今日は群馬県の都市部で旅行貯金活動を行った。 この地区では2019.10.28にも活動を行っていて、2度目である。高崎までは普通列車グリーン車に乗車して向かう。 赤羽から高崎は100キロ以内でコスパが良い。 さら
主に旅行貯金と駅乗下車をしています。 記録をブログと言う形式を使って、 まとめています。
ウォーキングが健康にもダイエットにも 効果的なことですが、 同じところや近所ばかりをを歩くのは飽きてしまい続かない恐れが大と思い、いろいろな所を歩くようにしようと考えました。 そうしたら、鉄道の乗り歩きの趣味が復活してしまい、 いろいろなところに出かけています。
今日は群馬県の都市部で旅行貯金活動を行った。 この地区では2019.10.28にも活動を行っていて、2度目である。高崎までは普通列車グリーン車に乗車して向かう。 赤羽から高崎は100キロ以内でコスパが良い。 さら
2024年11月旅行貯金活動の成果 茨城県4局 (古河市4) 以上4局のみに終わる。 画像は三和尾崎局。 にほんブログ村
茨城急行自動車 古河駅ー八千代町役場前・古河市三和庁舎線に乗る(西諸川→小堤・中小堤→古河駅東口)
一昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 古河駅から八千代町や旧三和町に行く路線は茨城急行自動車の幹線である。 過去にも乗っているので、今回が2回目・3回目の乗車である画像のようなロードサイド店が
茨城県古河市循環バスぐるりん号道の駅三和庁舎コースに乗る(古河駅→名崎小学校前)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 茨城県古河市循環バス道の駅・三和庁舎コースである。 古河駅を12時30分発の便の乗車した。 画像は古河駅での乗車の車両。ハイエースであるが 路線バス仕様の運賃箱
今日は茨城県古河市旧三和町(1局は旧総和町)での旅行貯金活動を行った。コミュニティバスで古河駅から旧三和町方向に向かう。 (バスの乗車記は別ページで) 「三和尾崎局」貯金。古くからの集落の中心地である
2024年10月旅行貯金活動の成果 北海道28局 (伊達市6・函館市6・室蘭市4・北斗市4・ニセコ町2・蘭越町2・木古内町2・ 俱知安町1・協和町1) 茨城県7局 (東海村5・日立市1・常陸太田市1) 秋田県7局 (大仙市
今日は秋田県内の奥羽本線で乗下車活動を行った。 JR東日本のどこかにビューンに申し込み「田沢湖」が当たり、 上野ー田沢湖の往復チケットがポイントで乗れた。 列車の指定はJR側でやるので、日帰りだけど、9
25日に乗った3本目の表記のバスについて記す。 東海駅からに緑が丘・南台・フローレスタと言う新興住宅地を結ぶ 循環系統である。このような純粋な住宅地路線が東海村にあるとは 驚きであった。右回り・左回りの
茨城交通 90系統に乗る(大甕駅西口→真弓ヶ丘ニュータウン)
25日の活動で乗った表記のバスについて記す。 大甕駅から常陸太田方面には基本路線で2路線ある。 今回の乗った便は90系統で本数が多い方である。 途中の真弓ヶ丘止まりを含めて大甕駅発で1日16本(平日)ある。
茨城交通 東海駅ー海浜公園西口線に乗る(東海駅→原子力機構前・原研前→東海駅)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 東海駅から海の方に向かい、原研前から南下し海浜公園西口まで向かう路線である。 海浜公園西口まで向かう便は4往復だが、原子力機構のそばの茨城東病院までの 区間
今日は茨城県東海村の全局達成を狙い出かけた。 画像は乗車車両ではないが、常磐線の普通列車の主、E531系。 朝の常磐線をひたすら下るが、朝ラッシュにも絡むのでグリーン車に乗車。 東海下車。駅ビルのような建
18日に乗った表記のバスについて記す。 久喜駅東口の東側に向かう路線である。青葉団地循環が基本であるが、 幸手駅まで行く便や朝日バス車庫までの便もあり、短い路線ながら 系統は複雑になっている。ただ、全部
朝日自動車 久喜駅西口ーモラージュ菖蒲線に乗る(モラージュ菖蒲→久喜駅西口
18日の埼玉県久喜市での活動の際に乗った表記のバスについて記す。 モラージュ菖蒲は大規模ショッピングセンターであり、久喜駅との 直行バスがある。開業当初は無料送迎だったようだが、現在は有料である。 前
朝日自動車 久喜駅西口-菖蒲仲橋線に乗る(久喜駅西口→馬場)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 久喜駅から旧菖蒲町方面に行く路線である。平日データイム15分ヘッドで 主要路線の貫禄十分である。久喜駅での東武線の一般列車は昼間時20分ヘッドなので それよりも
今日は残り3局になっていた埼玉県久喜市の全局制覇すべく出かけた。 旅行貯金には関係ないが、東武動物公園での特急りょうもう号。 昼前後の乗車率が低そうな時間帯であるが、3両編成なのでさすがに 乗車率が高か
2日の室蘭市での活動で乗った道南バスについて記す。 JR室蘭支線母恋から東南方向に道南バスの路線がある。 終点は地球岬団地である。岬のらしい斜面の地に住宅地が広がる。画像の地球岬団地からは方向幕の表示の
北海道での活動3日目は函館市企業局交通部と道南いさりび鉄道の乗下車で行った。 函館市企業局交通部(以下函館市電)の1日券は公式ページで案内されている 各所で買えるが、自分はファミリーマートで買った。 モ
今日は宿泊先の小樽から北海道新幹線札幌延伸の際に廃止予定の 函館本線山線部分で活動を行った。画像は蘭越での折返し待ちのH100形。小樽から2両編成のH100形に乗る。余市までは乗車率が高く、 小樽ー余市間の存
今日は函館駅前の宿泊先から特急北斗に乗り、室蘭本線での乗下車活動を行った。 画像は函館駅での乗車の特急北斗。 北海道での活動はこの日以来の活動でなんと9年ぶりで心が躍る。 伊達紋別下車。特急停車駅で
今日は明日から3日間北海道での活動の為、仕事を半ドンで終えた後、 上野15時26分発の新幹線で北に向かう。 このような時間帯に出発するのは個人的には珍しい。 使用するきっぷは大人の休日俱楽部パス東日本・北
2024年8月旅行貯金活動の成果 埼玉県7局 (小川町4・東秩父村2・嵐山町1) 以上7局で終わる。 1日しか行動できる日がなかった。 ただ、それほど遠い所ではないが、東武東上線の小川町から バスに乗っての
川越観光自動車 みどりが丘循環線に乗る(みどりが丘5丁目→小川町駅)
20日の活動で乗った3本目のバスについて記す。 小川町駅から北側の新興住宅地みどりが丘への路線である。 それほど大きい住宅地ではないが、終日1時間2-3本あり、 これは都心からかなり離れるが、東武東上線の利
国際十王交通 熊谷ー小川町線に乗る(小川町駅入口→八和田学校前)
20日に乗った表記のバスについて記す。 小川町駅から熊谷駅まで結ぶ路線であるが、1日9往復の運行である。 ただ、熊谷駅口は県立循環器呼吸器病センターまでの区間便が多数ある。 この区間便には2020.06.25に
イーグルバス 東秩父村路線W02系統に乗る(小川町駅→坂本・内手→安戸)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 小川町駅から東秩父村への路線で古くは東武鉄道による運行であったが、 グループ会社の川越観光自動車での運行期間を経て、現在はイーグルバスで 運行である。 小川
今日は東武東上線で進み、表題の旅行貯金活動を行った。 乗車は3回したが、いずれも川越特急である。TJライナー用クロスシート車で ある。ロングシートに比べ、快適であるが、他の有料特急車両と比べると、 シー
2024年8月旅行貯金活動の成果 東京都1局 (足立区1) 以上1局で終わる。 今月はほとんど局巡りはできなかったが、何とか1局でも 記録を残せたことは良かった思う。 画像は局巡りとは関係ないが渋谷駅での都
本日乗った表記のバスについて記す。 上60系統は池袋と上野を結ぶ路線である。これだけを書くと主要路線の 印象を抱くが、1日20-21往復の都内の路線としては本数の少ない路線である。 しかも半数以上は大塚駅ー
12日の乗った3本目の都営バスについて記す。 渋谷駅ー新橋駅は都01系統と都06系統の都市新バスがあり、特に 元祖の都01系統は名実とも有名路線である。 今回乗車した渋88系統は都01系統の姉妹系統とも言える路線
12日の活動で都電荒川線面影橋下車の後、早稲田大学正門の方に歩き、 表記のバスに乗った。 早81系統は早大正門から東京女子医大・千駄ヶ谷駅・原宿駅を経由し 渋谷駅まで向かう路線。この路線があることで便利に
昨日の都電荒川線での活動の前に乗った表記のバスについて記す。 上58系統は昼間時も1時間5本以上あり、土休日は昼間に本数が増え、 平日朝ラッシュ時は上野松坂屋前バースの時刻表で1時間11本に 増えるなど、地
今日は祝日なので旅行貯金はできないが、都内で未乗下車駅が残っている 都電荒川線に乗った。未乗下車駅は3駅である。今回は都営まるごときっぷを使った。 乗下車活動の前後の都営バスに3本乗っているが、それは別
東京都足立区コミュニティバスはるかぜ11号に乗る(扇大橋駅→北千住駅西口)
5日に乗った扇大橋駅から北千住駅まで乗った足立区のコミュニティバス はるかぜ11号について記す。今回は堀之内・椿循環という路線名の部分には乗れず、 駅寄りの区間のみの乗車である。扇大橋駅から北千住駅へは
東武バスセントラル 江北線北05系統に乗る(北千住駅→東京女子医大足立医療センター)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 北千住駅から日暮里舎人ライナー方面に向かう路線でウキペディアによると 2022年までは江北駅までであったようだが、東京女子医大足立医療センターまで 延長された。
今日は近場であるが「全局達成→移転改称で全局の記録返上」を 繰り返している東京都足立区の再達成すべく出かけた。 日暮里→舎人ライナーの扇大橋駅近くの「扇大橋駅前局」貯金。 8月はこの活動以外の局の訪問は
2024年7月旅行貯金活動の成果 愛知県13局 (名古屋市中川区4・名古屋市天白区3・春日井市2・名古屋市港区1・ 名古屋市守山区1・名古屋市西区1・日進市1) ※名古屋市は全部で10局 埼玉県9局 (深谷市5・さいた
7月29日の活動で乗った表記のバスについて記す。 しもにたバス馬山線は下仁田駅から東方向へ向かう路線である。 平日5往復である。蒔田経由と言う便もあるが、それはこの本数に 加えていない。 昼の乗車の便は始
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 下仁田駅から市野萱までの路線で古くは上信電鉄が運行していたが、 現在はしもにたバスというコミュニティバス化された。それはかなり前の事だが 今でも平日7往復・
今日は上信電鉄で乗り歩き及び旅行貯金活動を行った。 2011.5.25に全駅乗下車しているので、なかなか足が向かなかった。 関東の路線であるが、13年ぶりの訪問となった。 画像は下仁田での上信電鉄車両の並びで
東武バスウエスト 新都22系統に乗る(東新井団地→さいたま新都市駅)
22日の活動の締めで乗った表記のバスについて記す。 さいたま市の東新井団地は国際興業と東武バスウエストが乗り入れる。 今回は東武バスウエストでさいたま新都心駅に出た。 画像は東新井団地折返所。東新井団地
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 1局目の訪問には東武野田線の七里下車でも問題はなかったのだが、 未知の路線バスが利用できるという事で、大宮駅からバスに乗ることにした。 大50系統は野田線と並
今日は残り4局になっていた埼玉県さいたま市見沼区の全局達成を達成すべく、 行動した。 東武野田線七里やや南の東武バスふっとの停留所から歩きで回る。 「七里局」「大宮大谷局」「大靄片柳局」「大宮南中野局
JR東海バス 東名高速線超特急スーパーライナー64号に乗る(名古屋駅→東京駅)
昨日の名古屋での活動の帰りに乗った表記のバスについて記す。 新東名経由の便が17時30分に出発で一番乗りやすいのだが、 過去に3回乗っているので、今回は敢えて東名経由の伝統の便に乗った。 超特急であるが、
今日は愛知県名古屋市に向かい、乗下車活動及び旅行貯金活動を行った。 朝一の東海道新幹線で名古屋に向かう。月曜日の朝一のぞみ号は 自由席に立ちも出ていた。品川乗車でぎりぎりで、新横浜乗車は厳しかった。在
深谷観光バス 籠原駅ー深谷日赤線に乗る(ARIO深谷・東都大学1号館前→籠原駅南口)
1日に埼玉県深谷市での活動の後、籠原駅まで表記のバスに乗った。 籠原駅から深谷日赤までの路線は長い間、東武グループでの運行であったが、 現在は地元事業者の深谷観光バスでの運行である。 深谷観光バスは伝
埼玉県深谷市コミュニティバスくるリン南部シャトル便に乗る(武川駅北口→藤沢小学校入口)
1日の活動で乗った表記のバスについて記す。 深谷駅と秩父鉄道武川駅を結ぶもので、比較的素直な線形で コミュニティバスであるが、沿線から鉄道駅への足といったものである。 深谷市のコミュニティバスは北部方
花園観光バス 森林公園駅ーふかや花園プレミアムアウトレット線に乗る(森林公園駅→本畠)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 東武東上線森林公園駅とふかや花園プレミアムアウトレットを結ぶ路線。 平日17.5往復の運行があり、かなり利便性がある。昼時の便に乗車したのだが、自分以外の利用者
今日は埼玉県深谷市で旅行貯金活動を行った。 画像は秩父鉄道には今日は乗らなかったが武川駅での電気機関車。 私鉄の電気機関車は全国でも希少である。東武東上線森林公園からバスに乗る。ふかやアウトレット行き
2024年6月旅行貯金活動の成果 神奈川県6局 神奈川県(相模原市中央区1・相模原市南区5) ※相模原市は全部で6局 以上合計6局で終わる。 今月は1日しか行動できず、記録は伸びず残念である。
神奈川中央交通 淵34系統上溝団地循環に乗る(淵野辺駅南口→上溝団地)
17日に乗った表記のバスについて記す。 淵野辺駅南口からの上溝団地循環である。午前中と午後で循環方向が 変わるのは各地の循環線に多くあるパターンである。この路線独自の需要区間は光が丘・上溝団地である。
神奈川中央交通 町29系統に乗る(町田バスセンター→淵野辺駅北口)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 町田バスセンターから淵野辺駅北口へは町17系統と町29系統があるが、 今回は後者の町29系統に乗った。画像は町田バスセンターでの乗車のバス。町29系統自体は朝は1時
今日は相模原市旅行貯金活動を行った。 横浜線の淵野辺駅の画像だが、ここまでは町田駅からバスに乗車した。 さらにもう一度バスに乗り、活動を開始。 「相模原光が丘局」貯金。駅から離れた古くからある団地の中
2024年5月旅行貯金活動の成果 長野県17局 (長野市12・須坂市5) 福島県8局 (会津若松市4・猪苗代町2・喜多方市1・会津美里町1) 神奈川県2局 (相模原市中央区2) ※相模原市は全部で2局 以上27局
21日の活動の帰路に長野駅から高速バスに乗った。 長野駅から高速バスで帰るのは2017年と2019年に続き、3度目である。 2017年の時は1500円で乗車していると書いている。当時ですら異常な安さと 感じたが、今回
長電バス 屋代須坂線(長野電鉄屋代線代替バス)に乗る(須坂駅→北野美術館・川田駅→屋代駅)
21日の活動で乗った長電バスの最後の路線は長野電鉄屋代線代替バスである。 画像は須坂駅で発車待ちをしている乗車のバスである。14時55分須坂駅発の便は7名で発車し、その後下車した 北野美術館まで4名の合計11名
すざか市民バス(長電バス受託) 米子線に乗る(須坂駅→県民グランド入口)
長野県須坂市のバス路線は現在コミュニティバス化されていて、 「すざか市民バス」となっている。長電バスが受託しているが、 元々一般路線として運行していた会社がそのまま担当しているからか、 長電バスホーム
21日の活動で乗った長電バスの2路線目の須坂屋島線について記す。 画像は須坂駅に到着した乗車のバス。須坂屋島線は綿内屋島線と共に長野駅東口から東方向に進み、 千曲川の手前の屋島までの区間便を合わせて、昼
長電バス 東長野病院線に乗る(長野駅→若槻台・稲田大橋→長野駅)
21日の活動で乗った長電バスの1本目東長野病院線について記す。 画像は長野駅で乗り場二着車した乗車のバス。 市内中心部から北東部方面に進む、長電バスの長野市内路線として 主要路線の一つである。平日25往復
今日は長電バス長野市内1DAYPassを使い旅行貯金活動を行った。 長電バスの長野市内関係路線は1月より日曜日全便運休になっている。 県庁所在地で全路線日曜日運休はかなりのインパクトで、検索してみると 平日に
神奈川中央交通 町82系統に乗る(つきみ野駅→町田ターミナル前)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 町82系統は数ある町田から町田街道を経由して東急田園都市線方面に 行く系統の一つであるが、つきみ野駅まで行く系統はマイナーで 1日2本である。画像はつきみ野駅で
今日は短時間であるが神奈川県相模原市中央区で旅行貯金活動をした。 横浜線矢部下車。矢部駅に入線する上り横浜線電車である。 矢部は橋上駅舎であるが駅前は狭い。階段とエスカレーターが別々に配置。 画像のよ
今日は小さな旅ホリデーパスをを使い磐越西線と只見線で乗下車活動を 行った。この切符は土休日の使用が基本だが、ゴールデンウィークは 平日も使えるので、今日を狙って使用した。 新白河から範囲に入っている
2024年4月旅行貯金活動の成果 千葉県3局 (睦沢町2・茂原市1) 埼玉県2局 (草加市2) 東京都1局 (文京区1) 以上6局で終わる。 正直今月は記録が伸び悩んだ。 画像は千葉県睦沢町の上市場局。 にほん
東武バスセントラル 草加01系統に乗る(草加駅東口→八潮駅北口)
昨日乗った表記のバスについて記す。草加駅と八潮駅を結ぶ路線は東武バスセントラル八潮営業所が運行する。 細かな経由の違いがあり、一言では語りづらいが、 草加01の柳之宮経由と草加05の木曽根経由が本数的に多
今日は移転改称があり、全局達成の記録を返上していた埼玉県草加市で 活動を行った。 画像は草加駅での東武70000系。共通設計なので当たり前だが、 東京メトロ車両の雰囲気が色濃く入っている。 東武オレンジで
横浜市交通局 小港橋線26系統に乗る(横浜駅前→シンボルタワー・海づり桟橋→横浜人形の家前)
今日は横浜市交通局の小港橋線26系統に乗った。小港橋線26系統は横浜駅から桜木町駅・山下公園などを経由し、本牧の 港湾地区に向かう路線で行先も 港湾カレッジ前・海づり桟橋・本牧TOC・横浜港シンボルタワー・
小湊鉄道 鎌取駅ーイオンタウンおゆみ野線に乗る(鎌取駅→おゆみ野駅)
11日に乗った小湊鉄道の鎌取駅ーイオンタウンおゆみ野線について記す。小湊鉄道は外房線鎌取駅から千葉中央バスと共に主として住宅地に 向けた路線を運行している。2015年9月に乗ったちはら台方面へのバスは 今
小湊鉄道 上市場線に乗る(茂原駅→道の駅つどいの郷むつざわ・道の駅つどいの郷むつざわ→上市場)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 小湊鉄道上市場線は元々千葉中央バスが運行してい路線であるが、 千葉中央バス茂原営業所撤退から小湊鉄道が運行している。 今回の乗車の画像のバスは木むき出しの床
今日は千葉県睦沢町に出かけ、旅行貯金活動を行った。 画像は上総一ノ宮での京葉線直通列車。茂原下車「茂原駅前局」貯金。茂原は2018.09.13に旅行貯金活動を行っているが、 駅に一番近い局は時間切れで訪問でき
今日は移転改称があり、全局達成を返上していた東京都文京区の再達成をした。 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷での2000系である。今回初めて乗車したが 非常にデザインが良いと思う。また茗荷谷の半地下と地上が織り交ざ
表記の路線バスについて記す。 端44系統は大きい病院である駒込病院と北千住駅を結ぶ路線である。画像は駒込病院構内の折返所(画像の車両に乗車)。 駒込病院は都立なので、元々病院も含め東京都の土地という事か
2024年3月旅行貯金活動の成果 岩手県6局 (一関市6) 宮城県3局 (気仙沼市3) 千葉県4局 (佐倉市4) 茨城県3局 (つくば市3) 以上16局で終わる。 岩手県・宮城県での記録が光っている。 画像は岩手
関東鉄道 みどりの駅ー牛久駅線の一部区間に乗る(高見原→牛久駅西口)
一昨日に乗った表記のバスについて記す。 牛久駅とつくばエキスプレスみどりの駅を結ぶ幹線である。 終日1時間1本ペースであるが、何とか実用的な本数で踏みとどまっている。夕方の牛久駅口の短距離の利用であるが
関東鉄道 牛久ー(森の里)ー緑が丘団地線に乗る(牛久駅西口→北坪)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 牛久駅から緑が丘団地までの路線は平日4.5往復である。 寂しい本数であるが、途中の森の里までは森の里までの区間便と合わせて 17往復(平日)の運行があり、実用的
今日は常磐線牛久下車から路線バスに乗り、つくば市旧茎崎町で活動した。 画像は帰りの際に撮った上り列車。下りホームの上に建物があり、 そこには各店舗が入る。こういった駅の構造も細かく見ると 千差万別であ
千葉県佐倉市コミュニティバス南部地域ルートに乗る(物井駅→町方)
昨日の千葉県佐倉市での活動で局訪問のために表記のバスに乗った。 南部地域ルートは非常に複雑な運行で説明が難しいので、詳しくは 公式ページを見てほしい。今回は物井駅から西神門行きに乗車。13時代の便であ
今日は千葉県佐倉市で旅行貯金活動を行った。 画像は活動を終えて、京成佐倉から乗車した都営5500形。 昔から都営の電車が乗り入れているが、5500形になってから、 ますます京成線内での運用が増えている気がする
7日の行動で石巻駅前から仙台駅前までミヤコーバスの高速バスに乗った。 東日本大震災の後、運休が続いていた仙石線の代わりに 仙台―石巻の大動脈だった時期もある路線である。現在でも22往復の 運行があり、高速
9日の活動で乗った気仙沼線BRTについて記す。大船渡線を気仙沼で下車し、改札を通過しないでBRTに乗り継ぐ。 このあたりはあくまでもバスであるが、鉄道ネットワークの一つである という意思が感じられる。運行は
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 岩手県交通関が丘線は一ノ関駅の東側の小沢団地・関が丘地区を結ぶ短距離路線。 純粋な住宅地への路線でこのような路線が一関市にあるとは知らなかった。 平日のみ6
今日は先週に続きJR東日本乗り放題の「キュンパス」を使用して表題の 活動を行った。先週に引き続き青森県・秋田県を考えたが、先週同様 指定券が取れず、自由席がある「やまびこ51号」で一ノ関まで進む。 一ノ関
29日の奥羽本線での乗下車活動の後、陸羽西線代行バスに乗った。 画像は新庄駅での乗車のバスである。山交バスが担当していた。16時10分新庄駅発の便に乗ったのだが、奥羽本線下りからの接続で 5分しかなかった。
29日の山形県村山市で乗った表記のバスについて記す。 起終点の公立病院は東根温泉の近くにある総合病院で、 自分もかつて山交バスの48ライナーに乗った時に訪れている。 上の画像は村山駅前に入線する乗車のバ
2024年2月旅行貯金活動の成果 山形県8局 (天童市4・村山市3・尾花沢市1) 埼玉県6局 (鴻巣市5・飯能市1) 東京都1局 (清瀬市1) 以上15局で終わる。日帰りで山形県の記録をつけられたのが良かった。
今日はJR東日本1日乗り放題の「キュンパス」を使い行動した。 乗り放題ならできるだけ遠い方が良いという事で、青森県や秋田県方面を 真っ先に考えたが、誰もが考えることは同じで、指定席が全く取れない。 山形
今日乗車した表記のバスについて記す。上23系統は平井駅ー上野松坂屋を結ぶ系統が本線で途中の東墨田二丁目まで 並行し管轄の青戸車庫に入出庫する上23出入系統、平井七丁目第三アパートまで 並行し平井操車場に行
埼玉県鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」中山道コースに乗る(追分→鴻巣駅東口)
9日の旅行貯金活動を終えた後、表記のバスに乗った。 埼玉県鴻巣市「フラワー号」は8ルートあり、詳しく事は公式ページを 見てほしいが、今回乗車したのは中山道コースである。 中山道コースの運行担当は朝日自動
丸建つばさ交通 北本東間深井循環線宮内先回りに乗る(北本駅東口→深井3丁目)
昨日の活動で1局目訪問前に乗った表記のバスについて記す。 丸建つばさ交通の路線バスには初めて乗る。詳しくは公式ページを 見てほしいが、北本駅・蓮田駅・上尾駅などから細かい路線を運行する。 上の画像は北
今日はそれほど遠くないがあまり訪問局が多くない埼玉県鴻巣市で行動した。 高崎線の電車は15両が多いが、それは自分が子供の頃から実現されている。北本下車からバスに乗り(別ページでアップする)、北本市と 鴻
2日の活動で乗った最後の西武バスは清瀬駅と旭が丘団地を結ぶ清63系統である。線名から団地輸送がメインに感じるが、沿線の生活路線・通勤通学路線と して非常に本数が多く、昼間時でも1時間当たり5-7本確保する。
西武バス 清64-2系統中里経由に乗る(清瀬駅北口→台田団地)
2日に乗った西武バスの4路線目は清瀬駅からの台田団地への路線である。 清64系統であるが市役所経由と中里経由があり、ほぼ交互の運行される。 それぞれの系統で昼間時1時間2本ペースで合計すれば1時間4本ペースだ
西武バス 入市51・41系統に乗る(入間市駅→入間アウトレット前・入間アウトレット→入間市駅)
2日の西武バスの3本目の乗車は入間市駅から入間アウトレット方面への路線である。 入間市駅から入間アウトレット方面への路線は元々は箱根ヶ崎駅まで行く本線が 主体であったが、途中折返しが増え、さらにアウトレ
西武バス 飯21系統に乗る(美杉台ニュータウン→飯能駅南口)
2日の西武バスの2本目について記す。 飯能駅南口から美杉台ニュータウンへの路線は 平日昼間時で1時間5本(土曜4本・日祭日3本)と頻度の高い運行である。美杉台ニュータウンは一戸建てが中心で丘陵地帯にあり駅か
西武バス 飯41系統飯能ー東青梅線に乗る(飯能駅南口→岩井堂)
昨日の活動で乗った西武バスの1本目は飯能ー東青梅線である。 ウキペディア等によると青梅にはかつて西武バス青梅営業所があり、 路線網を広げていたが、1975年に現在もある入間市から河辺までの路線と 今回乗車
2022年終了時点での旅行貯金活動局数の集計東京都1463局 23区 1077局 (世田谷区81・大田区72・足立区69・練馬区63・江戸川区56・新宿区56・港区55・ 千代田区54・杉並区53・板橋区50・中央区49・葛飾区45・品
西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷでで活動(2局旅行貯金)
今日は西武鉄道×西武バスおトクにお出かけきっぷで活動を行う。詳細は公式ページを見てほしいが期間限定であるが非常に格安である。西武池袋線飯能まで進み、南口よりバスに乗る。 (例によりバスの乗車記は別ペ
2023年年間旅行貯金活動のまとめ千葉県17局 (市原市5・印西市4・袖ヶ浦市2・大網白里市2・四街道市1・浦安市1・長生村1・野田市1) 埼玉県12局 (幸手市2・富士見市・さいたま市見沼区2・草加市1・白岡市1・蓮田
2023年12月旅行貯金活動の成果埼玉県5局 (さいたま市見沼区2・坂戸市1・川越市1・さいたま市浦和区1) 東京都1局 (江東区1) 以上6局で終わる。 なかなか記録を伸ばせない日々が続くが少しでも 記録を残せ
18日の活動でが国際興業の1日券を入れたので、帰宅の前にもう一本 国際興業の路線に乗ることにした。特に指名はなかったので、手ごろな 路線として板橋駅と王子駅を結ぶ王22系統を選択した。王22系統は終日1時間2
国際興業 北浦50-3系統に乗る(北浦和ターミナル→浦和西高校入口)
18日に乗った3路線目の国際興業について記す。北浦和駅から東側の領家・上木崎に向かう系統である。 与野駅東口を通り、さいたま新都市駅東口まで行く。 京浜東北線に並行するような経路だが。駅からやや離れてい
国際興業 東大02系統ファミリータウン先回り循環に乗る(東大宮駅→東一番館・東一番館→東大宮駅)
18日の活動での2路線目の国際興業は東大宮駅からアーバンみらい循環の 路線である。昼間時でも15分ヘッドを維持し輸送規模は大きい。 当然アーバンみらいへの輸送もこの路線の役割だが、その手前のファミリータウ
「ブログリーダー」を活用して、鉄乗り復活さんをフォローしませんか?
今日は群馬県の都市部で旅行貯金活動を行った。 この地区では2019.10.28にも活動を行っていて、2度目である。高崎までは普通列車グリーン車に乗車して向かう。 赤羽から高崎は100キロ以内でコスパが良い。 さら
2024年11月旅行貯金活動の成果 茨城県4局 (古河市4) 以上4局のみに終わる。 画像は三和尾崎局。 にほんブログ村
一昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 古河駅から八千代町や旧三和町に行く路線は茨城急行自動車の幹線である。 過去にも乗っているので、今回が2回目・3回目の乗車である画像のようなロードサイド店が
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 茨城県古河市循環バス道の駅・三和庁舎コースである。 古河駅を12時30分発の便の乗車した。 画像は古河駅での乗車の車両。ハイエースであるが 路線バス仕様の運賃箱
今日は茨城県古河市旧三和町(1局は旧総和町)での旅行貯金活動を行った。コミュニティバスで古河駅から旧三和町方向に向かう。 (バスの乗車記は別ページで) 「三和尾崎局」貯金。古くからの集落の中心地である
2024年10月旅行貯金活動の成果 北海道28局 (伊達市6・函館市6・室蘭市4・北斗市4・ニセコ町2・蘭越町2・木古内町2・ 俱知安町1・協和町1) 茨城県7局 (東海村5・日立市1・常陸太田市1) 秋田県7局 (大仙市
今日は秋田県内の奥羽本線で乗下車活動を行った。 JR東日本のどこかにビューンに申し込み「田沢湖」が当たり、 上野ー田沢湖の往復チケットがポイントで乗れた。 列車の指定はJR側でやるので、日帰りだけど、9
25日に乗った3本目の表記のバスについて記す。 東海駅からに緑が丘・南台・フローレスタと言う新興住宅地を結ぶ 循環系統である。このような純粋な住宅地路線が東海村にあるとは 驚きであった。右回り・左回りの
25日の活動で乗った表記のバスについて記す。 大甕駅から常陸太田方面には基本路線で2路線ある。 今回の乗った便は90系統で本数が多い方である。 途中の真弓ヶ丘止まりを含めて大甕駅発で1日16本(平日)ある。
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 東海駅から海の方に向かい、原研前から南下し海浜公園西口まで向かう路線である。 海浜公園西口まで向かう便は4往復だが、原子力機構のそばの茨城東病院までの 区間
今日は茨城県東海村の全局達成を狙い出かけた。 画像は乗車車両ではないが、常磐線の普通列車の主、E531系。 朝の常磐線をひたすら下るが、朝ラッシュにも絡むのでグリーン車に乗車。 東海下車。駅ビルのような建
18日に乗った表記のバスについて記す。 久喜駅東口の東側に向かう路線である。青葉団地循環が基本であるが、 幸手駅まで行く便や朝日バス車庫までの便もあり、短い路線ながら 系統は複雑になっている。ただ、全部
18日の埼玉県久喜市での活動の際に乗った表記のバスについて記す。 モラージュ菖蒲は大規模ショッピングセンターであり、久喜駅との 直行バスがある。開業当初は無料送迎だったようだが、現在は有料である。 前
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 久喜駅から旧菖蒲町方面に行く路線である。平日データイム15分ヘッドで 主要路線の貫禄十分である。久喜駅での東武線の一般列車は昼間時20分ヘッドなので それよりも
今日は残り3局になっていた埼玉県久喜市の全局制覇すべく出かけた。 旅行貯金には関係ないが、東武動物公園での特急りょうもう号。 昼前後の乗車率が低そうな時間帯であるが、3両編成なのでさすがに 乗車率が高か
2日の室蘭市での活動で乗った道南バスについて記す。 JR室蘭支線母恋から東南方向に道南バスの路線がある。 終点は地球岬団地である。岬のらしい斜面の地に住宅地が広がる。画像の地球岬団地からは方向幕の表示の
北海道での活動3日目は函館市企業局交通部と道南いさりび鉄道の乗下車で行った。 函館市企業局交通部(以下函館市電)の1日券は公式ページで案内されている 各所で買えるが、自分はファミリーマートで買った。 モ
今日は宿泊先の小樽から北海道新幹線札幌延伸の際に廃止予定の 函館本線山線部分で活動を行った。画像は蘭越での折返し待ちのH100形。小樽から2両編成のH100形に乗る。余市までは乗車率が高く、 小樽ー余市間の存
今日は函館駅前の宿泊先から特急北斗に乗り、室蘭本線での乗下車活動を行った。 画像は函館駅での乗車の特急北斗。 北海道での活動はこの日以来の活動でなんと9年ぶりで心が躍る。 伊達紋別下車。特急停車駅で
今日は明日から3日間北海道での活動の為、仕事を半ドンで終えた後、 上野15時26分発の新幹線で北に向かう。 このような時間帯に出発するのは個人的には珍しい。 使用するきっぷは大人の休日俱楽部パス東日本・北
にほんブログ村23日千葉市野田市の旧関宿町からの帰りに表記のバスに乗った。 この路線は3月にも乗っているが、今回の方が乗車区間は長い。 ちなみに境町から旧関宿町へは境町から川間駅行きに乗ったが、 あま
今日乗った表記のバスについて記す。1時間2-3本で本数はそれほど多くない。駅と駅とを素直な線形で結ぶ路線は 本数が多い場合が多いが、川崎市交通局の路線と需要を 分かち合っているのかもしれない。 15時代梶
10月30日、新潟県内での乗下車活動の後、表記のバスに乗った。 ときライナーは新潟県内高速バスのブランド名である。新潟は古くから 短距離県内高速バスが盛んなところであるが、近年各路線とも減便傾向な 事は少
2023年10月旅行貯金活動の成果 新潟県12局 (燕市4・長岡市3・三条市3・新潟市西区2) 千葉県9局 (市原市5・印西市3・野田市1) 茨城県3局 (境町3) 以上24局で終わる。 画像は新潟県燕市の「吉田中町簡
今日は新潟県に出かけ、表記の活動を行った。上越新幹線で長岡まで進み、 新規乗下車駅を増やす。画像は吉田でのE129系。 北長岡下車。新幹線高架の下にある駅。跨線橋の装飾は好ましいが、 駅舎はコンクリートの
今日は残り3局となっていた千葉県印西市の全局旅行貯金を達成すべく 出かけた。画像は千葉ニュータウン中央で見送った乗車の列車。 北総線内での一般仕様の京成車両はそう多くない印象だ。 (アクセス特急は除く
昨日の茨城県境町への往路の足として表記の高速バスに乗った。 鉄道のない境町の東京へのダイレクトアクセスを担う路線で 1日に8往復の運行である。 王子駅11時25分発予定の境町行きに乗車。東京駅から4名乗車で
今日は鉄道駅から離れていて、訪れたことのない茨城県境町で行動した。 境町へは高速バスで入った。(別ページでアップする) 境町高速BTには2次交通の自動運転車が待機。当然乗りたかったが、 旅行貯金活動を
昨日の活動の際に乗車した表記のバスについて記す。 印西市ふれあいバス布佐ルートは千葉ニュータウン中央駅と布佐駅を結び、 さらに市役所がある木下駅方面までのルートである。 過去に布佐駅から千葉ニュータ
今日は内房線五井下車から歩きで旅行貯金活動をした。 一番上の画像は小湊鉄道の車両群である。 マニア的に素晴らしい車両群だ。色も内装も違うが、 昭和50年代のキハ40系が導入されたころのようだ。 今回は小湊
2023年9月旅行貯金活動の成果 岩手県9局 (洋野町5・盛岡市3・岩手町1) 青森県8局 (むつ市2・横浜町2・野辺地町2・八戸市1・階上町1) 秋田県2局 (大仙市1・仙北市1) 以上19局で終わる。 なんと言
7日に訪れた二戸駅前である。 駅前にJRバス東北二戸支店がある。中央の建物が二戸支店だ。 全国のJRバスは撤退に次ぐ撤退だが、ここは今でも健在だ。 浄法寺・軽米・葛巻・金田一温泉・久慈への路線バスがあり、
7日に乗った表記のバスについて記す。 JRバス東北スワロー号は新幹線駅である二戸と久慈を結ぶもので、 新幹線開業時に設定された。現在は5往復の運行である。 16時40分久慈駅発の便に乗車(画像)。久慈駅から
今日は東北遠征3日目で田沢湖線・IGRいわて銀河鉄道で乗下車活動を行う。 まずは盛岡から田沢湖まで秋田新幹線に乗車。ミニ新幹線の醍醐味の 新幹線用車両での在来線乗車は新鮮である。車窓も素晴らしい。 普通
東北遠征2日目は八戸線の乗下車活動を行った。八戸線は1989年に 久慈から八戸に乗り通して以来、34年ぶりの乗車である。 八戸から乗車。八戸臨海鉄道などの貨物線と並走車窓は面白く、今回は 八戸寄りの駅は乗
今日から3日間「大人の休日俱楽部パス」を使い北東北で活動する。 この切符のパンチ力は言うまでもないが、50歳以上にならないと 大人の休日俱楽部に入会できないのが辛い。自分も毎回買って行動したいが、 ここ
2023年8月旅行貯金活動の成果 埼玉県2局 (富士見市2) 以上2局で終わる。 今月は1日しか活動できなくて、正直物足りなかった。 画像は富士見東台局。 にほんブログ村
10日の活動の際に乗った表記のバスについて記す。 富士見市のコミュニティーバスふれあい号はAからGまでの7系統があるが、 今回はGのみずほ台駅・水谷東線に乗った。 市役所からみずほ台駅東口を通り、水谷東地区
9日に乗った3本目のバスについて記す。 小田急バス梅が丘線は元々渋谷駅ー梅が丘駅を結んでいたが、小田急線 高架化の際に梅が丘駅から経堂駅まで延長された。その代わり経堂線が 梅が丘駅-経堂駅間が切られたの
9日に乗った2本目のバスについて記す。 小田急バス経堂線は小田急線では隣の駅の経堂駅と千歳船橋駅を北側の 希望ヶ丘団地や赤堤通りを経由して結ぶものである。昔は経堂から東方向の 梅が丘駅までの路線であった