園で採れた野菜で作ったあれこれです。まずはカボチャ、たくさん出来ました。見た目は一応カボチャですが、ホクホクではなく水分多めで残念なカボチャ…
前回の鳥類の次は、最も期待していた「マヌルネコ」。マヌルネコの子供が見られるという情報で、多くの方の期待がいっぱい。あとのお楽しみです。鳥類がまだいました。オ…
前回の続きです。その⓶は鳥編。前回の鳥ハシビロコウは絶滅危惧種に指定されていて、国内に12羽しかいないためか、室内で大事に飼育されています。ここは外の空気に触…
お正月は来場者も少ないだろうと見込んで行った神戸どうぶつ王国。入口もお正月飾りです。かなり以前「花鳥園」という名で開園していたのと同じ場所で、経営者が変わった…
タケノコは早いものでは来月には早掘りとして出てくるとか。関西では4月には土からでてきます。掘ったばかりのタケノコをイメージしました。土もついてるよ。 …
新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良き1年となりますように。
前回掘ったアンデスレッドに続いて、1週間遅れで今回は男爵を掘りに行ってきました。能勢ばたけはこの日はさらに気温が低くマイナス3℃。手足が冷たい~。まずは赤い実…
大阪中之島美術館で歌川国芳展が開催され、観賞してきました。ここは北浜のライオン橋。奥に見えるのが中央公会堂で、夜になるとプロジェクションマッピングで彩られます…
クリスマスになると、イルミネーションで街は華やかに彩られているところもたくさんありますが、身近にその雰囲気を味わう演出も増えたように思うのです。せっかく撮った…
迫ってきたじゃがいもの収穫、先日、天候の良い日を選んで能勢ばたけについ先日行ってきました。かなり冷える朝で、外はマイナス1℃。氷点下ですよ。能勢いえの庭、サザ…
前回のつづきです。紫式部の氏神さま、大原野神社をあとにして嵯峨嵐山を代表するスポット、渡月橋周辺の探索です。渡月橋は桂川に架かる橋で、その桂川には屋形船やボー…
10月に続いて先日のバスツアー、今回はミステリーツアーという企画。何がミステリーか、そう行先が告知されていません。バスが発車してから、どのインターに入りさらに…
そろそろおわりのカエデ。地元では有名なスポットです。今年も行ってきました。道路が紅葉のトンネルになってます。 アメリカフウや、トウカエデなどがほぼ同じ色…
近くに地域ネコ(保護猫)に取り組んでいる団体があります。地域ネコの会が開催するニャンニャンバザー。今年、10月と12月に行ってきました。まず10月の催し。 す…
紅葉が遅れたとはいえ、赤い葉が風に揺れてます。もみじ狩りとか言いながら、人は明るい色に引き寄せられているのかもしれません。引き寄せられてまずは、定番のモミジ。…
昨日は能勢ばたけ行きで、朝の寒かったこと。はたけ近くの道路標示が0℃でした。明け方はおそらく氷点下だったんでしょう。夏にはあまり外に出てこなかった隣のワンコ、…
天満の天神さんで親しまれている「大阪天満宮」夜の天神さんには暗い境内でも人がちらほら。お勤め帰りやご近所さんも参拝して行かれるようです。これから受験シーズンで…
晩秋になり、最近は寒い日も増えました。夏の暑さの感覚が鮮明に残っているのはなんでやろ。秋が暖かかったせいかもね。しかし季節の野菜は育っています。家庭菜園では魔…
かやぶき屋根の古民家風景。色鉛筆で風景を描くのは長期戦です。何か月もかけてしまった一枚です。 スギの木が多すぎる課題だよー。 まずこのスギの木に力…
センダンの実がみられる季節、5月に花を咲かせますが、今年は時期を逃してしまって見られず仕舞い。実の時期は何か月もあるので、色の変化も堪能しよう。センダンもナツ…
今年の夏の猛暑で紅葉はどうかなーと思っていたところ、赤い葉も目立ちはじめました。自宅マンションでは意外に色づいたこれ!中庭の柿の木です。 実がほとんど付…
~カエルがでます。苦手な方ご注意下さい~ 今週末ごろは雨の予報があったので、先日急いでタマネギを植えてきました。小春日和を代表するような暖かい日。能勢いえ庭…
今年は晩秋でも咲いているのかしら、この花の実物をじっくり見たのははじめだと思う。トケイソウ(時計草)です。この花の姿を見たら、神秘的なパワーを感じてしまいまし…
ハナミズキの紅葉が眩しいころ。ここは自宅から一駅離れた駅付近のハナミズキ、3日前です。並ぶ木を撮りたかったので、斜めの構図です。 まだ緑の葉を残して赤い…
今回は教室の課題ではなく、描きたくて描いたもの。エゾモモンガです。体長約15㎝~16㎝、尾っぽの長さは10~12cm、日本では北海道だけに生息し、北海道の保護…
先日は能勢ばたけで夏野菜を撤去したり、ラッカセイを掘ったりとちょっと忙しい日。ヤーコンもかわいい花を咲かせていました。 背が高く茂るヤーコン。そ…
前回のブルーメの丘から鈴鹿市に移動しました。日本最古の神社だそうです。椿大神社(つばきおおかみやしろ)と読みます。 樹齢何年でしょう。 境内にある…
先日行ってきたのは滋賀農業公園「ブルーメの丘」滋賀の蒲生郡日野市にあります。ブルーメとはドイツ語で「花」という意味で、「中世ドイツの農村をイメージした花いっぱ…
昨日の天気。晴れて曇って、雨が降り、また雲って雨が降り、何度繰り返していたことか。そんな朝のこと。虹ですが低い位置にでてます。 アーチが低いというのか、…
ベランダのマイヤーレモンです。枝がよく伸びましたが、実は3個。 昨年3個ついていた植木を買って、今年も3個つけた。レモンらしい色に近づきました。 真…
色鉛筆画の課題、アナウサギです。足元がぼやけた写真の教材だったので、その部分は想像で描いたら「これではまだモノでもない、カタチにもなっていない、不明のモノ」厳…
早いものです。もう10月も半ばです。昨日は大阪で30度、暑かったはずだわ。先日(2日前)の能勢ばたけで見つけたもの。黄金色のこれ。 畑の端っこに植えて4…
昨年は盛り上がった網干(あぼし)メロン。兵庫県にある姫路市の伝統野菜だそうです。姫路市にある網干に関係があるのでしょうね。昨年に続いて今年で2年目、ベランダと…
今年のヤマボウシの実はいかに。毎年たくさん実をつけるこの木、今年はたった1個ですよ。 猛暑のせいだったのかもしれません。自宅マンションの玄関付近の植木です…
前回の畑編の続きです。能勢ばたけの横の道のむこう側、に薮があります。 クリのイガが茶色くなってます。ちょうどご近所さんが玄関におられたので、聞いてみ…
10月になってもまだ暑い日がありそうです。自宅よりかなり北の方向にある、能勢の昨日の最高気温は28度の予想、太陽の下ではまだまだ暑かったです。そんな中、キクイ…
9月も下旬あたりからすっかり秋の雲に変わってきました。朝の空。雲がすぐ近くにあります。手が届きそうです。 確かに羊さんが列をなして行進しているようなひつ…
この夏はピーマン類がよく採れました。ピーマン、こどもピーマン、トウガラシみな仲間がどっさり。 青椒肉絲やチリメンジャコと炒めるとか、もらって下さった方…
昨年収穫したワタ(綿)を使って作ったもの。今回は2度目(2年目)です。おととしに続いて昨年も種を植え、前の年よりきれいな形の実ができると信じてたのですが・。ま…
今日は秋分の日、お彼岸の真ん中です。とても暑かった2日前、能勢ばたけのすぐ近くの薮に見えるのはクリのようです。もうクリの季節ってことね。 クリのイガ…
ことしのカボチャです。昨年取っておいた種からこれだけの採れました。種代はゼロ円です。仲間でないのがいますがわかります? 暑い時期に採れるという共通点はあ…
色鉛筆画のキビタキです。教室での課題でした。キビタキは夏を日本で過ごし、冬には東南アジアに渡って越冬するとか。 夏の山間部では見られるのかもしれません。…
盛夏の花といえばこれ。ムクゲです。白いムクゲは涼し気です。9月なんですが、暑いのなんのって。 サルスベリも夏の代表。今年はサルスベリの花がどこで見ても小…
朝晩は少し耐えられる気温になってきました。日中の気温は真夏と同じですが、一時期より少しマシぐらいですね。今年も柚子の実ができています。ただ、実の数がぐんと少な…
色鉛筆画のホットケーキです。ちょっと季節にあいませんね。身近にあるシンプルなものは、誰もが目にしているだけ下手が目立ちます。 が、辛口(先生)がおいしそ…
秋の七草の1つキキョウです。キキョウはすでに7月頃から咲いていますが、優雅な姿は秋のイメージです。この色鉛筆画では優雅さからほど遠いなあ。 キキョウは…
カエルがでてきます。苦手な方ご注意下さい~ 先日、台風10号の襲来の前にやっておかなければと、畑に行ってきたのですが、翌日から時間ごとに台風の進路が変わ…
昨年も暑かったけど、今年の夏はさらに上回っているらしいです。自宅ベランダ部分(ルーフバルコニーで屋根がないところ)は、太陽がいっぱい。そんな今日のベランダ。オ…
今年も能勢ばたけでタカサゴユリが咲きはじめました。あちこちから生えてくるタカサゴユリ。じゃまにならないところは適当に咲かせてます。 この赤い筋が…
お盆にお供えする花にハスがあります。ハス(蓮)は仏教では極楽浄土に咲くとして、最上の花であるとか。その最上の花で故人をお迎えするという意味があるのだそうです。…
~カエルが出ます(小さなかわいいカエルです)。苦手な方ご注意ください~ 能勢ばたけ(能勢いえ)のお隣のワンコ。今年初めてのお出迎え。今年になって正面から見た…
毎日暑い中、近所の道脇にあるプランターでは。 小さな花。 プランターはこんな状態。暑苦しいですが、みんな頑張っているのが伝わります。上の花はここ…
うっかりしておりましたよ。もう明日、8月7日は立秋なんですね。暑中を見舞うのは今日まで、ぎりぎりセーフです。以前、色鉛筆で描いたスイカでご挨拶申し上げます …
夏の家庭菜園で野菜はうまくいくとたくさん採れて、成長も早い。喜ばしくもあり、外の作業は厳しくもあり・・といったところかな。気が付けばいつの間にか大きくなってい…
今年もたくさんのキュウリに迫られました。3~4日ごとに30から40本ぐらいも採れたら、さっさと消費しなくてはなりません。知人などに配って助けてもらい、無駄なく…
~カエルが出ます(小さなかわいいカエルです)。苦手な方ご注意ください~ 能勢ばたけの先日。この日はご近所の猫がお出迎えしてくれました。斜め向かいのお宅の猫…
能勢ばたけのあれこれです。ゴーヤがすでに6本収穫。ゴーヤは2ヵ所でビュンビュン伸びております。まず1コーナー。 同じ場所を上から見る。 2コーナ…
~カエルが出ます。ご注意ください~ 近畿も梅雨明けしましたね。太陽を浴びたら皮膚がピリピリします。能勢ばたけでは、ブルーベリーが熟れ始めいよいよ忙しくなり…
ハンドメイド小物。張り切って紹介するほどのものではありません。ただ部屋の雰囲気ちょっと変わります。少しだけね。ティッシュカバーの続編。作り方はいたって簡単。正…
ヒマワリが見られる季節ですが、連日曇ったり晴れたり雨が降ったりとお天気のフルコースです。小雨の中、ご近所のヒマワリがしっとり落ち着いて見えます。 ヒマワ…
三色団子の課題。お花見時期でもあるまいし・・。でもスーパーのお菓子売り場では年中ありますね。手軽でおいしいおやつです。 地味な団子の割には、光やら影や…
~カエルが出ます。ご注意ください~ 厳しい暑さで外に出ることも気合がいります。朝が勝負なので、早朝に出陣してきました。能勢いえで迎えてくれたのは、ブルーベ…
ベランダでも微小ながら野菜が育っています。育てているのは夫。畑に比べるとごくごくわずかですが、こちらも鳥との闘いです。これは、アゲハチョウが卵を産み付けに葉に…
7月になりましたね。今年の半期が過ぎたってこと。早いわねえ。自宅マンションの玄関あたりの敷地内のヤマボウシ。このヤマボウシは先月(6月)半ばごろの写真です。今…
ベランダのメダカ水槽にスイレンが仲間入りして2年ほど。1週間前につぼみをつけたのですよ。おめでたいことです。ちょこっと出ているつぼみ。 応援団かしら、ヘ…
線路のわきに広がる琉球アサガオ。珍しい種類ではなくなりましたが、秋まで咲き続け鮮やかな色が楽しめます。根付くと毎年さらに陣地を広げていきます。 能…
6月21日は夏至。最も日の出ている時間が最も長い日、日暮れが遅いということですね。なんか暑そう。夏至には関係ないお話。色鉛筆画のワンコです。柴犬の仔犬、教室の…
真夏日が続いていた先週の能勢ばたけでのあれこれ。能勢いえの庭木、今年も青いアジサイが咲きました。 斜め向かいのお宅の猫ちゃん。右耳がカットされて…
前回の公園の花、つづきです。園内でひときわ目立つ赤い花。タチアオイです。 花びらが妖艶に思えるのは私だけ? 個人的感想ですけどね。 小さな花、この…
ハスの池がある公園です。まず、この大きな花から。タイサンボク(泰山木)です。花の直径は15センチから20センチほど。 公園の外から見える、ポツポツ白い花…
2年前、スリッパを編もうとTシャツヤーン(フックドゥズパゲッティ)を買ったのです。2022年まだ自粛ムードの頃。夏向きのスリッパを編んだのですが、その残りがま…
~カエルが出ます。苦手な方ご注意ください~ 予定より少し遅れてジャガイモの収穫です。雨で順延してました。まだ葉は倒れていませんが決行です。 左に見える…
昨年はちゃんと子育てしていた能勢いえのツバメ。コシアカツバメです。今年もどうやら巣作りを始めていたようです。一番奥の巣の補修工事の形跡があります。 形を…
昨日は5月29日、529で「こふく=幸福」つまり「幸福の日」でした。(このつづきは最後に書いています) 先日の多量の雨でベランダのメダカ水槽が危険水位に達しま…
花は人の心に安らぎやら、さらに力を与えてくれる気がします。今年はアマリリスに出会えないと思っていたところでしたが。斑入りのアマリリスです。 アマリリス以…
能勢ばたけの様子です。柚子の花が咲き始めました。今年もたくさん採れるかな。 能勢いえの2階から見た畑の一部。ふさふさの緑はじゃがいもの男爵とアンデスレッ…
そこに布があるかぎり、何かを作りたくなります。手縫い中心とか編み物とかは、肩が凝るので卒業しました。少しの手縫い以外は、ほとんどミシンが強い味方です。ショルダ…
ベランダで育てた大麦のです。育てるつもりはなく、2年前にドライフラワーにしたオオムギをプランターに乗せて置いたら生えてきただけ。4月の上旬、刈り取る前です。 …
最寄り駅の改札前。この駅には毎年ツバメが巣を作ります。今年も4~5か所ぐらい建設中のようです。すでに巣にこもっているツバメがいて卵を温めているのかも。今朝、改…
早生タマネギの収穫です。葉が倒れたら収穫というので、昨日行ってきました。 葉の先をまず切って、それからマルチをはがすという夫流の収穫法。単にマルチを再利…
背景の存在を再認識した課題でした。今まであまり意識せず、添え物的な考えで描いていた背景。スイセンの背景は薄くパステルでぼかしたかったのですが、「塗りつぶすのも…
ここは、アヒルがいる公園の池。この池で鯉のぼりは初めて見ます。 ラクウショウの新緑もおどろいているに違いない。 渡し舟・・ではなく浮かんでいるだけ…
5月と聞けばさわやかな新緑の季節なんですが、最近は暑い日が多くなりました。でも今日は雨!そんな中で咲くシラン。 そのきれいな顔が見えず残念。 …
冬に凍った水槽で生き残ってたメダカ。(数匹は去りました)まずベランダの第一水槽。藻の生命力すごいな。 第二水槽。さらに藻が大量。 第三水槽は…
ハナミズキの季節です。白いハナミズキ以外にも赤やピンクのもよく見かけるようになりました。 下からのアングルで残念~とおもいきや、意外に花びらが透けていい…
前回はハスの花托でちりめん細工でしたが、続編の松ぼっくりです。ジャンボ松ぼっくりだったら見栄えもするんだけど、近くで拾ったのは小さい。ハスの花托のちりめん細工…
ハスの花托を買ったのが2022年。作ろうと着手したのが昨年末で、ほぼ2年間ほったらかしにされてました。この写真は2022年2月に記事にしてます。 材料は…
能勢ばたけです。ムスカリの独占欲はどこまでも強い。 キクイモが横にあるので、どちらも勢力争いになるでしょう。 ラッパスイセンも能勢では今が見ご…
公園内の池には渡り鳥がかなり北帰行したのか、残る渡り鳥はオオバンとカモが少しだけ。ここでのわずかな時を過ごしています。旅立ちは近いです。留鳥のアヒルといっしょ…
ナスの課題をもらったのは昨年9月。多くの色を混色して、こんなナスもあるよねと思ったのに「ナスの色じゃないよね~」「ナスって色が濃いよね~」相変わらず辛口先生、…
ユキヤナギがその名のごとく「雪」になって、周りが照明のように輝いています。短い花の命はあっという間に散ってしまいます。松の間に咲くハクモクレンとユキヤナギ。 …
定期購入している某サプリメント(夫が長期飲んでいて安全と思われる)といっしょに届いた小冊子。毎回、健康についてのあれこれが載っています。つい先日届いたのは春菊…
モクレンといえばシモクレン(紫木蓮)のことをいい、白いモクレンはハクモクレンというらしい。近くでシモクレンが今年も咲きました。遠いので上手く写せません。 …
昨日は春の嵐でしたね。雨と風、時々みぞれも降る寒い春分の日でした。そして一晩明けた今朝、唐子ツバキに雪。 いつも通る道脇にあるプランターは日ごとに花が華…
能勢ばたけで春の山菜。勝手に生えてます。フキノトウを見ると春ですねえ。 ツクシも山菜として味わえます。 ツクシの背比べしてみました。 …
少しばかり鳥の絵に慣れてきましたが、シンプルなスズメちゃんは誤魔化しがききません。今回は冬にコロコロと羽毛を膨らませているのではなく、スラリとしたすずめです。…
柚餅子(ゆべし)とは郷土料理のひとつで、柚子を使った保存食のようなものです。いまや珍味のような存在の柚餅子、チャレンジしてみましたっ!今回は「簡単ではないクッ…
サクランボの花です。ご近所さんのお庭では赤い実が毎年みのります。鳥たちにも大人気。 なんと雄しべの長いこと。受粉も楽にできそう。今年こそ忘れずサクラン…
「ブログリーダー」を活用して、tantonさんをフォローしませんか?
野菜が高値です。スーパーで値段だけ見て通り過ぎることができるのは家庭菜園のお陰です。夫に感謝。1月の前半は特に寒く、畑の土はバリバリに凍りそれが溶けてきたらぐ…
阪神淡路大震災から30年、あれから長い月日が流れました。今日の関西はあの日と同じく寒い日ですが、青空が見えます。1.17に池のある公園をちらりと見てきました。…
昨年に能勢の家庭菜園で採れた野菜で作ったあれこれです。まずはカボチャ、たくさん出来ました。見た目は一応カボチャですが、ホクホクではなく水分多めで残念なカボチャ…
前回の鳥類の次は、最も期待していた「マヌルネコ」。マヌルネコの子供が見られるという情報で、多くの方の期待がいっぱい。あとのお楽しみです。鳥類がまだいました。オ…
前回の続きです。その⓶は鳥編。前回の鳥ハシビロコウは絶滅危惧種に指定されていて、国内に12羽しかいないためか、室内で大事に飼育されています。ここは外の空気に触…
お正月は来場者も少ないだろうと見込んで行った神戸どうぶつ王国。入口もお正月飾りです。かなり以前「花鳥園」という名で開園していたのと同じ場所で、経営者が変わった…
タケノコは早いものでは来月には早掘りとして出てくるとか。関西では4月には土からでてきます。掘ったばかりのタケノコをイメージしました。土もついてるよ。 …
新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良き1年となりますように。
前回掘ったアンデスレッドに続いて、1週間遅れで今回は男爵を掘りに行ってきました。能勢ばたけはこの日はさらに気温が低くマイナス3℃。手足が冷たい~。まずは赤い実…
大阪中之島美術館で歌川国芳展が開催され、観賞してきました。ここは北浜のライオン橋。奥に見えるのが中央公会堂で、夜になるとプロジェクションマッピングで彩られます…
クリスマスになると、イルミネーションで街は華やかに彩られているところもたくさんありますが、身近にその雰囲気を味わう演出も増えたように思うのです。せっかく撮った…
迫ってきたじゃがいもの収穫、先日、天候の良い日を選んで能勢ばたけについ先日行ってきました。かなり冷える朝で、外はマイナス1℃。氷点下ですよ。能勢いえの庭、サザ…
前回のつづきです。紫式部の氏神さま、大原野神社をあとにして嵯峨嵐山を代表するスポット、渡月橋周辺の探索です。渡月橋は桂川に架かる橋で、その桂川には屋形船やボー…
10月に続いて先日のバスツアー、今回はミステリーツアーという企画。何がミステリーか、そう行先が告知されていません。バスが発車してから、どのインターに入りさらに…
そろそろおわりのカエデ。地元では有名なスポットです。今年も行ってきました。道路が紅葉のトンネルになってます。 アメリカフウや、トウカエデなどがほぼ同じ色…
近くに地域ネコ(保護猫)に取り組んでいる団体があります。地域ネコの会が開催するニャンニャンバザー。今年、10月と12月に行ってきました。まず10月の催し。 す…
紅葉が遅れたとはいえ、赤い葉が風に揺れてます。もみじ狩りとか言いながら、人は明るい色に引き寄せられているのかもしれません。引き寄せられてまずは、定番のモミジ。…
昨日は能勢ばたけ行きで、朝の寒かったこと。はたけ近くの道路標示が0℃でした。明け方はおそらく氷点下だったんでしょう。夏にはあまり外に出てこなかった隣のワンコ、…
天満の天神さんで親しまれている「大阪天満宮」夜の天神さんには暗い境内でも人がちらほら。お勤め帰りやご近所さんも参拝して行かれるようです。これから受験シーズンで…
晩秋になり、最近は寒い日も増えました。夏の暑さの感覚が鮮明に残っているのはなんでやろ。秋が暖かかったせいかもね。しかし季節の野菜は育っています。家庭菜園では魔…
そろそろツバキの季節です。このシンプルなツバキが気に入ってます。以前の記事でも書いたツバキの色鉛筆画に、少し手を加え再び登場です。気が向けば描き足せるという色…
ラクウショウのある公園は、前々回で渡り鳥をお知らせした公園です。公園内を彩るラクウショウ。メタセコイヤによく似ていて間違えられやすいのです。地面も落ち葉でまっ…
昨年11月から12月にかけてたくさん採れた柚子。多くの人にもらってもらった。その反応が濃い人、薄い人さまざま。こんなのが3回以上採れました。毎年中から小サイズ…
先日、渡り鳥の飛来する池を見てきました。昨年10月今季(こちら)はヒドリガモだけでしたが、その後の渡り鳥はどうでしょう。スイスイ泳いでいますが、少ないですねえ…
昨年「赤い木の実partⅠ」を書いたのが11月17日でした。その続編です。またまた赤い実を探してきました。ということで、12月ごろから今年にかけて見つけた赤い…
年明けですが年の瀬の記事です。とは言えまだ数日前ですが。能勢ばたけに行ったときの様子です。キンカンは霜にあたって白色の別物になってる。 頭部分と下を…
新年明けましておめでとうございます。 今年もぼつぼつやっていきますので、よろしくお願いいたします。 ブログランキングに参加しています。
今年最後の運動は「太陽礼拝54回」で〆ました。太陽礼拝108回とは、108ある煩悩をヨガの太陽礼拝を繰り返し行い、浄化していくというものです。先日、その半分の…
公園のヒマラヤザクラが咲きました。公園に来るのが遅かったかな。冬に木に咲く白い花はひときわ目立ちます。この写真では目立ちませんねえ。 バ…
木の実で作ったツリー、今年も登場です。木の実を集めるところからスタートして、丁寧な作業の甲斐あり数年経っても元のままです。もちろんいただきものです。ご高齢の女…
ナンキンハゼの葉が落ちて、白い実だけが残る季節。この風景、季節感を味わえます。これではただの裸木に見えますね。大きな木です。 白い実がほら。 …
紙ふうせん、なつかしいでしょ。いまでも買えるらしいわよ。子供の頃の、懐かしい思い出のひとつ。色鉛筆画が課題となると、思い出に浸っているわけには参りません。 …
細々ながらのベランダ菜園です。畑のバックヤードだったり、残り種を植えたり・・・している夫。これは10月の写真、レモンです。この頃暑かったわね。 夫…
お尻に火がつくってこと、よくありませんか。時間や期日に迫られて慌ててやってしまう、どろなわ、突貫工事のこと。過去に仕事でもよくやってたな。ということで、ジャガ…
紅葉の連続投稿です。季節を味わうのも大切なことだと思うのですが、そろそろみなさんも飽きた頃かもね。公園にあるメタセコイヤです。 メタセコ…
地元では紅葉の名所(だと言われている)に今年も行ってきました。2駅乗ればいいだけ。歩き始めると赤が迫ってきます。 車を停めて写真を撮る方も毎年います…
2日前、能勢ばたけに行くところ、近くの道路標示がマイナス1℃でした。自宅付近との差は5℃もあります。-1℃の畑の様子。 霜で白くなった葉っぱたち。 …
12月になりましたね。今年もあとひと月、ウソみたいだけど。色鉛筆画の課題、ねこです。この短足はマンチカンです。 「もんくあんのか」とか「なんなのよ…
先日の能勢ばたけ、暖かい日でした。気温予想がつかず、着込んだり脱いだりしながらの作業です。山々はほぼ例年どおりの紅葉ぐあい。 手前のピンクは能…
今年も秋から冬に咲くサクラ、マメザクラが咲いています。が、今年はごく小さい綿みたいです。 ピントがあっていませんね。このマメザクラは…