1月4-5日で、またまた初撮り第二弾に行ってきました。先日行った暴走とやり合った場所ですが、今回は流石に来ません今回は遠方から仲間が2人と関西から知らない方が1名来れれていましたが、私の体調が最悪で、なんとか星野写真と1対象撮って午前3時にはフラットその他撮って
天体写真 カメラ 写真 模型 MCAS IWAKUNIでの戦闘機写真など、日々更新しています。
天体写真は8年前に出戻りしました。海外、県外遠征に出かけた時の旅行記や、夕陽、朝焼け、夜景、工場夜景などが好きで良く撮りに出かけます。 また、変わったところでは、戦闘機写真を岩国のエンドへ撮りに行きます。また、模型も製作します。全てスケールモデルです 色んな物に興味づいて、趣味に事欠かないオヤジです。笑
1月4-5日で、またまた初撮り第二弾に行ってきました。先日行った暴走とやり合った場所ですが、今回は流石に来ません今回は遠方から仲間が2人と関西から知らない方が1名来れれていましたが、私の体調が最悪で、なんとか星野写真と1対象撮って午前3時にはフラットその他撮って
あけましておめでとうございます。ばたばたと、年末撮れなかったので、元旦に遠征に行ってきました。空は冬型で、Windyの予報は晴れていますが、結局、どんどん雲の通過があってその度にストレスが溜まりますで、こんな時に暴走族が数人私が機材を展開してる山の駐車場へ上が
そんな訳で土星食を動画と静止画で撮ってみました以下静止画の原寸とクロップ分です以下動画です
今回もちょっと、変態な対象を撮ってみましたが、これまた露出不足で翻弄されましたある方に聞いたところVSDで、約6時間分を撮られたそうですが、私の筒はACL200 F4とあって少々暗い鏡筒の為、2回に分けて5時間で処理しましたが、全く露出が足りていません。結構、苦労した
2024/11/8_9でひたすら撮りましをしました前回のを合算して、420sec x 55 =>6h25mでしたが、まだ露出がたりません (自爆)
太陽を周回して地球へ再接近したAtras彗星!!!久しぶりな眼視彗星なので、萌えます太陽周回前の明け方の勇姿は全て雲と場所選択でダメでしたが夕方西の空に現れる勇姿は、素晴らしかったですね。10月14日がピークで場所も、なんと私の自宅裏の高台にある医療センターの駐車場
今回は前回うまく撮れていなかったレムナント(Sh2-240)に再挑戦ですやはり難物です露出時間も更に倍欲しいのと、色調再現で悩みます撮影データ)Asker ACL200 /f4 GP赤道儀(ONSTEP改) ASIairPlus256 ASI2600MCpro Gain 100 SS 420sec x 39 (total 4h33
10/5-6天気が微妙でしたが、遠征してきました。夕方から20時頃までは快晴でとても濃い銀河が見えていましたが、その後から、曇ってしまい、こりゃダメかなって感じでしたが、22時半頃から晴れてきて、明け方まで快晴でした。今回は短い筒での直焦点と、広角カメラによるポタ
天文ガイドに久々の入選です。時々投稿していましたが中々、リモートの方や、星景写真の方々に勝てず腐っていましたがやはり嬉しいですね。原本はこれです製本時、上下をトリミングされたようです。
近場のいつも行く場所ですが非常に空の状況が悪く晴れているのだけど、もやーっとした感じでガイド星もStarLostしてまう有様仕方ないので仮眠しながら夜半過ぎまで待ってると若干よくなってきたので撮影に入りましたまずは、うーんよく無いですねこれはまあまあかな?ちょっ
いつもの片道車で1時間半の場所へ行って来ましたメジャー対象が多くて、最近こんなんでいいのか?と、思うところがありますが・・・⭐️M45です⭐️M31定番ですね⭐️NGC7293 螺旋ですこれは少し頑張りましたGS200RC (RG0.67) +294MCproデュアルnarrow IDAS NBZIIにて約3時
そんな訳でASUから戻って少し経過しましたがいつもの遠征地に行きましたまだ、今年になって2回目の道後です案の定、出てくるなよ!って願ってたメマトイに再度遭遇です去年よりは少ないけど本当に嫌になる奴です!アブもたくさん飛んでくるしなんなんでしょうね?海抜1000m
ケアンズからジョージタウンへ星撮り遠征したジジイのポンコツ記最終です
で、ジョウーじタウンの朝が来ました?早起きして、空を見ると真っ赤に燃えていました今日はジョージタウン2日目でわりとゆっくりしたテンポで近場を観光?と、言うか、探索しています来る時に寄れなかったジョージタウン付近が一望できる写真スポットへ寄ってみました広大
ジョージタウン遠征その3です。まずは、ジョージタウンに向かう途中のアサートンと言う場所にバッテリーレンタルをしているので、AAKの太田さんの家に(事務所)行きます。既に11時を過ぎています距離100Km弱なんですが、山を一つ超えるため、おまけに雨模様のため、クネク
ちょっと間が空きました。いよいよ通関し、KIXを飛び立ちます、日本よさようなら!なんちゃって荷物はこんな感じです預け荷物はデカいスーツケースと黒いバッグで、計39kg機内持ち込みは、カメラバッグと長細いコンパクトな手荷物(屈折望遠鏡筒)ここでは言えない重量契約で
2024/7/4-10まで、Georgetown QLD AUへ、星撮り遠征してきました。8年前に同じく Chillagoe(チラゴ)へ行っていますが、今回また違う場所になります。今回はケアンズからかなり遠くになっています。地図のごとくケアンズからは約500Km弱あります。また、撮影時のバッテリ
4/1にようやく晴れたので、12P撮影にいつもの西が見通せる展望台へ行ってきました行った当社は風速11mもの強風にて諦めかけましたが、直前でなんとか風が収まり、いざ撮影!時間は既に19時半、彗星は、どんどん水平線へ近づいていき、結局良い写真になりませんでした昨日(
今回は、特に長焦点と、短焦点とに、分けて、短い方は、夏の銀河に特化して撮影してきました当夜は、薄明が始まるまでピカピカのど快晴で、予定していた対象を全て撮ることができましたまずは、GS200RC1600mm F8での撮影になりますOGAでガイドする予定でしたが、またしても、
今年に入ってテールも長く、光度もどんどん上がってる彗星・・・12P/Pons-Brooks彗星ようやく補足しました・・・なかなか、西の空がキレイに晴れず、2度ほど挑戦しましたが、何れも失敗・・・・ようやく先日の3/13日に補足することが出来ました。西が快晴になり、暗い場所で
なんと、先日の大芦が消化不良だったので、再度、月が夜半までありますが遠征してきました今回は、勿論単独で、平日です毎年この時期は雪が深いため絶対に行けない神郷に行って来ました全く路面にも、駐車場にも雪は皆無でこの異常な暖冬にびっくりしています。月もあります
南は特に撮りづらい、いつも行く近場です 車で下道をひたすら2時間弱で到着します。今回は、遠くに引っ越してしまった、四国のNさんが久々に遠路来て頂き楽しいひと時を過ごしました当初の天気予報はまあまあの予報でしたが、組み立てが終了してもなかなか晴れずで、先週の
1/12は、雲にやられて、最悪のコンディションでした早々に午前2時すぎから撤収に入りました久しぶりにやられた雲に、どうにも腹虫が収まらず、今度は晴れ予測の16-17に掛けて仕事終わりより出かけて夜半前から撮影に入りましたが、終夜、薄明まで快晴に恵まれ星の美し
新年を迎え、なかなか天候が優れなかったのですが、1月4日にようやく晴れたので、遠征してきました例だったら雪が深くて行けなかった、神郷は今年は暖冬で雪など全くなしにて、真っ暗な星空を堪能してきました今回は、ポタ赤含め、3台体制にて、とても忙しくて終夜ばたばたし
そんな訳で、年末、大体やること終わったので、マイカーを弄っています。1)AppleCarPlayの整備 →旧機種iphoneXsでカーナビUSB有線接続のAppleCarPlayを接続していましたが、この度新機種の iphone15proMaxに変更した為、充電をマグセーフに変更し本体USB-Cよりそのま
12月も割りと暖冬で、従前は12月には雪が深く行けなかった新見の山奥・・・全く路面にも雪は無く、路面凍結もなく余裕で行けました。ここの空は今年5回目ですが、ほぼ全て終夜快晴に恵まれてとても私には相性の良い撮影地になります(^o^)で、ただ、先日、事故でマイカー
11/25に、美星天文台30周年記念行事として天体写真コンテストに出展していた私の拙い写真が「望遠鏡天体写真部門」で、最優秀賞を頂くことが出来ました。4−5枚投稿したなかで、優秀賞写真の他に入選写真が後2枚選ばれ嬉しい次第でした。最優秀賞は以下ですSH2-308 ミ
11/25日に、用事があって岡山県井原市へ行ってきました行ったのは、市内から約15分で行ける、「天神峡」岡山では紅葉で有名なスポットですしかし、やはり時期が遅く紅葉はお終いに近づいていました。晴れてはいましたが、とても寒く適当に写真を撮り暫しその風景に浸ってい
木星がだめなら月があるさーーって感じで、庭に出しっぱなしの赤道儀が可哀想なんで、月でも撮るべと重い腰を上げました 笑Edge800HD+6DR200SS + 6DEdge800HD + ASI290 20sec→AS3!→Regstax→WaveLet処理
久々に、気流が安定してそうな夜に、木星を撮りました。目算はばっちり、CMOSカメラでPC上のリアルタイム画像を見ても殆、ぶれていませんおまけに、大赤斑が出ている時間帯再度、光軸の調整を行い撮影することが出来ました。いつものソフトな調子と少々違う、キツめな処理に
実は、この間に、とうとう、ASI2600MCpro とナローバンド2種 おまけに、R200SSのスパイダー変更と 復鏡を交換し、あまけに、スカイウォッチャーのQuattro150Pをポチってしまいました結構な散財となってしまいました。しかし、スカイウォッチャーのそれは、基本性能(鏡
夏本番時は、思うように天候が晴れてくれず、結果、遠方には行けませんでした近場の県内でよく行く大芦高原にて遠征分です。ハート星雲ですね FRA400とDuoBand ナローフィルターで撮ったものですなんだかパットしない撮像で暫く投げていましたが・・・
久しぶりなアップですBorderの1/35 FW190 A8 フォッケウルフですなかなか良いキットでしたが、どうも取説が寸足らずで、エンジン廻りの排気パイプの取り付けに苦労しました。 アカデミーのA10C 1/48です。こちらもいつもながらの取説の不親切さに戸惑いましたでも、安価で
惑星シーズンです
夏の銀河を中心に螺旋星雲も撮りました
FRA400 と 小型赤道儀 StarAD Gtiにて撮ったクワガタ星雲周りとASI249MCpro AsiairPro DualNarowBandFilterGain120 420sec x 24ポラリエで撮った70mmレンズで撮ったはくちょう座全景ですPorarie EOS6D(SEO-SP4) 自動ガイド ISO1600 SS90sec x 70何れもPixinsightとPCSS
なんと梅雨が明けて、先月から丁度1ヶ月の昨夜に道後に行けました。薄明終了までは黒い雲が停滞してて嫌な予感が脳裏をざわつかせましたが、結果、終夜快晴に恵まれました。また前回はメマトイやブヨに悩まされましたので、今回は、ハッカ油を調合して持参していました案の
そんな訳で後に先にも晴れそうにない、この6月16日~17日かけて快晴になったので、いつもの道後へ行ってきました少々、雲通過が危惧されましたが、あくまでも南低層を少しだけって感じだったので良かったですガイドもシーイングが良かったのか精度はなかなか良く長焦点で
道後での天体撮影です Barnard72 網状星雲 彼岸花 夏の銀河(星景)などをUPしました
今度は、1週間間を空けて、新しく軍拡したので、それのファーストライトも兼ねて月が太くなってきて薄明まで約2時間しかないのに、無理やり神郷へ遠征してきました。軍拡したのは、ポータブル赤道儀?ポータブルと行っても、カメラレンズや、短焦点での撮影に耐えそうな最
今年になって初めての道後です雪解けが少々遅く、4月になってようやくです勿論、夏物を狙っての遠征でしたが・・・・Windyの情報では22時頃から快晴の予定でしたが、少々遅くなり、しかも強風が吹きすさぶ悪条件となりましたが、夜半過ぎからようやく全天に星が、また風も
最近作ってた模型をアップしておきますまずは、ピカピカ無塗装銀のP-47D サンダーボルトなかなか、クロームシルバーのコートが上手くいかず、意図しない状況ですが、一応完成と言うことでTamiya 1/48次は、F-104Jこれも無塗装銀を目指しましたが・・・・・Hasegawa 1/48最後
てな訳で、4/18に四国へ遠征してきました。この時期の空模様は黄砂、PM2.5はたまた春霞と、最低な時期なんですが、天気予報を見る限り快晴の予定特にWindyでは、大変良さげに読み取れたのですが・・・行った場所は、徳山の太平洋側です。 徳山市内までは高速が使えたのです
3月の下旬になって月ボツが夜半と言うことでしたが、晴れていたので、夜半からの本撮影を行う予定で前回と同じ場所へ単独で行きました。早めに到着えいたのですが、やはり当初の予報は少し外れ23時頃までは、雲通過が多く難しい上でしたが、その後はすっきり快晴となりま
明け方近くなると、夏の銀河が見え始めますやはり、夏の銀河は見ているだけで癒やされますね最近、フリーウエアーでのSequatorを使って15秒短時間固定撮影でこれを10-20枚撮った星景を編集すると星と地面を止めてくれる また、複数枚のスタックにてノイズも少なると言
さて、今月の第二弾は、新月期の1/21_22に掛けての撮像です場所は第1段と同じ場所今回は長焦点中心ですトールズヘッド(NGC2359)GS200RC(Fl 1620 x 1.89) ASI294MCproはフォーサーズなので、合成焦点距離は1.89倍になります。画面一杯のトールです次は子持ち星雲 M51ですこ
1月になって通算3回遠征中1回目の正月は、惨敗でしたが新月期には2回行って2勝でした (^^)出だしはまあまあでしょうか・・・笑で、2回とも彗星狙い(ZTF)で行ってるので、北側が位場所という事で自宅からは割りと近場で片道車で約50分で到着できる吉備中央町の〇〇
そんな訳で、模型も第二の趣味ですが、こちらも少々更新遅れ気味でしたのでまとめてUPします。※Mengの1/48 F/A-18Fです。ちょっと高価なキットですが、折しもTopGUNが公開され、思わず作ってしまいました次は、久々に作ったバイクキットです模型初めて、2台目です※Tamiya
12/28に強行軍でした 笑誰でも大好きオリオン大星雲をようやく撮りましたナローバンドフィルターを使ってみました☆久々に大きくなりそうな彗星を撮ることが出来ましたC/2022 E3 (ZTF彗星)ですちょっと画角間違えて、細長くなりましたがテールは長くなっていますR200SSに
毎回、私が撮る時は大きな流星は画角に入りません (泣)目視では頻繁に飛んでたし、火球クラスも目視できましたが・・・・
またまた、更新遅れて、新年になってしまいました 汗2022/11/8の皆既月食です今回の皆既月食は条件が良く、近場の海岸線から撮影しました当日の夕日です皆既中の星空ですなんと連続写真は何故か失敗でデータなしです 汗皆既中の月 天王星が近づいています天王星食が始まり
そんな訳で久しぶりに、天ガへ投稿した私の天体写真「Hart&Soul」が入選しましたこれで天ガビギナー部門は卒業となります。これもひとえに皆様のお陰だと思っています。まず原画は以下です以下天文ガイドさんのご評価です
岡山県内の北部にある割と自宅から簡単にいける場所ですなんと、晴れ間が続いたので、1日おきに仕事後行ってきましたもう歳には勝てず、ヘロヘロでしたが、行って良かったです行って、星空を眺めていると安息を覚えますでもしんどかった~~笑☆これが撮りたかった対象です
聖地道後ですここは、海抜1000m超えで素晴らしい空が期待できます。ただ、冬は雪が深いし、もともとスキー場の最高位なので、行けません。なので、今年は11月が最後かなと思いますが、天候も安定が悪いので行けないかもまた、ここは、くま情報なども有り、少々一人だと怖いの
次はカメラレンズとASI294MCproの組み合わせで少し広い視野で星雲を入れてみました☆御者にある、IC405(勾玉) 横にある骸骨星雲ですね☆次は、ハート&ソウルと言われるNGC1805_IC1848です。やはりレンズとDualNarrowBand Filter(Hα+OIII)を使っています。もっと星雲
最近行き始めた岡山県と島根県の県境あたりの観測地になります一応、新見市内と行っておきます (荒らされると困るので、伏せておきます 知ってる人は知っていますが、あまりメジャーではありませんが、兎に角暗いです)で、1題目はみんな大好き 毎年撮るM31です今年は、2
久々に、ドイツWWII時のレシプロ機を作りました最近、現用機ばかりだったので・・・・無性にレシプロ機が作りたくなり、以前、作ったシリーズの中のフォッケウルフ 190 A8ですタミヤの1/48シリーズですやはりレシプロ機はひこうきーーーって感じがします 笑ドイツ機が結構
この24日に久しぶりに晴れそうだったので、近くの公園へ仲間4人と惑星撮りに行きました。ここ最近、昼間晴れても、夜になるとべったり雲が来襲し、筒はむけど、雲が来るってな状況でストレスマックス状態でしたが、シーイングも一部良く、3大惑星が撮れました。しかし、土星
トップガン マーベリック F/A-18F スーパーホーネット
掲題のトップガンですが、封切り中に3回も見に行ってしまいました 笑1回目 体調悪かったのに、 IMAX上映がされているとなりの福山へ【エーガル8シネマズ】・・・何故に岡山にはIMAX上映館が無いのかが謎ですが・・・いやー封切り日から3日後だったので、上映館の入り口に
ようやく、晴れてくれて惑星写真を撮りました今回、木星と土星のみで、火星は自宅からは午前2時以降でないと自宅の屋根に邪魔されて撮れないんですようやく雲通過のない空 やれやれです当社土星の時は時間も早まったので、雲がじわじわ溜まってきており玉姓でした。僅か、
久々に晴れて、自宅からでも庭で撮れる木星、土星、火星ですが今年は軌道の関係で特に木星は未だに夜半過ぎないと自宅の瓦に邪魔されて撮れないので、自宅の裏山すぐにある、南岡山病院の駐車場に忍び込みすみっこの方で撮らせて頂いています。ここだと3大惑星が一網打尽に
天文雑誌への天体写真の投稿は殆どしていなかったのですが今回始めて、星ナビ10月号に入選しました。従来投稿しない理由としては・・・1)まず、なんちゃって撮影なんで入選なんてするわけが無い2)投稿する為のデータシートを書くのが面倒3)一度味をしめると、それが
天気が非常に悪く、自宅で悶々としていましたが、Windyや、その他気象情報を見てみると、雲の来襲が予測されていましたが、なんと、三回目の岡山県北新見の山奥に行ったら、夕方18時頃現着の時から真っ青な空でもね、岡山の相当北部で、おまけに気温も10℃台の予測につき
梅雨は一瞬で明けましたが、またまた梅雨空で晴れない日が多く、8月の遠征は諦めていましたがストレスが溜まってきたので、天気予報はよくありませんが、ダメもとで、県北のサイト(2番目に暗い場所)へ行ってきました。到着は仕事が終わって行ったので、午後6時半ころ、良
今回は、良く行く2番めのサイトです当夜も快晴でしたがなんと、ある野球場の有る駐車場での撮影でしたが、球場で練習していた連中があろうことか、隅にある管理小屋で、BBQを盛大にはじめました。丁度、南東方向にその場所は有り、凄い煙と、大声と、スポットライト照らして
近場の撮影サイトですこーんな感じで撮っています 当夜は、平日にて全くの単独でした一人も結構気楽でいいですね (^^)
天体写真では、梅雨前と、今年は劇的な短い梅雨が終わり特に6月末〜7月上旬がよく晴れたので何度が遠征にでましたが、特にDSLR(EOS6D SEO-SP4)での撮像はこの暑さで全滅でした。カメラセンサーの温度が30度超えではノイズの塊でどうにもこうにもなりません。なので、通
5月1日と5月3日に遠征してきました。まずは、その間に自宅で撮った月を・・・・本当は、月や惑星も撮るんですが、なかなか良い条件がなくサボっています 汗★クラビウス辺りと、コペルニクスですね。さて、本題の5/1は、初めて行く場所になります。私が住んでる岡山県
Vixenのポラリエをお持ちの方はよくご存知だと思いますが、簡便に追尾しながら星景写真を撮るには軽量小型でとても便利な機材です。標準レンズなら5−6分程度まで星を点に撮れる訳ですが、私はこの機材を利用しカメラレンズでMAX200mmの自動追尾を行うため、擬似的にドイツ
久々に、フィギアーを作りました と、言うか塗りました 笑以前から欲しかった、ブラッド・ピット主演の映画「fury」の再現胸像1/10スケールです。よく出来てて、ブラピの雰囲気が伝わってきます。これが原型ですなかなかいい作りですねで、今回は、入手しにくいファレホカ
この4月9日に月の入が1時半頃ではあったけど、その頃から約2時間夏物の網状を星雲を撮っていました。流石によく行く近場なので空の状態は悪かったのですが、ナローバンドで撮ってみました。■NGC6960 R200SS コレクターPH Asker Dual ナローバンドフィルターです。
道後と、加茂に行って来ました。最初は大好きな真っ暗な道後に行ったのは良かったのですが、予報が大きくハズレてしまい、いわゆる山岳地にありがちな、ガス、雲、ガス、雲で坊主状態でした。眼視で明け方の銀河を見ただけで終わってしまったので、悔しくて悔しくて、その3
星撮り遠征の行きや、帰りに寄り道して沢山の桜を見ることが出来ました。なんだか日本人で良かった〜って感じです 笑癒やされますからね ピンクの桜と温かい日差しに埋もれて・・・年甲斐もない事抜かしてますが笑でも、私はロマンチストなんですよねぇ〜誰も信じませんが
ようやく、春がきましたねそんな訳で、空撮はじめです。つい最近、各所桜を見にいっていますが、今日のは凄かったです日本人、いや、外国の方もそうだと思いますが、ゆっくりと、桜を眺めるのは健康にいいですね目にも心にも優しく写ります。この場所は、岡山の西寄りの山の
あまり更新出来ていませんが、2022年の第二弾更新になります。天候不順でなかなか遠征に行けていません、特に新月には1月はほぼだめでしたので、2月に祈っていましたが、案の定、通常の新月にはやはり雲予報で、諦めていました。またとても寒くてガタガタ震えていたので、
2022年元旦本年も何卒宜しくお願い致します。さて、新年の星撮りは、1月3日に行ってきました。当初の予報では、終夜快晴の予定!期待してまた楽しみにしていました。おまけにしぶんぎ座流星群の極大日という事で、自然にテンションが上がる!上がるしかーーーし!夜半過ぎ
結構な頻度で遠征していましたがなかなか天候がすぐれず、予定通りの撮影が出来ていないのですが・・・10月末頃からの撮影データになります。この頃から、新たにZWOのCOMOSカメラ ASI294MCPROを入手しASIairPROでお気楽撮影に切り替えました従来の、パソコンシステムでは
そんな訳で、2点あっぷしていなかったので・・・先ずは、アカデミーの1/35 AH-1Z シャークマスクこの手のキットは1/32なんですが、何故か1/35....とにかくデカいので、スペース縮小で、ローターを折り曲げる仕様にしました。自分で、カットしたり、穴を開けたりして稼働可能
近場でテスト撮影最近、入手した今流行の、デュアルナローバンドフィルターで、撮ってきました。OIIIとHα帯を描出できるし満月でも、光害地でもある程度撮れちゃうと言う便利モノ但し、このフィルターを使うと、光度が極端に下がるため、今までの3倍以上は露出を掛けないと
ようやく梅雨明けと思ったら、秋雨前線、夏日、直ぐに秋雨のち、木星
本当にすっきり晴れません今夏も暑い時は、灼熱地獄、大雨、天候不順・・・などなどやっぱり、日本は熱帯雨林気候に 一時シーイングは最高な日が続いたけど、今はメロメロ、只今西日本は秋雨前線で全く駄目な夜空 おまけに、あたダブルで台風発生の様子 はぁ〜全く嫌にな
全く、コロナが収束しませんね 困ったもんです。また、天候不順が追い打ちをかけていますそんな訳で全く外出できませんこんな時は自宅で出来る模型製作って事で、それに興じています。タミヤ1/72のA-10ですね このキットかなり古いのですが、作ったのは、イタラエリ1/72中
最近の夜の天候は、尽く薄雲、雲などの通過でなかなかすっきりした空にならなくなりました。大気の安定度も悪く、時々撮ることを躊躇する感じですが、7/29夜半も案の定直前まで雲が垂れ込んでいて撮ることを躊躇していましたが、寝る前に雲がどいてくれたので、急いで撮って
岡山も梅雨が明けて以来、ほぼ快晴な夜が数日続きました。月があるため、星屋の私には、自宅の庭で撮れる木星、土星があります。シーイングも、自宅のエアコンも夜中はまだガンガン回っていないため、コンスタントに撮れました。7月14日の木星です。Winjuposにて、Derotatio
梅雨の合間の今朝の明け方にかけて、今年度2回目の撮影を行ってみました。シーイングは、あまり良くなかったのですが、ピントは良く分かる程度でした。少々詰めが甘いので、シャープネスで画像が少し荒れてしまいました。少し細かいところまで出てきました。今年は昨年よりR
ようやく、惑星シーズンがやってきました。毎年、間が空くと、はて、この設定はどうだったかんなぁ?と、いつも考え込んでしまいます。あーーー歳は取りたくないなぁ~と、思う今日このごろです 笑先日、5月31日に撮った、木星と土星です。明け方、薄明前に撮っていますが、
2021/5/28日に、ホタルを撮りに行ってきました。例年より梅雨入が早かったので、ホタルさんも少し早かったような?毎年行ってる秘密の場所です。沢山飛び交いますが、地元の方と、一部の人しか行かない場所です。月曜日と言うこともあって、殆ど独り占めでした。また、月の出
どうしても、天体写真を撮ると、発表しやすい、FBやツイッター、インスタグラムなど手軽に貼り付けれる場所に行ってしまいがちで、ブログの方はどんどん遅れて来るわけです。今後は、一旦ブログに書き込んで、リンクをSNS系に貼り付けることにします。^^;さて、季節も良くな
先日岩国で見たラプター(F-22)に触発され、模型を作ってみました。タミヤと言っても中身はイタレリ社の古いやつなので、合いが悪かったり、ディテールが変とか、まtデカールが使い物にならなかったので、別途購入したりでテンヤワンヤでしたが、まあ、完成しました。前回F-
APT(Astro Photography Tool ) ですが、このアプリは、とても安価で、高性能な天体写真用ツールになります。以前からインストールはしていたのですが、色々他のツールに浮気してて真面目に使えてなかったのですが、今回、思い立って、使用環境を整える事になりました。多機
実家から、翌日早朝、いざ、岩国へ・・・・半年ぶりに、岩国行ってきました。丁度、ハワイから演習で、F-22ラプターが来ているとあって、胸が高鳴ります。飛ぶか飛ばないかは、運ですが・・・到着は、私が1番 笑午前6時半には着いてしまいました 汗基地には大量のNFとラ
コロナの関係で、なかなか帰省出来なかった実家まだ、元気な親父と、少し徘徊してみました。昔良く行った黄金山に上がり、広島の夜景を撮ってきました。久しぶりの展望台は、随分整備されてて、広くてキレイな場所になっていましたよ。定番の構図ですが、キレイですね手前に
今年の春は少し早かったですね(^^)近場に行ってきた桜です
この日はしとしと雨が降っていて、夜半まで頑張ってようやく晴れて撮った対象ですM101です。この対象も露出時間は3時間は欲しいところです。ノイズ隠しで、少し黒くなったバックグラウンド 汗しょぼいですが、別の日に撮った場所を変えて行ってみた、場所ですがどうも、南
またまたいつもの場所ですが・・・笑長焦点向けなNG4631/4656です所謂、クジラと耳かきですね 少しバックグラウンドが黒すぎたようですが、クジラの詳細が出るよう少し苦労しました
春物に移行していますが・・・トリオ銀河ですねで、明け方まで待ってると上ってきました蠍座これからどんどん賑やかになっていく、夏の銀河ですねこれも、薄明近い昇りにて、露出は30分程度と劇短ですおまけに低緯度なので、激被りで写真にならないと思っていましたがPixIn
寒い時期ですが、頑張って遠征してきました。いつもの片道50分程度で行ける場所ですが・・・今回は、超焦点で狙ったりょうけん座 M106ですISO 3200 SS 360sec x 15 (総露出90分)絶対的に私の写真は露出が短いです今年の目標は1対象3時間なんですが・・・なかなか上手く時
そんな訳で、掲題の鏡筒GS200RCは購入から既に5年経過しますが、再度、購入時に調整して頂いてたTO〇ITAさんの情報である、最初から副鏡のセンターマークがズレていましたよぉ~とアナウンス有、調整時の光軸写真を参考に過去3回ほど自分で調整していましたが、あるきっかけ
新年からの天体写真遠征にて、既に春物、今期の初物をゲットしています。毎年やってくる、春のディープスカイ撮影ですが、前期後半からGS200RCのフルサイズコマコレクターの新型を入手したので少しやる気が出ています。軍拡的には次の予定はcmos冷却カメラAPS-Cとフィルーで
今年初めての撮影になります。2021/1/10とても寒い厳寒の中、震えながら撮った天体です。寒暖計で、-8.5℃ 多分それ以上下がったような気がしますが・・幸い風がなかったので、助かりました。しかし、こんなに冷えた時に撮った事がなく、一番、非力なASUSのWEBPCが謎の再起
今年最後の投稿は、模型ネタですHasegawa 1/72 F-35B ライトニングII BeastMode です。ステルス仕様の塗装になやみ、結局高価だったけど、モデルカステンのステルスグレーを購入したものの色が濃く過ぎてどうにも困った状況にて、白っぽいグレーをまぜて使う状況に・・・この
「ブログリーダー」を活用して、kazujunkさんをフォローしませんか?
1月4-5日で、またまた初撮り第二弾に行ってきました。先日行った暴走とやり合った場所ですが、今回は流石に来ません今回は遠方から仲間が2人と関西から知らない方が1名来れれていましたが、私の体調が最悪で、なんとか星野写真と1対象撮って午前3時にはフラットその他撮って
あけましておめでとうございます。ばたばたと、年末撮れなかったので、元旦に遠征に行ってきました。空は冬型で、Windyの予報は晴れていますが、結局、どんどん雲の通過があってその度にストレスが溜まりますで、こんな時に暴走族が数人私が機材を展開してる山の駐車場へ上が
そんな訳で土星食を動画と静止画で撮ってみました以下静止画の原寸とクロップ分です以下動画です
今回もちょっと、変態な対象を撮ってみましたが、これまた露出不足で翻弄されましたある方に聞いたところVSDで、約6時間分を撮られたそうですが、私の筒はACL200 F4とあって少々暗い鏡筒の為、2回に分けて5時間で処理しましたが、全く露出が足りていません。結構、苦労した
2024/11/8_9でひたすら撮りましをしました前回のを合算して、420sec x 55 =>6h25mでしたが、まだ露出がたりません (自爆)
太陽を周回して地球へ再接近したAtras彗星!!!久しぶりな眼視彗星なので、萌えます太陽周回前の明け方の勇姿は全て雲と場所選択でダメでしたが夕方西の空に現れる勇姿は、素晴らしかったですね。10月14日がピークで場所も、なんと私の自宅裏の高台にある医療センターの駐車場
今回は前回うまく撮れていなかったレムナント(Sh2-240)に再挑戦ですやはり難物です露出時間も更に倍欲しいのと、色調再現で悩みます撮影データ)Asker ACL200 /f4 GP赤道儀(ONSTEP改) ASIairPlus256 ASI2600MCpro Gain 100 SS 420sec x 39 (total 4h33
10/5-6天気が微妙でしたが、遠征してきました。夕方から20時頃までは快晴でとても濃い銀河が見えていましたが、その後から、曇ってしまい、こりゃダメかなって感じでしたが、22時半頃から晴れてきて、明け方まで快晴でした。今回は短い筒での直焦点と、広角カメラによるポタ
天文ガイドに久々の入選です。時々投稿していましたが中々、リモートの方や、星景写真の方々に勝てず腐っていましたがやはり嬉しいですね。原本はこれです製本時、上下をトリミングされたようです。
近場のいつも行く場所ですが非常に空の状況が悪く晴れているのだけど、もやーっとした感じでガイド星もStarLostしてまう有様仕方ないので仮眠しながら夜半過ぎまで待ってると若干よくなってきたので撮影に入りましたまずは、うーんよく無いですねこれはまあまあかな?ちょっ
いつもの片道車で1時間半の場所へ行って来ましたメジャー対象が多くて、最近こんなんでいいのか?と、思うところがありますが・・・⭐️M45です⭐️M31定番ですね⭐️NGC7293 螺旋ですこれは少し頑張りましたGS200RC (RG0.67) +294MCproデュアルnarrow IDAS NBZIIにて約3時
そんな訳でASUから戻って少し経過しましたがいつもの遠征地に行きましたまだ、今年になって2回目の道後です案の定、出てくるなよ!って願ってたメマトイに再度遭遇です去年よりは少ないけど本当に嫌になる奴です!アブもたくさん飛んでくるしなんなんでしょうね?海抜1000m
ケアンズからジョージタウンへ星撮り遠征したジジイのポンコツ記最終です
で、ジョウーじタウンの朝が来ました?早起きして、空を見ると真っ赤に燃えていました今日はジョージタウン2日目でわりとゆっくりしたテンポで近場を観光?と、言うか、探索しています来る時に寄れなかったジョージタウン付近が一望できる写真スポットへ寄ってみました広大
ジョージタウン遠征その3です。まずは、ジョージタウンに向かう途中のアサートンと言う場所にバッテリーレンタルをしているので、AAKの太田さんの家に(事務所)行きます。既に11時を過ぎています距離100Km弱なんですが、山を一つ超えるため、おまけに雨模様のため、クネク
ちょっと間が空きました。いよいよ通関し、KIXを飛び立ちます、日本よさようなら!なんちゃって荷物はこんな感じです預け荷物はデカいスーツケースと黒いバッグで、計39kg機内持ち込みは、カメラバッグと長細いコンパクトな手荷物(屈折望遠鏡筒)ここでは言えない重量契約で
2024/7/4-10まで、Georgetown QLD AUへ、星撮り遠征してきました。8年前に同じく Chillagoe(チラゴ)へ行っていますが、今回また違う場所になります。今回はケアンズからかなり遠くになっています。地図のごとくケアンズからは約500Km弱あります。また、撮影時のバッテリ
4/1にようやく晴れたので、12P撮影にいつもの西が見通せる展望台へ行ってきました行った当社は風速11mもの強風にて諦めかけましたが、直前でなんとか風が収まり、いざ撮影!時間は既に19時半、彗星は、どんどん水平線へ近づいていき、結局良い写真になりませんでした昨日(
今回は、特に長焦点と、短焦点とに、分けて、短い方は、夏の銀河に特化して撮影してきました当夜は、薄明が始まるまでピカピカのど快晴で、予定していた対象を全て撮ることができましたまずは、GS200RC1600mm F8での撮影になりますOGAでガイドする予定でしたが、またしても、
今年に入ってテールも長く、光度もどんどん上がってる彗星・・・12P/Pons-Brooks彗星ようやく補足しました・・・なかなか、西の空がキレイに晴れず、2度ほど挑戦しましたが、何れも失敗・・・・ようやく先日の3/13日に補足することが出来ました。西が快晴になり、暗い場所で
1/12は、雲にやられて、最悪のコンディションでした早々に午前2時すぎから撤収に入りました久しぶりにやられた雲に、どうにも腹虫が収まらず、今度は晴れ予測の16-17に掛けて仕事終わりより出かけて夜半前から撮影に入りましたが、終夜、薄明まで快晴に恵まれ星の美し
新年を迎え、なかなか天候が優れなかったのですが、1月4日にようやく晴れたので、遠征してきました例だったら雪が深くて行けなかった、神郷は今年は暖冬で雪など全くなしにて、真っ暗な星空を堪能してきました今回は、ポタ赤含め、3台体制にて、とても忙しくて終夜ばたばたし
そんな訳で、年末、大体やること終わったので、マイカーを弄っています。1)AppleCarPlayの整備 →旧機種iphoneXsでカーナビUSB有線接続のAppleCarPlayを接続していましたが、この度新機種の iphone15proMaxに変更した為、充電をマグセーフに変更し本体USB-Cよりそのま
12月も割りと暖冬で、従前は12月には雪が深く行けなかった新見の山奥・・・全く路面にも雪は無く、路面凍結もなく余裕で行けました。ここの空は今年5回目ですが、ほぼ全て終夜快晴に恵まれてとても私には相性の良い撮影地になります(^o^)で、ただ、先日、事故でマイカー
11/25に、美星天文台30周年記念行事として天体写真コンテストに出展していた私の拙い写真が「望遠鏡天体写真部門」で、最優秀賞を頂くことが出来ました。4−5枚投稿したなかで、優秀賞写真の他に入選写真が後2枚選ばれ嬉しい次第でした。最優秀賞は以下ですSH2-308 ミ
11/25日に、用事があって岡山県井原市へ行ってきました行ったのは、市内から約15分で行ける、「天神峡」岡山では紅葉で有名なスポットですしかし、やはり時期が遅く紅葉はお終いに近づいていました。晴れてはいましたが、とても寒く適当に写真を撮り暫しその風景に浸ってい
木星がだめなら月があるさーーって感じで、庭に出しっぱなしの赤道儀が可哀想なんで、月でも撮るべと重い腰を上げました 笑Edge800HD+6DR200SS + 6DEdge800HD + ASI290 20sec→AS3!→Regstax→WaveLet処理
久々に、気流が安定してそうな夜に、木星を撮りました。目算はばっちり、CMOSカメラでPC上のリアルタイム画像を見ても殆、ぶれていませんおまけに、大赤斑が出ている時間帯再度、光軸の調整を行い撮影することが出来ました。いつものソフトな調子と少々違う、キツめな処理に
実は、この間に、とうとう、ASI2600MCpro とナローバンド2種 おまけに、R200SSのスパイダー変更と 復鏡を交換し、あまけに、スカイウォッチャーのQuattro150Pをポチってしまいました結構な散財となってしまいました。しかし、スカイウォッチャーのそれは、基本性能(鏡
夏本番時は、思うように天候が晴れてくれず、結果、遠方には行けませんでした近場の県内でよく行く大芦高原にて遠征分です。ハート星雲ですね FRA400とDuoBand ナローフィルターで撮ったものですなんだかパットしない撮像で暫く投げていましたが・・・
久しぶりなアップですBorderの1/35 FW190 A8 フォッケウルフですなかなか良いキットでしたが、どうも取説が寸足らずで、エンジン廻りの排気パイプの取り付けに苦労しました。 アカデミーのA10C 1/48です。こちらもいつもながらの取説の不親切さに戸惑いましたでも、安価で
惑星シーズンです
夏の銀河を中心に螺旋星雲も撮りました
FRA400 と 小型赤道儀 StarAD Gtiにて撮ったクワガタ星雲周りとASI249MCpro AsiairPro DualNarowBandFilterGain120 420sec x 24ポラリエで撮った70mmレンズで撮ったはくちょう座全景ですPorarie EOS6D(SEO-SP4) 自動ガイド ISO1600 SS90sec x 70何れもPixinsightとPCSS
なんと梅雨が明けて、先月から丁度1ヶ月の昨夜に道後に行けました。薄明終了までは黒い雲が停滞してて嫌な予感が脳裏をざわつかせましたが、結果、終夜快晴に恵まれました。また前回はメマトイやブヨに悩まされましたので、今回は、ハッカ油を調合して持参していました案の