chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和6年度前橋・高崎連携文化財展 「逸品 よく見りゃスゴい!」

    上毛新聞 20250111 2市で出土 逸品160点 高崎会場が今日から 前橋会場は前橋市総社歴史資料館で 1月25日(土)~2月9日(日) 高崎市のホームページの案内 前橋市のホームページの案内

  • 赤城自然園20250111

    恒例の新春くじ、今年はカレンダーが当たった!

  • 上毛新聞20250108 謎の「子持勾玉」52点 かみつけの里博物館

    上毛新聞20250108 謎の「子持勾玉」52点 かみつけの里博物館 全国有数 本県出土品が集結 高崎市文化財情報 見学した時の記事 2024年12月11日

  • 今日の道ばた 梅と栗

  • 今日の道ばた 中の尾根コース

    きょうは暖か。 中の尾根をのんびり上る。

  • 日経 20150106 風紋 長野・松代町 地下壕を語り継ぐ

    「ヒロシマやナガサキと同様、当地はマツシロと表記されたかもしれない。悲史の現場として」 「無駄な穴の暗がりに立てば、昭和の裏面史が浮かぶ。」

  • 今日の道ばた 赤城山

  • 大急ぎで元旦朝餉

    元旦は東京で全員集合が恒例。 お昼がごちそうなので、とりあえずミニおせちセットとお雑煮で朝食。

  • 今年最後の道ばた 循環器病院コースから

    榛名山 赤城山 子持山・小野子山

  • 今日の道ばた 赤城山

  • いただきもの ムキタケ(剥茸)

    お鍋に入れてみました

  • 土浦 レストラン中台

    義母の一周忌。 墓参の後で兄弟姉妹一同で会食。 女房殿にとっては昔の通学路 私にとっても思い出深い、匂橋にほど近い。 昨年85周年を迎えた当地の名店。 テレビで何度も紹介されている レストラン中台さん。 思い思いに注文して、私はオーソドックスに

  • 今日の道ばた ユッカ

  • かみつけの里博物館特別展 子持勾玉

    かみつけの里博物館第32回特別展「子持勾玉-群馬県内出土品を集めてわかったこと-」「・・・子持勾玉は現在のところ全国で約700点確認されています。そのなかには、遺跡の発掘調査で出土したものや、神社に「伝世」する資料もあります。群馬県内をみると、約70例の存在

  • Cafe&dining gurumi

    Cafe&dining gurumi ご近所の人気店。 女房殿は何回か女子会をしているようだ 私も行ってみたい、とリクエストして、初訪問。 海鮮の蒸し料理をいただいた。 主役の海鮮に増して、野菜がおいしい。 特製デザートの盛り合わせは豪華! 次はあれを食べてみたい

  • 日経1207 浅間山北麓ジオパーク

    日経 20241207 データで読む地域再生 関東・山梨 ジオパーク 観光・教育に活用 群馬・浅間山、愛犬と一緒に 茨城・筑波山 遊びながら学べる施設 群馬は浅間山北麓と下仁田、2か所のジオパーク。 どちらも、地元のボランティアガイドが活躍中。 スタデ

  • リモート植生史学会 4.2kaイベント

    第 39 回日本植生史学会大会シンポジウム4.2kaイベントが縄文時代の人々の生活環境に与えた影響「趣旨説明」能城修一「4.2kaイベントと中国文明の形成」中村慎一「4.2kaイベント前後の⽇本列島における考古編年の再検討」工藤雄一郎「トチノミ利用と縄文時代中期末葉

  • 今日の道ばた 赤城・榛名

    まだ白くはなっていない。

  • 赤旗 20241205 9000年前にパンづくり 備忘

    ドーム状の土器を使って、熾火でパンを焼くってことかな。 元論文を探すこと。

  • 東博 はにわ展

    とくに興味があるわけではないのだけれど ある種強迫観念に駆られて、といったところだろうか。 はにわ展を見学。 キティ展を含め、常にない賑わいの東博におじけづいて、やっぱりやめようかと思ったのだが、 入館券はもう買ってあるし、仕方ない。 20分ほどの行

  • 北区飛鳥山博物館 企画展 台所(キッチン)の考古学

    北区飛鳥山博物館 秋期企画展 台所(キッチン)の考古学ー食にまつわる道具の歴史 今週末までの会期なので、駆け込み見学。 コンパクトにまとまった展示。 惜しむらくは、鍋の中がのぞき込めないこと。 冒頭の文化鍋、炊飯器がおかれるように、コメ調理中心の見

  • 北区飛鳥山博物館

    初訪問。2010年にリニューアルオープンとのことだけれど、もっと新しいように感じた。 七社神社前遺跡の多圧痕浅鉢 土壙墓の副葬品というのが意味深長 中里貝塚と西ヶ原貝塚の貝層比較 東谷戸遺跡の土偶。 シュールというよりミステリアスかホラーか? 料理早指南と

  • 今日の道ばた 飛鳥山公園

    息子夫婦からの緊急SOS。 いつもは女房殿一人で駆けつけるのだが、今回は救援隊ドライバーとして出動。 孫2&3が落ち着いたところで、近所にある日本最初の公園を訪問。 見るべきものはたくさんあるのだけれど、今日はなかなか忙しい。

  • しんぶん赤旗 20241202 旧門司駅遺構取り壊し

    しんぶん赤旗 20241202 地方・総合のページ クローズアップ 旧門司駅遺構取り壊し 現地保存の努力皆無 市民・学者「工事止め議論を」 北九州市長に怒り イコモスも無視 市議選でも争点 先日の九州考古学会でも、シビアな意見が述べられていた。 この記

  • ぐんま広報 ザ・バックステージ 古墳発掘調査

    ぐんま広報 427 2024・12 ザ・バックステージ~魅力の舞台裏~ 古墳発掘調査 古代東国文化の中心地、 群馬で古墳や遺跡の発掘調査を行う研究員 藤岡市にいらした志村さんが登場!

  • 本庄早稲田の杜ミュージアム企画展 埴輪

    本庄早稲田の杜ミュージアム企画展 埴輪 -本庄とその周辺地域における埴輪の導入から終焉まで- 冒頭の「底部穿孔壷型土器」とたたき目のある埴輪にびっくり。 こんなのがあるんだねぇ。 展示会場におられた解説員さんに教えていただいて 思いがけず、日高先生の

  • 上毛新聞記事2本

    高崎市文化賞にかみつけの里博物館ボランティア会と上豊岡の茶屋本陣保存会 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館 ヒミツの縄文土器☆大集合 の紹介

  • 日経 ときめく謎めき十選 人頭型土製品

    日経美の十選 ときめく謎めき十選 人頭型土製品 千葉の南羽鳥中岫1遺跡の土製品 最初に写真を見せてもらったのだけれど、 縄文のものとは信じられなかった。 というか、日本の造形ってことも 信じられないような気がした。

  • おみやげハーバー クリスマスバージョン

    神奈川埋文海老名の事務所にお邪魔して 土器を見せていただく。 自宅へのお土産は定番 ハーバーのクリスマスバージョン

  • 赤旗地方・総合 大阪の発掘研究 危機

    大阪市域の埋蔵文化財の発掘調査や保護を担ってきた大阪市の外郭団体「大阪市文化財協会」が、維新府市政の方針のもと本年度末で「解散」することを発表し、専門家や市民が「質の高い調査・研究が維持できるのか」「大阪の文化が根絶やしにされる」と見直しの声を上げていま

  • 今日の道ばた 瓜山橋まで

    オオアラセイトウの葉が目立ってきた。 トキリマメの実、鮮やか

  • 今日の道ばた&展示会2件(備忘)

    昼の散歩は橘川遡上コース 埋文図書室前に貼られたポスターから 見に行きたい展示2件 栃木県立博物館 企画展 死者と生者の古墳時代 ~下野における6・7世紀の葬送儀礼~ 2024年12月14日 ~2025年2月2日 本庄早稲田の杜ミュージアム企画展 埴輪-本庄と

  • 赤旗 たび 街道を歩く 日光例幣使街道

    「例幣使」が旅した町 第一回は倉賀野から境町までの上野国部分。 柴宿本陣跡の松が素敵だ

  • 今日の道ばた 中の尾根コースのキチジョウソウ

    すっかり絶えてしまったと思っていた、中の尾根コースのキチジョウソウ。 少し奥まったところで、しぶとく生きていてくれた。

  • 観音塚考古資料館企画展 「地方から見た律令国家成立前夜」

    高崎市観音塚考古資料館令和6年度 第36回企画展「地方から見た律令国家成立前夜 - 群馬の7世紀史を考える -」前方後円墳の造営停止は、首長連合体制を否定するもので、推古朝によって推し進められた地方支配強化の表れと考えられています。そして、天武・持統朝にかけて

  • 今日の道ばた シロダモ

    橘川遡上コース。 この時期のシロダモ、 赤い実とクリーム色の花が一緒に見られる時期のはずなのだが 今年は実がほとんど見えない。 ヤブマメも、数えるほどしか実がついていないし マンリョウの実も、さっぱり見えない。

  • 今日の道ばた 瓜山橋まで

    瓜山橋までの道 草刈りされて、通れるようになった。 道幅が倍くらいに広がった分、道ばたの草は全滅。

  • ハバネロ

    いただきもの 間違って買っちゃったのだそうだ 激辛品種のはしりだね きれいなオレンジ色で、ちょっとかわいい顔つき しかし、食べてみようとは思わないなぁ

  • 今日の道ばた 橘川遡上コース

    風は北風、冬の風のはずなのだけれど、生暖かい。 低い太陽からの陽射しは暖かいを超えてひどく眩しい。 浅間は初冠雪だそうだが、前橋は25度越えの夏日。 なんともはや・・・

  • コウヤボウキ@虎塚古墳

    昨日の写真を整理していたら出てきた。 虎塚古墳の周堤上のコウヤボウキ。 筒状花だけのちょっと変わった花。 盛りは過ぎているはず。名残の花だろう。 漢字で書くと「高野箒」で、高野山では茎を束ねて箒にしていたそうで、正倉院宝物の「子日目利箒」もこれが材

  • 令和6年度秋季虎塚古墳壁画公開

    発掘から50年だそうだ。 本日193人目の見学者とのこと。 窓越し、5分限定の見学だが、解説付き、隣の埋文センターには模型がある。

  • 常陸大宮市歴史民俗資料館企画展 弥生の墓

    常陸大宮市歴史民俗資料館令和6年度企画展 弥生の墓 「令和2年~4年にかけて発掘調査が行われた、山方地区の「中台遺跡」と小野地区の「小野天神前遺跡」から出土した土器などを主に展示します。これらの遺跡では、弥生時代の再葬墓遺跡や土器棺墓が発見されました。」

  • ウォーキング&カフェ 原町・ミニ散歩

    原町のユニーク古書店 朝陽堂さんのフェイスブックで第1回 ウォーキング&カフェ 原町・ミニ散歩 秋の原町を散策してみませんか?長年、吾妻地域でガイドのお仕事をされている小野薫さんが主催の原町ミニツアーです。今回は大宮神社をメインに、原町の史跡や文化財を散

  • 今日の道ばた 中の尾根コース

    ぐん、と寒くなってきた。

  • 赤旗 くらし・家庭 「寝どこの歴史」5(終)

    大正から昭和30年代くらいまでが布団の最盛期 化繊綿の誕生、マットレスの普及、 そしてベッドの導入が布団文化を消し 畳の部屋が消えるに至った。。。 うーん、重い布団は やっぱり体にこたえるんだよなぁ。 高齢化も布団の衰退に一役買っているか。

  • 今日の道ばた 橘川遡上コース

    イヌタデ、カタバミ、キツネノマゴ 今年はむかごが乏しい。 おいしそうな顔をしたのが見つからないなぁ。

  • 行田市郷土博物館企画展 布をまとう―古代人の衣

    行田市郷土博物館第37回企画展「布をまとう―古代人の衣(ころも)―」 埼玉の池守、小敷田両遺跡や、神奈川の池子、静岡の山ノ花、伊場など、 製糸、織布にかかわる木製遺物がまとめて見られる稀有な機会。 三室間ノ谷の木製品について、 東村さんが綛かけ台と見抜

  • さきたま史跡の博物館 古墳時代の装い

    企画展「古墳時代の装い-おしゃれな古代人-」 12月1日(日)まで これはちょっと不思議な造形

  • 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館 ヒミツの縄文土器☆大集合

    伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館企画展「ヒミツの縄文土器☆大集合-伊勢崎の縄文時代のすべて-」 これだけきっぱりとした土器展は久しぶりだねぇ。 パンフレットも、すべて型式名入り。 これは、なかなかの力作。 旧赤堀村時代の発掘資料を含め、400点ほどが展示され

  • 今日の道ばた 雨模様

    チャノキの花が満開なのだけれど、 きれいな顔を見せてくれるものがない

  • 今日の道ばた 橘川下り

    青々と、彼岸花の葉 今年三度目じゃないだろうか、カラムシに食らいつくフクラスズメ

  • 赤旗 くらし・家庭 「寝どこの歴史」4

    江戸の寝具。吉原の太夫「三ツ布団うんといったがそれっきり」から、苧屑や紙衾まで。

  • 今日の道ばた 橘川遡上コース

    体調不良でしばらく休んでいた昼の散歩。 残暑残暑と思っていたが、秋が進んだなぁ。 稲刈りの名残の田んぼ、枯れたオオブタクサの茎 カラスウリ、マムシグサ センダングサ、カナムグラ シロヨメナ、アキノノゲシ 鈴なりアオツヅラフジ

  • 今日も埴輪特番

  • 日本橘

    昨年の大豊作から一転 今年は実の数を数えられる

  • 赤旗 くらし・家庭 「寝どこの歴史」3

    今回は中世の下人、下女の睡眠について。「睡眠は人間だけでなく、生き物にとって不可欠なものです。前近代は、それもないがしろにされて誰も怪しまないような社会だったということです。しかしあるいは現代でも同じようなことが完全に無くなったとはいえないかもしれませ

  • 群馬県立歴史博物館企画展 弥生人は二度死ぬ

    群馬県立歴史博物館第111回企画展 「弥生人は二度死ぬー再葬墓ってなに?ー」 再葬墓の土器を集中的にみられる展示。 初見の土器も多かったので、ころむすでのお昼を挟んで 4時間近く滞留。 11月24日(日)まで近代の遺跡と、もしかしたら現代の負の遺跡になる

  • 前橋まつり ルナパーク

    孫1は前橋まつりで鼓笛演奏 孫2はルナパークを満喫

  • 伊香保グリーン牧場

    連休。楽しみにしていたのだが 孫3が発熱で、孫2と息子だけ群馬へ お気に入りのグリーン牧場でウサギと戯れる

  • 今日の道ばた 栗林コース

    すっかり実が落ちた

  • 今日の道ばた 利根川原

    セイタカアワダチソウ、センニンソウ、センダンの実、オオニシキソウ、これはツルドクダミ?? おまけ センダングサの花とヒメジュウジナガカメムシ

  • 今日の道ばた 確信が持てない

    うーん、確信が持てない ヤマハッカか???

  • 赤旗 くらし・家庭 「寝どこの歴史」2

    赤旗 2004年10月8日 くらし・家庭欄 寝どこの歴史(2) 平安時代 寝所で部屋でもある「帳」平安貴族の寝所。帳の柱には魔除けとして懸角と八稜鏡を掛けます。

  • キョコロヒー&縄文時代

    風呂上がり、たまたまテレビをつけたら 今度は縄文時代。 ほおぉ、山田先生が登場。 斎藤京子さんはいたく縄文にご執心だそうだ。 良きかな良きかな。

  • 今日の道ばた 橘川遡上コース

    彼岸花のボーダーも、だいぶ色あせてきた カナムグラを圧倒し始めたセンダングサ キクイモの花は咲き残り状態 カナムグラはようやく雌花が目立ってきた 日陰のミズヒキ

  • はにわ王決定戦 動物はにわクイズ

    風呂上がりにテレビをつけたらはに丸君 東博埴輪展の宣伝番組 群馬の埴輪がたくさん登場

  • 今日の道ばた 女堀

    天気が悪いせいもあってか、色味の少ない女堀スダジイは不作のようだ

  • 群馬県障害者フライングディスク大会2024

    恒例、群馬県障がい者FD大会のお手伝い。今年も、好天というわけにはいきませんでしたが、本降りにならなくてよかった。前回大会から今年で30年、準備を入れると32年のおつきあい。2029年には湯けむり全スポぐんまがまわってくるそうな。

  • 嬬恋中居屋 山菜天ぷらそば

    さて今日は何が出てくるか 楽しみにしていた山菜天ぷら コアジサイの葉にびっくり 食べられるんだぁ

  • 今日の道ばた くりくりくり

    小雨交じりのクリ採取会。 食べるための栗拾いじゃなく、まじめな調査です。 前のポストではクリが不作、と出ていたのだけれど 利根沼田と吾妻では様子が違うのだろうか。 このコースではどの地点も、 なかなかの豊作に見える。

  • 令和6年度堅果類豊凶調査の結果とクマの秋期出没予測等について

    令和6年度堅果類豊凶調査の結果とクマの秋期出没予測等について(鳥獣被害対策支援センター)今年度の堅果類豊凶調査の結果は、ブナ、ミズナラ、コナラ、クリが不作、ミズキが凶作​​となりました。 なお、5樹種合計で「不作」となりました。 なのだそうだ。 今年は

  • 今日の道ばた 循環器病院コース

    昨日から一転、肌寒いくらいの昼休み

  • 上毛新聞 地域(西北毛)20241002 伊参地区の棚田

    伊参(いさま)にいざ参る という キャッチコピーだそうだ。 「はんで掛け」は 10月いっぱいみられるとのこと。 行ってみようかな

  • 日経 20241002 岐路に立つ民俗学(下)

    岐路に立つ民俗学(下) 都市化で広がる調査領域 「私たち自身」が研究資料に キーワードはヴァナキュラー あのころは「都市民俗学」が先端だったなぁ。。。

  • 日経 20241001 岐路に立つ民俗学(上)

    岐路に立つ民俗学(上) 民俗学は役に立つ? 博物館に眠る「民具」の活用カギ 奈良県知事による県立民俗博物館収蔵資料に対する「攻撃」をどう考えるか。 民俗学だけじゃない、学術・文化政策、文化財政策が危機的。 「価値」とか「活用」とかが、ものすごく矮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orbitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
orbitさん
ブログタイトル
Ancient Botanical Garden
フォロー
Ancient Botanical Garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用