近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博」ラッピング電車を撮影しました。五十鈴川行き急行です。広範囲に走る近鉄なのでラッピング車との遭遇率は低そうですが、とりあえず記録出来ました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博ラッピング」
鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!
好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬 :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反
近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博」ラッピング電車を撮影しました。五十鈴川行き急行です。広範囲に走る近鉄なのでラッピング車との遭遇率は低そうですが、とりあえず記録出来ました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博ラッピング」
JR西日本キハ189系のグリーン車両(キロ189)「はなあかり」を連結した臨時特急「かにカニはまかぜ」号の第2回です。姫路寄りに改造車7000番代「はなあかり」を連結してます。初日は大阪駅で夫婦漫才のかつみさゆりのお二人参加で出発式が行われました。先頭車両を流し撮り。金色の文字が輝いてます。大阪寄りは普通車オリジナルスタイルのきは189系です。グリーン車は大人2名以上で旅行サイトから申し込むことになりハードル高いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【2】
「はなあかり」となったキロ189系7000番台とキハ189系を併結した「かにカニはまかぜ」が大阪ー浜坂間で一往復運転されています。改造後は初めて撮りました。尾灯が上部に移設されて、柄になっています。ホロ付きの面が姫路寄りとなっています。「はまかぜ」はキハ181系が引退した後モノクラスになっていましたので、久々のグリーン車連結となっております。ただし木曜日は「はなあかり」連結なしです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【1】
2025年1月9日の15:50ごろ、山陽電鉄本線西舞子ー大蔵谷間の踏切で人身事故が発生しました。朝霧ー明石間でJR四国9000系レール運搬車の甲種輸送の撮影しましたが、その少し前に発生したため山陽電車がストップし並行するJR山陽本線も影響を受けたため、徒歩で移動しました。救命作業のため横を走る国道2号線も舞子と朝霧付近まで通行止めとなってました。北側から踏切を渡ってきた20代の中国人観光客が南側の国道の信号待ちの際に誤って踏切内に立ってしまっていたため、電車にはねられたと推測されています。姫路行き下り普通電車の3605号が事故車でした。私が通った時にはすでに1名のご遺体がシートで包まれている状態でした。西舞子駅駅発車後約300m走行して接触したことに架線柱の死角になり運転士からは見えなかったようです。もう...山陽電鉄西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
2025年1月9日、日本車輌から前日に出場したJR四国の新型定尺レール運搬車9000系の甲種輸送を朝霧ー明石間で撮影しました。EF210-154+JR四国9000系9001+9051+ヨ8000形3両(ヨ8625+ヨ8450+ヨ8891)です。JR東海キヤ97系事業用気動車をベースとしており、ステンレス製運転台の帯の色等が異なっています。ライト類は最近主流になっているLED式みたいです。性能試験の作業用と思われるプレハブが搭載されていました。ヨ8000形が3両も一緒に輸送されているのが面白いです。牽引する車両の試験荷重でしょうか?このあと姫路貨物まで進み、夜に四国の高松に向かいます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR四国9000系レール運搬車甲種輸送(2025.1.9)
SLスチーム号・C56 160と287系~京都鉄道博物館【6】
京都鉄道博物館の続きです。C56160牽引のSLスチーム号です。専用客車は2024年春、赤色から旧客に似た概観に塗装変更されてます。蒸気を出して走っているのは迫力があります。夕日を浴びるC56160とJR西日本287系が並びました。落葉前の色付いた樹木とともに美しかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓SLスチーム号・C56160と287系~京都鉄道博物館【6】
阪神梅田と山陽姫路を結ぶ直通特急に3両編成×2本の連結で充当されている山陽6000系ですが、2024年12月末から6004F+6007Fで運転されています。少し前までは6005Fと6008Fが使われていました。これまで6002Fと6003Fなど同時期に製造された連続する編成で組み合わせることが多かったですが、運行距離か定期検査の都合か、番号が飛んでいます。今後の組み合わせがどうなるかも気になります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系6004F+6007F直通特急
スカイテラスから五重塔とドクターイエローを撮る~京都鉄道博物館【5】
年明けてからは行けなかった京都鉄道博物館。なので2024年12月の続きでお送りします。引退が決まっているドクターイエローののぞみ検測がありましたのでスカイテラスから撮影しました。東寺の五重塔とともに撮るのは私としては今回がラストとなりそうです。編成全体撮りました。走行したのは923形T4編成でした。そのほか、N700S新幹線も撮りました。久々の新幹線撮影でした。京都鉄道博物館編はもう少し続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓スカイテラスから五重塔とドクターイエローを撮る~京都鉄道博物館【5】
新年がスタートしました!本年もよろしくお願いいたします。本年最初の一枚はEF510-502号です。2010年1月に寝台列車牽引用に製造されたのち貨物へ売却されて15歳となります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓2025年がスタート
2024年も残すところあと3時間となりました。今年一年の活動を簡単に振り返ってみます。1月は関東遠征で鶴見線205系を見納めてきました。最近また復活して営業運転に入っているようですが、E131系による置き換えとなりました。E131系は次は仙石線に投入されるようで、先頭車改造した205系の置き換えが進みます。続いて北大阪急行の箕面萱野延伸です。千里中央行きの行き先も終了となりました。北大阪急行9000系「POLESTARII」の9003F・9004F竹林デザイン車も終了します。続いて伯備線・特急「やくも」の381系の定期営業運転終了です。念願の「スーパーやくも」復刻編成のパノラマグリーン車を撮りました。国鉄色、緑やくも色も終了して、「ゆったりやくも」の年末年始臨時列車が最後と言われてます。続いてカイロスロケ...2024年の振り返り(381系、113系、近鉄8A等)
287系パンダくろしお関西貨物線ツアー団臨(2024.12.30)
2024年12月30日、287系パンダくろしお編成を使用した関西貨物線ツアーが開催されました。新大阪発で、JR神戸線では神戸貨物ターミナル→大久保(折り返し)→神戸→宮原総合運転所と走行しました。復路を須磨駅で撮影しました。今回は親子パンダになっている「パンダくろしおサステナブルsmileトレイン」です。神戸駅で新快速の待避で止まっている間に元町駅に移動して2回目を撮りました。このあとは宮原総合運転所、吹田貨物、京都貨物、安治川口の各貨物ターミナルを巡ったそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓287系パンダくろしお関西貨物線ツアー団臨(2024.12.30)
京都鉄道博物館の報告第4回は100系新幹線です。正面に山陽新幹線全線開業50周年のステッカーが貼られていました。車内の一般見学もできました。現役引退後初めてです。台車です。枕バリ付きの台車です。2024年12月15日まで山陽新幹線50年展が開催されていました。その中で100系新幹線の2階建車両にあった食堂車の紹介もありました。一度で良いから乗ってみたかたったですが、叶わずに終わりました。移動を楽しめるよう眺望の良いグリーン席や食堂が新幹線にあったのが、今や車内販売も終わりました。食堂車のメニューです。色々あります。博多の基地に保れている車両のVTRが50年展映像で放映されてました。その中に2階建車両もありました。博物館入りしてほしいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力...100系新幹線/山陽新幹線50年展~京都鉄道博物館【4】
京都鉄道博物館の続きです。2024年10月1日(火)から2025年3月18日(火)までの期間、特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントで485系(489系)クハ489-1にヘッドマークを掲出してます。訪れたときのヘッドマークは「スーパー雷鳥」でした。期間中、雨樋を赤2号で塗装しています。展示車両のヘッドマークは次のよつになめます。10月1日(火)~10月22日(火):「雷鳥」10月24日(木)~11月12日(火):「しらさぎ」11月14日(木)~12月2日(月):「北越」12月6日(金)~12月25日(水):「スーパー雷鳥」12月26日(木)~1月13日(月・祝):「能登」1月16日(木)~2月4日(火):「はくたか」2月6日(木)~2月25日(火):「白山」2月27日(木)~3月18日(火):非公開0系新幹...ボンネットの489系「スーパー雷鳥」~京都鉄道博物館【3】
京都鉄道博物館の第2回、381系特急電車の展示編の続きです。展示は反時計回りに一方通行で見学する流れとなってます。381系の紹介パネルです。ゆったりやくも色の車体の前寄り半分をスーパーくろしお色にラッピングしていたため境界線があります。全部ラッピングしても良かったような。ライトの点灯はありませんでした。旧塗装は印象的です。振り子式の台車を間近で見ることができるのも貴重な機会です。クモヤ145も展示されました。こちらも貴重な車両となる日が来ることでしょう。幕回しをみたかったです。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系特急電車展示(2)~京都鉄道博物館【2】
2024年12月12日から17日まで京都鉄道博物館で「やくも」で活躍した381系特急電車の展示がありましたので休日に行って来ました。381系の先頭車2両、中間車1両、クモヤ145が展示されました。一部ラッピングにより「スーパーくろしお」初期塗装を復刻したクロ381-134懐かしいです。リニューアル過渡期は国鉄特急色とスーパーくろしお色の混色で運転されていたことを覚えてます。貫通型となっているクモハ381-502は「スーパーやくも」幕でした。幕回しタイムやゆるキャラコラボタイムがあったそうですが、あいにく参加できずです。一般枠で381系の車内を見学しました。座席を開放している車両では、休憩している人多数でした。次回つ続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテ...381系特急電車展示(その1)~京都鉄道博物館【1】
323系LS11編成「JR WEST Parade Train」
大阪・関西万博に向けて2024年12月14日から大阪環状線・JRゆめ咲線で営業列車として運転を開始した「JRWESTParedeTrain」に早速乗ってきました。323系LS11編成の西九条寄り1両を改造してます。京橋行きの普通電車です。車内にはLEDパネルが全体的に取り付けられ、映像コンテンツを表示するようになっています。万博に関する映像を表示するのは4月からとのことで、現在は水玉模様の映像が流れていました。側乗降扉横の広告スペースもディスプレイに変わっています。「JRWESTParadeTrainComingsoon2025年4月スタート」と書かれています。真ん中の大きい窓のLEDパネル支持部品を取り付けているためカーテンが使用できなくなっています。パレードをイメージしたラッピング装飾です。新大阪~桜...323系LS11編成「JRWESTParadeTrain」
コ11形と自動車が通るケーブルカーの踏切踏切~生駒ケーブル【2】
奈良県生駒市の近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の第2回です。近鉄生駒駅に隣接する生駒ケーブルの宝山寺線を行くコ11形ケーブルカーです。犬型の車両コ11形11号「ブル」が下ってます。鳥居前-宝山寺間にはケーブルカーには珍しい踏切がありますが、宝山寺鳥居前三号踏切は自動車も通行できる踏切で、全国的にも珍しいです。1号線と2号線とも車両のすれ違い区間になっているので4つの軌道を横断することになります。猫型の車両コ11形12号「ミケ」です。サングラスをかけたネコの顔で面白いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓コ11形と自動車が通るケーブルカーの踏切踏切~生駒ケーブル【2】
奈良県の近鉄生駒駅から近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)に乗り生駒山上遊園地のある生駒山上まで行きました。傾斜にあるので北側と東側が2階建になっている近鉄鳥居前駅です。1階に駅前交番があります。鳥居前駅にはケーブルカーが停車中でした。2両が交互に上下入れ替わるのがケーブルカーですが、並列に2組4両のケーブルカーが運転されます。左側は宝山寺1号線、右側は宝山寺2号線です。宝山寺1号線のコ11形11号「ブル」です。目(ゴーグル?)の形をした前面窓の周りと帽子がライト装飾で光ってます。宝山寺2号線のコ3形3号「すずらん」。日本国内で現役最古のケーブルカー車両です。繁忙期、1号線がメンテナンス中の時に動くらしく、訪れた日は留置中のため外観のみです。繁忙期に動いている時に来て乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝...鳥居前駅とコ3形〜生駒ケーブル【1】
2024年12月6日、神戸の川崎車両から西武40000系8両が甲種輸送されました。JR元町駅付近で撮りました。DD20014+西武40000系48151Fです。これまで40000系は10両編成でしたが、今回はは8両編成で登場してます。再開発工事が進められている三宮を通過していきました。今日は東武60000系が近畿車輛入場のため甲種輸送もされてます。夜になってしまうので追跡はやめました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓西武40000系8両甲種輸送(2024.12.6)
京阪電車は運賃の2025年10月から改定することを申請しました。初乗りが170円から180円に上がります。(中之島線区間、鴨東線区間は230円から240円。)淀屋橋から出町柳ですと現在490円が550円となります。乗客数の減少、物価高騰、車両の更新等も行ってやむを得ないものと思われます。プレミアムカーも増やして有料座席での収入も増やす方向です。京阪以外に鉄道事業者で回数券の廃止、JR各社の往復乗車券の廃止やネット予約が増えたため「のぞみ」号自由席の両数減少することが発表されるなど時代の流れで切符も変わりつつあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪電車、2025年10月から運賃改定
大阪市交通局6000形と朝潮橋写真 大阪メトロ中央線400系スタンプラリー
大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。60年前に走っていた6000形です。今の中央線の緑色のラインカラーとは全然違う色です。1両で走っていたとはすごいですね。朝潮橋の昔の写真です。今はマンションになっている港検車場が写っています。駅で生搾りオレンジジュース「IJOOZ」で一息つきました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪市交通局6000形と朝潮橋写真大阪メトロ中央線400系スタンプラリー
大阪メトロ24系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー(続き)
大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。1984年から40年路線で中央線で活躍した20系。400系登場で消滅しました。谷町線に転属して中央線から去った新20系(24系)です。他路線に転属してしまい中央線の24系としてはなくなりました。これは撤退前に撮った学研奈良登美ヶ丘行きです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ24系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー(続き)
大阪メトロ400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーの報告です。中央線のスタンプラリー設置駅で専用台紙にスタンプを押し、完成させますとフレームがもらえます。中央線の現役、過去の車両をデザインしたスタンプ台が設置されています。コレクションの一つ30000A系です。デビューから2年になるとは早いものです。30000A系のコスモスクエア行きも撮っておかなくてはいけませんね。大阪関西万博終了後は谷町線に移籍するという話もありますので、中央線での活躍を見届けて起きましょう。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓30000A系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー
阪堺701形709号未来へつなごう!堺チン電車の会新洋海運ラッピング車両を使った貸切電車が運転されていました。コースの終着、天王寺駅前に到着しました。車内は子供から大人まで盛り上がっていらっしゃったようです。このラッピング電車は新洋開運のホームページhttps://www.shin-yo.co.jp/sw/tram.htmlに掲載されています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪堺701形709号新洋海運ラッピング貸切電車
大阪メトロ中央線400系の室内を見ました。シートは背もたれ高いタイプです。吊り手が関西の通勤車の主流である丸タイプではなく三角タイプです。広告枠も広告吊りもないです。4号車の非転換クラスシートです。着席定員は減りますが、試験的な意図があるのでしょうか。先頭車にはカウンターの上にTYPE-AのUSB充電設備があります。立って仕事する際に利用することも出来そうですが、1両先着3名ちょっと充電したい人、でしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ中央線400系・室内探訪
大阪メトロ中央線400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーがスタートしてますので参加してきました。奇抜なデザインも見慣れてきたでしょうか?こちらは400系第7編成です。大阪関西万博に先立ち夢洲駅が延伸開業するとコスモスクエア駅行きの電車も基本的にはなくなるので撮っておかなくてはいけません。スタンプラリーの報告は後日お送りします。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ローレル賞受賞の大阪メトロ中央線400系
2023年夏の営業運転開始から1年が経過している泉北高速鉄道9300系を初めて撮影しました。写真は今年増備された9303F+9304Fです。区間急行・和泉中央行きです。車体は南海8300系と共通ですが顔が白塗り青帯です。続いて新今宮駅に停車中の準急・和泉中央行きです。2025年4月1日に泉北高速鉄道は南海電気鉄道に吸収合併され路線は南海泉北線に変わります。既存車のデザインが変更されるのかは存じませんが、社名などがはがされる前のオリジナルの姿は記録しておきたいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オリジナルの姿はどうなるか⁉︎泉北高速鉄道9300系
夏に訪れた城崎マリンワールドの報告が残ってましたので、今回続きをお送りします。ドーナツ型の水槽を泳ぐ魚に餌やりする「フィッシュダンス」です。イルカ・アシカショーのスタジアムでショーをみました。セイウチのショーです。これ、腹筋を鍛えているシーンです。イルカショーです。かわいいカマイルカです。城崎マリンワールドの沖に浮かぶ後ヶ島。島に竜宮城のような構造物があります。スケールはどのくらいでしょうか。行ってみたいです。日和山海岸ガイドセンターにあるカフェコーナーの但馬牛100%ハンバーガーをいただきました。1100円とお値段は少々はりますが、美味しかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ショーと但馬牛バーガー〜城崎マリンワールド【2】
先日113系福知山色の撮影をした際に他の車両も撮影しました。289系・特急「こうのとり」です。交直流形683系から改造された車両です。京都丹後鉄道KTR8000形「丹後の海」リニューアルされてから乗ったことがないので一度乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓289系「こうのとり」・KTR8000形「丹後の海」
今週も各地で鉄道イベントも開催されて盛り上がったようですね。表舞台では選挙で慌ただしかったので石破総理も鉄道イベントを楽しんでいる間はなかったでしょう。さて日曜日の夕方、和田岬線の207系電車が明石支所から兵庫へ回送されます。103系でなくなったので暫くぶりに撮りました。6遼の207系X1編成です。まだ日中は暑いですが、沿線の木々も少しずつ色づき始めてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系回送電車
113系福知山色、丹波竹田にて~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【4】
10月14日鉄道の日に運転された福知山色復刻の113系臨時列車の撮影、最終回です。日没迫る中、往路で福知山線に再び入る113系を丹波竹田駅付近で撮りました。カーブで臨時幕の113系を正面から!丹波竹田駅で列車交換で停車したところを撮りました。福知山線であることをしっかり記録でき、満足です。発車を見送ってこの日の撮影を全て終えました。。電車をまつ間、地元の方と素晴らしい出会いもあり、良い思い出となりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓113系福知山色、丹波竹田にて~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【4】
113系福知山色・舞鶴線往路~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【3】
2024年10月14日に運転された「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」臨時列車の撮影報告の続きです。舞鶴線に入った列車が西舞鶴駅での折り返します。往路を淵垣駅付近で撮りました。福知山線電化に際して投入されたときの色で、黄色い車体に青帯が引き締まっております。113系臨時列車の通過の前に125系も撮りました。福知山行き普通電車です。2両ともパンタが上がってます。長らく来ていなかったので舞鶴線で福知山駅まで125系が走っているとは知りませんでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓113系福知山色・舞鶴線往路~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【3】
舞鶴線にて113系福知山色サイドビュー~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【2】
「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」の臨時列車を追いかけ、舞鶴線にやってきました。福知山色となった113系S9編成のサイドビューです。臨時列車ですが、遠目では通常の営業列車かわかりませんね。合間にグリーン一色の113系・東舞鶴行きの普通電車も撮りました。こちらも将来的には見られなくなるかもしれませんのでありがたく記録しました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓舞鶴線にて113系福知山色サイドビュー~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【2】
113系福知山色と丹波竜~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【1】
鉄道の日である2024年10月14日、「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」として福知山線・篠山口駅~舞鶴線・西舞鶴まで団体臨時列車が運転されました。篠山口駅から出発した113系臨時列車の往路を撮ります。普段入線しない福知山線なので丹波大山-下滝で丹波竜モニュメントとのコラボを記録しました。丹波竜の里公園「元気村かみくげ」、丹波竜のモニュメントも紹介しておきます。化石発掘体験コーナー、売店があります。丹波竜の学名は「タンバティタニス・アミキティアエ」で、モニュメントの体長15m、体高7mです。2006年(平成18年)に化石が発見されてます。まだ20年経っていなかったのですね。113系福知山色のバックショット。正面の表示幕は「臨時」でしたが、側面の方は「団体」となっていたようです。...113系福知山色と丹波竜~福知山線・舞鶴線縦断ツアー臨時列車【1】
城崎温泉で山陰本線の車両を撮ったあとは城崎マリンワールドに行きました。まずは2024年7月にリニューアルしたばかりのシーズーで大水槽などを見ました。海獣を展示するチューブのトドのダイビングを観ました。写真は飛び込む前のポーズです。後ろの滝もダイナミックですが、ドーンと水しぶきあげて飛び込むのもダイナミックです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓トドのダイビングショー〜城崎マリンワールド【1】
今日も山陰本線の続きです。円山川沿いを走るキハ189系・特急「はまかぜ」です。本日2024年10月5日からキハ189系改造車(キロ189-7000番代)「はなあかり」が敦賀ー城崎温泉間で営業運転を開始しました。「はなあかり」はまだお目にかかったことがありません。早く見てみたいものです。キハ47も撮りました。国鉄型気動車だけではなく電気式気動車(ハイブリッド仕様)のDEC700-1が姫新線では快速「ハレのモリ」でが初営業運転についておりJR西日本が熱いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ189系「はまかぜ」(城崎温泉-玄武洞)
山陰本線・城崎温泉ー玄武洞ー豊岡の区間は円山川に沿って走ります。城崎温泉行きの普通電車が緑一色の113系で走ります。223系の運用が多くなっている中で川バックに国鉄形を記録できました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓円山川沿いを走るJR西日本113系
夜の城崎で温泉に入りました。城崎温泉駅の様子です。インフォメーションディスプレイは志賀直哉の「城の崎にて」にちなんだものになってます。両サイドには鉄道むすめ「城崎このり」が浴衣姿でお出迎えです。少し待っているとキハ47の豊岡行き普通列車が到着しました。夜の首都圏色も拝めてよかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓城崎温泉駅キハ47/鉄道むすめ・城崎このり
旅の続きです。この日は城崎温泉に宿を取りました。夜のJR城崎温泉駅です。静かでした。歩いて温泉街を散策しました。夜の大谿川、柳がライトアップされ綺麗です。ゆっくり散策しました。外湯めぐりで地蔵湯に入りました。最も大衆スタイルの温泉ですが、それもよろしいです。こちらが地蔵湯のお地蔵様です。旅の安全を祈り手を合わせました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR城崎温泉駅、ライトアップされた温泉街
場所を移動し、山陰本線でキハ471093「駅メモ!」ラッピング車を撮りました。「『駅メモ!&アワメモ!』で行こう!兵庫県但馬キャンペーンひょうこと巡る山陰線・播但線の旅」によるものです。豊岡行き普通列車です。浜坂側はキハ472が連結されていました。タラコ色のキハが主力です。播但線ではキハ40のラッピング車が活躍しています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陰本線・キハ47「駅メモ!」ラッピング車
山陰本線の続きです。今回の撮影ターゲットの一つであります、113系5300番代S9編成リバイバル福知山色が来ました。懐鉄のリバイバル列車第3弾で運転されている福知山線電化当時に運転されていた色です。昔、宝塚や篠山口の方まで出かける際に乗っていたので懐かしく思います。奇抜ではありますが青い空、草木の緑に映える黄色に青帯が引き締まります。11月には団体ツアーで福知山線篠山口まで乗り入れることになってます。大阪まで来て欲しいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓113系5300番代・リバイバル福知山色(豊岡ー国府)
2024年9月11日、JR貨物で発覚した機関車、貨車の輪軸組立不正問題で一斉に運行を停止した影響で貨物輸送に影響が出ております。自動車業界など試験データ改ざんなど色々問題が出ていますが、一概に不正と言って良いのか基準値のもつ意味まで理解して検査できるかが難しいところです。今夜も安全に運行して10月の鉄道のイベントも無事開催されることを祈ります。写真の機関車、コキは不正事象ととなった車両とは無関係です。ご注意ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR貨物、輪軸組立不正問題による影響
JR西日本287系・特急「きのさき」/289系・特急「こうのとり」(豊岡-国府)
京都丹後鉄道の撮影の後は小天橋海水浴場などを満喫した後、豊岡へ行きました。豊岡ー国府間で山陰本線の列車を少し撮りました。287系4両+3両で運転されている特急「きのさき」です。4両編成のJR西日本289系特急「こうのとり」。683系から改造されて直流電車になった289系。流線型はかっこいいです。続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本287系・特急「きのさき」/289系・特急「こうのとり」(豊岡-国府)
KTR8000形「丹後の海」/カフェレストラン「BAY・COOK」(久美浜町)~京都丹後鉄道(4)
京都丹後鉄道の続きです。かぶと山駅の近くで快速「たんごリレー」を撮影しました。KTR8500形がくるかもと期待してましたがKTR8000形「丹後の海」で来ました。京都駅以外で「丹後の海」を撮るのは初めてでした。京都丹後鉄道を撮影したあとは移動してパスタ、ピザが食べられる人気のカフェレストラン「BAY・COOK」で昼食にしました。店舗は船をイメージしたものだそうです。2階の席に通されました。久美浜湾の川上谷川河口付近の岸にお店があるので湖のような景色が楽しめます。セットで注文したサラダとオマール海老のクリームスープです。帆立貝と明太子のクリームパスタ。まろやかで美味、そしてボリュームもあります。店内にはかわいいネコの置物も並んで楽しい雰囲気です。パスタやピザのメニューもいろいろありました。他のメニューも食べ...KTR8000形「丹後の海」/カフェレストラン「BAY・COOK」(久美浜町)~京都丹後鉄道(4)
次は京都丹後鉄道かぶと山駅にやってきました。一面一線の駅です。昔は「甲山(こうやま)」という駅でした。離れた所にある兜山(かぶとやま)から取った駅名に改められています。駅舎はなく待合室のみです。京都丹後鉄道の車両をデザインした切符回収ボックスがあります。宮津燈籠流し花火大会(2024年は終了)の案内が駅に貼られていました。両数が少ないので花火大会が開催されるとキャパ超えするようで臨時便が運転されます。かぶと山駅は駅から出て車道の方に下ると公衆トイレ(汲み取り式)があるので待ち時間が長くても安心です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京都丹後鉄道かぶと山駅~京都丹後鉄道(3)
KTR800形「TANGO EXPLORERオマージュトレイン」~京都丹後鉄道(2)
京都丹後鉄道の2回目です。コウノトリの郷駅に到着した京都丹後鉄道の気動車KTR800形を撮りました。802号です。この車両は運転開始から1周年経過した「TANGOEXPLORERオマージュトレイン」です。「タンゴエクスプローラー」のKTR001形はもっとメタリック感があった気がします。緑の中を走る姿も撮りました。遠目で見ると「タンゴエクスプローラー」の雰囲気です。KTR001形には一度だけ乗ったことがあります。ハイデッカーで良い車両でした。もう一度乗りたかったです。「TANGOEXPLORERオマージュトレイン」についてはこちらをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓KTR800形「TANGOEXPLORERオマージュトレイン」~京都丹後鉄道(2)
8月休みを使って豊岡へ行って来ました。京都丹後鉄道コウノトリの郷駅に到着です。駅舎と駅前の木が印象的です。駅には駅舎カフェ「ぽっぽや」があります。駅は昔一面ニ線でしたが今は片側は撤去されていますり跡地に「旧円山川橋梁」モニュメントが置かれています。説明の看板です。国鉄宮津線・但馬三江駅でしたが、2015年にコウノトリの郷駅に改称されています。兵庫県立コウノトリの郷公園への最寄駅ではありますが公園までそこそこ距離があります。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓コウノトリの郷駅~京都丹後鉄道(1)
大阪駅で乗り換え梅田から大阪メトロ御堂筋線に乗り西中島南方駅で北大阪急行9000系・箕面萱野行きを撮りました。北大阪急行箕面萱野延伸開業後、大阪メトロ御堂筋線直通電車を撮るのは初めてです。見慣れてない行き先表示ではありますが、当たり前となっていく箕面萱野行き。延伸区間まで行ったことがありませんので、秋になったらそっち方面を散策してみたいと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓北大阪急行9000系・箕面萱野行き初撮影
323系大阪・関西万博ラッピング/KITTE大阪「HOKURIKU+」
大阪中央郵便局の跡地に開業したJPタワー大阪の続きです。JR大阪駅西口から直結です。大丸側からも連絡通路でアクセスできます。大阪駅を出発する323系「大阪・関西万博」ラッピング編成を見れました。新しいアングルで大阪駅とともに大阪環状線の電車を撮ることができるようになりました。「能狂言『鬼滅の刃』」を観たあとはKITTE大阪を少し見て回りました。1Fのエントランスの水引のモニュメントです。2Fにある富山・石川・福井情報発信拠点「HOKURIKU+」。ここでは日本酒のサーバーがあります。コインを買って飲み比べができます。北陸新幹線敦賀延伸記念で制服を着た福井県マスコットキャラクター「はぴりゅう」が登場してました。少し遅い昼食となりましたが4Fレストランフロアにある「めん処つるはん」で天ぷら+ざるうどんのセット...323系大阪・関西万博ラッピング/KITTE大阪「HOKURIKU+」
先週末は7月31日にKITTE大阪が開業して話題のJPタワー大阪に行って来ました。SkyシアターMBSで「能狂言『鬼滅の刃』」を観るためです。出来て間もない劇場です。入口のモニターです。出演者は写真の通りです。鬼舞辻無惨役他、演出は野村萬斎さんです。お祝い花です。初めて能楽を観ました。今回は特設舞台で通常の能舞台にある柱はありません。内容は立志編の那田蜘蛛山の戦いまでで、笑いもありで面白かったです。原作の世界がうまく表現されていました。記念のパンフレット(¥2,000)を見ても相当練られたものだと思います。次、東京で「能狂言『鬼滅の刃』-継-」の上演が発表されました。大阪公演が待ち遠しいです。SkyシアターMBSがあるJPタワー大阪6FからJR大阪駅が見えます。221系をガラスごしに撮りました。バックには...能狂言「鬼滅の刃」を観る/JPタワー大阪から221系
2024年7月31日から運行されている泉北高速鉄道3000系の復刻デザイン編成を撮影しました。側面の青いラインカラーや「SEMBOKU」ロゴを取り除いてデビュー当時のスタイルを再現しています。スカートはオリジナルスタイルではありません。青帯がついたのは1987年からとのことですが、なくなったところで違和感がありません。現在では南海電車も復刻編成以外はステンレス無塗装なので識別も影響ありません。南海電車でも6000系に加えて7100系復刻編成も登場しましたので、復刻編成が熱いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓帯、ロゴ無しの泉北高速鉄道3000系復刻デザイン編成
2024年5月30日から新デザインとなった泉北高速鉄道12000系「泉北ライナー」を撮りました。ゴールド基調は変わらずですが、いかつくなりました。運転初日は乗るとオリジナルクリアファイルが貰えたようです。スカートは塗分けが変わったのか部品が追加されたのか、中央に金色のバー型の部分があります。窓の周りはブラックになり、青いウェーブ状の帯がデザインされているのが特徴です。前は車体ラッピングにより、車内から外の景色が少し見にかったですが、新デザインになってどうなったか気になります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓新デザイン・泉北高速鉄道12000系泉北ライナー
京阪電車の報告の続きです。京阪3000系・大阪関西万博ミャクミャクラッピング編成です。3005F、快速急行・出町柳行きです。プレミアムカーはラッピングされていません。淀屋橋行きです。快速急行が中之島に行くことがなくなったのは残念です。8000系の万博ラッピングは車庫に居たのか、姿が見えませんでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪3000系大阪関西万博ミャクミャクラッピング
阪急京都線の二代目2300系の営業運転を初めて撮影しました。十三ー南方間を走る特急・大阪梅田行きです。4号車に2024年7月21日に始まった阪急京都線の有料座席指定サービス「PRiVACE」を連結しています。PRiVACEトップナンバーの2350号です。他の車両は現時点では9300系に組み込まれています。「PRiVACE」はPRIVATE(プライベート)とPLACE(場所)をあわせた造語です。9300系や1300系から運転台窓の形がだんだん変わり、尖がってます。十三駅では1972年に誕生した5300系5300Fと並びました。京都に行く機会があれば、予約して乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急京都線・2300系「PRiVACE」(十三ー南方)
2024年8月9日から18日までの10日間、伯備線・特急「やくも」のうち2往復(12・13・28・29号)が381系で運用されております。JR西日本おでかけネットの時刻表には「定期乗車券と指定席特急券でご乗車になれます。新型車両で運転・但し、8月9~18日を除く」と記載されています。273系への置き換えで、この10日間の臨時が381系を見れる最後の機会となるかもしれません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓8月、381系・特急「やくも」復活
京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装車の第2回です。西三荘で京阪2200系2216F・中之島行き普通電車を撮りました。デビュー60周年ヘッドマークが取り付けられています。出町柳側と淀屋橋・中之島側では異なるデザインとなっています。掲出期間は8月末までとのことです。サイドから。こうしてみると日常の姿です。一般のリバイバルに加え、特急色も見たいですが、8000系も復刻塗装も計画があるのでしょうか?2200系が戻されているうちに、リバイバル塗装期待したいですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装(2)
2024年7月28日から運行を開始した京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装車を撮影してきました。西三荘駅で萱島行き普通電車を撮りました。復刻塗装車2216Fには専用の60周年記念ヘッドマークが掲出されています。守口市駅で中之島行き普通を撮りました。2008年から現行の塗装への変更が始まりました。つい最近の出来事の気がして復刻塗装とはいえ懐かしさはあまり感じませんがもう16年となります。京阪といえばやっぱりこの色がしっくりきます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装(1)
2024年8月12日、クラブツーリズムが開催する「ついに関西エリア初登場!287系で行く、関西貨物線ツアー」で287系HC602編成がJR神戸線、北方貨物線、JR京都線、大阪環状線、桜島線を走りました。神戸方面に行く287系を大阪駅で撮りました「くろしお」帯の287系が単独で大阪駅ホームに入るのはあまりありません。大和路線221系と普段はない大阪駅ホームで並びました。旅行日程によると、新大阪駅(11:17発)⇒大阪駅⇒神戸貨物ターミナル駅⇒<北方貨物線>⇒吹田貨物ターミナル駅⇒京都駅(折返し)⇒京都貨物駅⇒吹田貨物ターミナル駅⇒大阪駅(うめきた地下ホーム)⇒安治川口駅⇒新大阪駅(17:19着)の経路ですが、お昼の弁当もなしな上に注意書きに「当ツアーは扉開放駅はありません。始発駅から終着駅まで車内でお過ごし...大阪駅にて「287系で行く、関西貨物線ツアー」電車撮影
お盆連休に入りました。東海道・山陽新幹線「のぞみ」は全席指定となっております。山陽新幹線は「さくら」「みずほ」のほか、時間に余裕があれば500系「こだま」で移動してみてはどうでしょうか。500系は指定席でも座席はゆったりです。人気衰えずですが、引退が発表されたので、帰省に家族で500系乗ろうという人も多いのではないでしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓500系新幹線「こだま」
ロケットカイロス号に続いて271系+281系特急「はるか」です。新型コロナウイルス感染拡大時に登場し減便・両数減でしばらく活躍できなかった271系もハローキティーラッピングを装って大活躍です。特急「はるか」は通常通り運行してますが、特急「くろしお」はお盆休みに入るにもかかわらず南海トラフ地震注意による影響で和歌山以南は8月9日からしばらく運休となっております。白浜、串本方面は普通電車が混雑するか道路が渋滞するかです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓271系「ハローキティーはるか」
287系「ロケットカイロス号」の特急「くろしお」を撮影しました。なかなか遭遇することがなかったので、ようやくです。日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」で打ち上げる民間ロケット「カイロス」を応援するためにステッカーが貼られました。「カイロス」は全長およそ18メートル、重さおよそ23トンの固体燃料式の小型ロケットです。カイロス初号機は2024年3月13日に打ち上げられましたが、発射約5秒で爆発し失敗となりました。2号機打ち上げが計画されています。「ロケットカイロス号」の運行も継続中です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓特急くろしお・287系「ロケットカイロス号」
錦糸町駅から東京駅へ移動、新幹線に乗る前に弁当と飲み物を購入してから少しの時間があったので特急電車を撮影しました。E257系2000番台・特急「湘南」です。NA-06編成でした。中央本線から転属し185系「踊り子」置き換え用に改造されてからの姿を見るのは初めてでしたので新鮮です、車内もちょっと撮っておきました。ライトが変わって貫通側の方も印象が違います。「サフィール踊り子」は今回見ることができなかったので、また次回撮ってみたいと思います。このあと東海道新幹線で新大阪へ戻り、関東遠征を終えました。これにて続編を含めて関東遠征の報告は終了です。お読みいただきありがとうございました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓E257系2000番台・特急「湘南」〜関東遠征続編【7】
先日、近鉄高安車庫にA8系を見に行った際、南大阪線の6400系(6407系)6408Fの姿がありました。リニューアル工事中を受けて間もなく完成のようでした。軌間が異なるので仮台車を履いている状態です。1220系で採用されている前照灯への変更や転落防止幌の取付け、行先表示器のLED化が行われています。南大阪線でのリニューアル車は6407Fに続き2本目でしょうか。快適度アップが期待されます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄南大阪線6400系6408Fリニューアル(高安車庫)
関東遠征報告も終盤になって参りました。東京スカイツリーを出て駅へ向かいます。タワービュー通りを歩いてライトアップされた姿を見ました。先端を望遠で拡大。ネットが張ってあるように見えます。夜のスカイツリーも綺麗でした。JR錦糸町駅に到着しました。帰りの新幹線まであまり時間がないので、駅周辺の散策はしてません。E235系1000番台の快速に乗り東京駅に向かいました。どんどん新型車両に入れ替わってます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓タワービュー通りからの東京スカイツリー〜関東遠征続編【6】
東京スカイツリーで9800形、東京湾を撮る〜関東遠征続編【5】
関東遠征続編の第5回です。夕日を浴びて色づく東京スカイツリーです。上から東武とうきょうスカイツリー駅を見下ろすと、100系スペーシアが停車していました。たまたまですが1編成しかない千葉ニュータウン鉄道9800形も見ることができました。東京湾を一望しました。東京ゲートブリッジ、東京湾アクアラインの風の塔が見えました。フロア340ではガラス床の上から下を覗きました。これは怖いです。落ちたら一巻の終わりです。最後にスカイツリーショップでお土産を買いました。スカイツリーのオブジェやちいかわ等のコラボ商品もありましたが、キーホルダーとお菓子を買って帰りました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東京スカイツリーで9800形、東京湾を撮る〜関東遠征続編【5】
東京スカイツリーから電車を撮って酒を飲む〜関東遠征続編【4】
東京遠征の続きです。とうきょうスカイツリー駅で下車し、東京スカイツリーにやってきました。ここを訪れるのは2度目ですが、初めて上ります。エレベーターで上がるとW1SHRIBBONのオブジェがありました。一番の願いは?北側の眺望です。スカイツリーの影が街にかかって絵になります。一般客が行ける最高到達点にも行きました。タモリさんはヘルメット被ってさらに上の階に上がっていましたね。スカイツリーから電車も撮影しました。東京メトロとJR貨物のコラボですかね。スカイツリーの上でカクテルもいただきました。スタンディングですが、景色を眺めながらゆったりとほろ酔いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東京スカイツリーから電車を撮って酒を飲む〜関東遠征続編【4】
阪急1000系「天神祭」・9300系「PiTaPa 20th Anniv」ヘッドマーク
昨日に続き阪急電車です。阪急宝塚線1000系1006F「天神祭」ヘッドマーク付きです。大阪梅田行き・急行だけ撮りました。そのあと回送でやって来た阪急京都線9300系9309Fは「PiTaPa20周年記念」ヘッドマーク付きです。正雀車庫に入庫した後は洗車です。本日営業運転を開始した新2300系PRiVACE編成とのツーショットです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急1000系「天神祭」・9300系「PiTaPa20thAnniv」ヘッドマーク
明日から阪急京都線の座席指定サービスPRiVACEがスタートします。正雀車庫に行った際にヘッドマーク付き車両を撮影しました。その中から「祇園祭」ヘッドマークをお送りします。阪急京都線1300系1300F、大阪梅田行き準急です。トップナンバーのヘッドマーク付きゲットです。阪急神戸線1000系1014F、大阪梅田行き通勤特急。ヘッドマークのデザインは共通です。阪急宝塚線7000系7018F、宝塚行き急行です。宝塚線ー能勢電鉄直通の日生エクスプレスを撮りたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急電車、京都線・宝塚線・神戸線「祇園祭」ヘッドマーク
近鉄大阪線高安車庫に近鉄の新型通勤電車8A系を見に行って来ました。今週搬入されたばかりの8A系第二編成が止まっていました。前面の頭が出っ張ってます。上本町寄りはホロ付きです。シリーズ21の塗装から見直されてます。先頭車の台車です。ヨーダンパはありません。こちらは高安駅ホームから撮った第一編成です。7月18日から昼間の試運転が開始されてます。10月のデビューまで各種試験と習熟運転が行われるものと思われます。高安車庫では青の交響曲カラーの入換車両との並びが見られました。旧形式との併結は出来るのでしょうか?デビューが楽しみです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄8A系と青の交響曲試験塗装車(高安車庫)
2024年7月21日から阪急京都線で初めての有料座席指定サービス車として運転を開始する阪急2300系「PRiVACE」の車両を見に阪急正雀車庫に行ってきました。正雀駅のホームから5317Fと並んでいるのを遠目に確認できました。車庫の北側から2300F編成全体を撮りました。2350号「PRiVACE」が組み込まれています。週末試乗会が開催されたあと、「P」のヘッドマークはそのままです。当面は9300系に組み込まれる予定の「PRiVACE」単車2358、2359、2361、2356、2357が止まってました。2360の姿は見えずでしたが、2025年度以降には2300系の2351~2355が新製造されるものと思われます。編成に組み込まれるとなかなかお目にかかれない妻面を見ることができたのは良かったかと思います。...正雀車庫に並ぶ阪急2300系「PRiVACE」車両
関東遠征の続編をお送りしてます。北千住駅からとうきょうスカイツリー駅へ移動しました。上り新ホームに到着する東武200系です。連続立体交差事業の完成は2025年度の予定です。業平橋駅だった旧ホームも役目を終えます。に入ってます。東に移設された新上りホームを発車する10000系11660です。駅は2面3線となり高架の留置線が設けられるということです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓工事中の東武・とうきょうスカイツリー駅
関東遠征続編の2回目は東京メトロ日比谷線13000系です。北千住止まりの13000系13134Fです。ライトの光りかたが印象的です。東武70000とベースは一緒ですか、それぞれ個性があります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東京メトロ日比谷線13000系~関東遠征続編【2】
近畿車輛製の東武70000系71707F~関東遠征続編【1】
2024年1月に関東に遠征しましたがアップしていないものがありましたのでお送りします。まずは2017年7月に運行を開始した東京メトロ日比谷線直通用の東武70000系です。今週デビュー7周年を迎えたところです。写真は北千住駅に入る東武70000系71707Fです。アルナ工機、東急車輛の電車が多い東武に近畿車輛製の電車が投入されました。2019年1月、近畿車輛から出場した70000系71711Fの甲種輸送を撮影しております。関連記事は甲種輸送EF65-2092国鉄色+東武70000系(2019.1.5)をご覧ください?今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近畿車輛製の東武70000系71707F~関東遠征続編【1】
今日はJR西日本500系「ハローキティ新幹線」です。停車中に撮影したものです。若干汚れがみられます。山陽新幹線の「こだま」で走っている500系ですが、運行終了が発表されました。また乗りに行きたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓500系ハローキティ新幹線「こだま」
和歌山電鐵貴志川線で貴志駅から伊太祈曽駅へ戻りました。2270系「たま電車」ともここでおさらばです。駅の南側にある伊太祁曽神社に参拝しました。境内の様子です。御神木があります。落雷により破壊されてしまいましたが、下部が残っています。本社には五十猛命(いたけるのみこと)が祀られています。厄難除け木の股くぐりをくぐりました。中で立つことができます。ご利益があると良いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵たま電車で伊太祁曽神社へ
和歌山電鐵貴志川線貴志駅周辺を散策し、駅に戻る途中、酒店の中治商店(ナカジ)がありました。地元の商店という感じでで興味深かったですが、時間の都合でパスしました。入ってみたかったです。貴志駅の構内に事業用車両が止まっています。クレーン付きの機関車MC-777と貨車です。たまを祀る神社に参拝するなどひとしきり見たのちたま電車で伊太祈曽駅に向けて出発しました。サンシェードを降ろすたま駅長です。旅はもう少し続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓中治商店/和歌山電鐵貴志駅の事業用車両
和歌山電鐵貴志川線で貴志駅にやってきました。少し電車の撮影で和歌山行きの2270系「たま電車」を記録しました。猫耳も付いて、走っている様子は猫っぽくなりました。このあと歩いて15分ほどのところにある大國主神社に参拝しました。貴志駅で手に入れた観光マップにありますが、行ってみたら参拝客は私以外一組だけでした。緑に囲まれていい感じでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵2270系「たま電車」、大國主神社(紀の川市)
和歌山電鐵貴志川線終点の貴志駅は、たまミュージアム貴志駅という愛称が与えられてます。駅の中にある「たまカフェ」で休憩しました。たま駅長のイラストが飾られてます。メニューはこちらです。ホットドッグならぬホットキャットのサルサソースをいただきました。魚肉ソーセージをはさんでます。休日のランチタイムは大賑わいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵貴志駅たまカフェのホットキャット
和歌山電鐵貴志川線で貴志駅に到着しました。藁葺き屋根のネコ型の駅です。観光客がたくさん訪れていました。見学目的で駅前に車を駐停車することは禁止されていますので、注意のアナウンスが何度もなされています。駅舎には初代ねこ駅長タマの写真が飾られています。現在駅長に就任しているウルトラ駅長ニタマがいました。駅構内はかなり混み合っておりピントがうまく合いませんでしたが、起きている姿を見ることができました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵貴志川線貴志駅のニタマ駅長
和歌山電鐵編、続いていちご電車です。貴志行き電車でやって来ました。中吊り広告にもいちご電車のマークが並びます。連結器も赤色に塗られています。これに乗って貴志駅に向かいます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵2270系いちご電車、苺マークイラスト
和歌山電鐵貴志川線の続きです。和歌山電鐵では元南海の2270系をニューアルした電車が走っています。伊太祈曽車庫の中にうめ星電車が止まっていました。うめ星電車は初めて見ました。表記は「うめ☆」となっております。和歌山行き「たま電車」がやってきました。貴志川線の車両で一番の人気者です。伊太祈曽駅の「もっと!ずっと!貴志川線」の横断幕とともに2275F「たま電車」を記録しました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵貴志川線うめ星電車・たま電車(伊太祈曽駅)
野上電鉄の保存車両を見たあとは和歌山電鐵貴志川線に乗るため移動しました。貴志川線伊太祈曽駅から電車に乗り貴志駅へ向かいます。ねこ駅長「よんたま」さんがいます。ガラスの部屋の中で業務にあたってました。寝てましたので顔は見れませんでした。伊太祈曽駅構内にはJSPCA動物愛護ラッピング電車が泊まっていました。このラッピング電車は2018年6月18日から運行されており、6周年を迎えます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和歌山電鐵貴志川線伊太祈曽駅、よんたま駅長
2024年6月14日、381系国鉄色「やくも」定期運用終了しました。3月伯備線、方谷ー備中川面で撮った国鉄色は最高でした。6月15日で国鉄型381系特急車両の定期運用は全部終了です。定期列車は273系で統一ですが「ゆったりやくも」色の車両はしばらくの間残されるみたいですので見る機会はあるかもしれません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系国鉄色「やくも」、ありがとう!
野上電鉄モハ20形保存車の第2回です。真横から撮影しました。北側からみてみました。連結器の解放てこがあります。運転席は左手ではなく中央にあります。台車は撮ることができてていませんが、ネットによると南海電車の台車をはいているとか書かれています。野上電鉄の線路は車両が保存されている場所の西を走る国道370号線に沿って走っていました。今回は廃線跡の探訪ができませんでしたが、次は日方から登山口までの間をめぐってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓野上電鉄モハ20形モハ27保存車(2)
和歌山の旅の続きです。1994年に廃線となった野上電鉄の車両が静態保存されています。野上電鉄の車両が保存されているくすのき公園から北へ5分程歩いたところにもう一両保存されている車両があります。モハ20形モハ27で、元阪神701形707号で、個人が所有されています。くすのき公園同様、屋根が設置されています。こちらの車両は大阪鐵工所製ということです。下から見上げて1枚。貫禄があります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓野上電鉄モハ20形モハ27保存車(1)
6月1日に開園したばかりの神戸須磨シーワールドの報告をお送りしてます。ランチは園内の「ブッフェレストランブルーオーシャンオルカスタディアム」でいただきました。シャチが泳ぐ様子を眺めながら食事が出来るレストランということでオープンから大人気です。水槽の前のオーシャンエリア(個室あり)、一般のビーチエリア、テラスエリアと別れてます。この日は屋外のテラスエリアは解放されていませんでした。順番の兼ね合いであいにく水槽のないビーチエリアの席に案内されたので料理を取りながらと食後にシャチの泳ぐ様子を眺めました。お値段は大人4000円でアルコールは別料金ですが、料理のバリエーションは多いです。レストランは人気なため朝10時に入ってすぐ並ばないと整理券配布となります。レストランがいっぱいな、フードコートがありますがこちら...レストラン「ブルーオーシャン」〜神戸須磨シーワールド(2)
2024年6月1日に開園した神戸須磨シーワールドに行って来ました。JR山陽本線・須磨海浜公園駅から歩いて5分ほどで建物が見えて来ました。以前の神戸市立須磨海浜水族園の三角屋根があった建物が大屋根のスタジアムに建て替わってます。中央の広場にはシャチのオブジェがありますが、開園した後は有料の撮影スポットになってしまいますので開園前に外から撮影しておきました。すごい人です。中に入るとイルカショー、シャチのショーで混雑してます。まずはレストランの列に並ぶのが優先となりました。ドルフィンスタジアムのイルカショーは須磨の海岸をバックに跳躍するイルカたちを見ることができます。スピードが早く、賢いです。プールに近い座席は海水を被ることになるのでポンチョが必須です。アクアライブにはペンギンがいます。ペンギン達はどこからやっ...イルカショー&大水槽〜神戸須磨シーワールド(1)
テレビ朝日の「夜の巷を徘徊する」特別編でマツコ・デラックスが再開発中の広島駅ビルに潜入してました。広島電鉄の広島駅が2Fに設置される予定です。4‰の勾配を上ってホームができるそうです。完成予想の模型が映っていました。再開発工場に関心があるマツコさんでした。大きく変わる広島駅はの姿も楽しみです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓再開発中の広電・広島駅にマツコ・デラックス
野上電鉄モハ30形モハ31保存車両撮影報告の続きですくすのき公園に佇む形モハ31。存在感があります。側窓の上に小窓が並んでいるのが特徴的です。西側正面の様子です。前回も書きましたが左手の白い丸はヘッドマークの跡です。台車のアップです。阪神電鉄は標準軌ですが野上電鉄は狭軌だったので、台車は阪神時代と違うものに履き替えられています。見るからに揺れは大きそうです。野上鉄道が1994年に廃線となって30年経ちます。屋根があるので少しは風雨から守られていると思いますが、傷みがみられます。できる限り長くこの状態を保ってもらいたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓野上電鉄モハ30形モハ31保存車両(2)
和歌山編の続きです。和歌山県海草郡紀美野町下佐々にある「くすのき公園」に行きました。ここには野上電鉄モハ30形31号が保存されています。緑に囲まれた公園に屋根の下に置かれています。モハ30形は元阪神電鉄1121形1130号です。説明の看板があります。野上電鉄では阪神電鉄の譲渡車両が多く活躍していました。ツートンカラーの胴の色はあせてオレンジ色になっていますが、野上電鉄の元の色は赤い色です。反対側から見ます。左側の白い〇は路線廃止前のさよならヘッドマークの跡ですが、消えて見えませんインターネットの画像によると「80年間ごくろうさま野上電機鉄道惜別」と書かれていたようです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓野上電鉄モハ30形モハ31保存車両(1)
大阪メトロ中央線24系24601F(現・谷町線22系22651F)
2024年6月1日、ということにちなんで大阪メトロ中央線24系24601Fです。2023年2月に谷町線に転属し22系22651Fとなっています。撮影したのは2022年8月でした。おとなりの24604Fは2024年3月に谷町線に転属しています。24系中央線から谷町線への最後の改造転属編成となりました。緑帯地上での2編成の並び記録でした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ中央線24系24601F(現・谷町線22系22651F)
智頭急行HOT7000系「名探偵コナン」号 座席まくらカバー
智頭急行HOT7000系「名探偵コナン」号の座席まくらカバーが盗難にあってまだ戻ってきていないそうです。劇場版「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」も始まり名探偵コナンの人気は続いてます。頻繁に枕カバーを洗濯するのか知りませんが、一層智頭急行のグッズとして販売したらよいのではないかと思います。そういえばHOT7000系は一度も乗ったことがありません。一度乗って鳥取に行ってみたいです。智頭急行の記事はこちらです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓智頭急行HOT7000系「名探偵コナン」号座席まくらカバー
和歌山県•有田川鉄道公園で懐かしい車両に乗ったあとラーメンを食べ、次は醤油発祥の地湯浅へ移動し、湯浅醤油有限会社に立ち寄りました。醤油のもとになった金山寺味噌も売ってます。有名人も多く訪れる店です。たくさんサイン色紙が飾ってあります。無料の醤油工場の見学をしました。大量生産の工場では温度を調節して生産してますが、湯浅醤油では春夏秋冬そのままの温度で製造する古式製法にこだわってます。2階に上がると醤油樽を覗けます。こちらは絞り作業などをする作業場です。お土産に限定生産の「しぼりたて生湯浅醤油」と定番の「湯浅醤油樽仕込み」を購入しました。生醤油は火入せず毎年冬だけ販売され4月には売り切れます。刺身、煮物色々な料理に使えます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリ...湯浅醤油工場見学/しぼりたて生湯浅醤油
今日は明石に行って来ました。柿本人麻呂を祀る柿本神社に参拝しました。合格祈願、安産祈願、病気平癒祈願と色々ご利益をいただけます。境内には本殿向かって左手に筆柿、右手に盲杖桜があります。山門を出ると展望台になってます。明石海峡大橋、柿本人麻呂(人丸)から命名された山陽人丸前駅が見えます。向かいには明石市立天文科学館があります。日本標準時子午線の標示柱が立っています。標準時子午線の通る人丸前駅を発車する山陽3000系電車を撮影しました。柿本神社の隣にある月照寺です。もともとは一つのお寺でしたが、明治時代に月照寺から柿本神社が分離されました。山門をくぐります。本堂の前には立派な松と梅の木があります。ふれあい観音と人丸観音です。ふれあい観音は目の病にご利益があるそうです。最後に鳥と亀と蛙の石像。「ようお参り」と言...日本標準子午線と山陽3000系/柿本神社・月照寺(明石市)
有田川鉄道公園で乗車体験を終えて、D511085を撮って撤収しました。その後、昼食に人気のラーメン店「麺dining月乃家」さんに行きました。かつてラーメンランキングで上位を取られています。30分ほど順番を待って入店。メニューはこちらです。看板メニューは豚骨醤油ラーメンです。豚骨醤油ラーメンの大盛を注文しました。泡立ってますが泡系スープではありません。醤油のコクが効いたスープと小麦の風味を感じるストレート麺に合って美味かったです。チャーシューも柔らかくてチャーシュー麺にしても良かったですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓中華そば「麺dining月乃家」(和歌山県有田郡)
旧金屋口駅を発車した有田川鉄道公園のキハ58003です。忘れてましたが金屋口駅の看板も記録していました。達筆で書かれた清酒「勲乃友」の広告も格好いいです。車内からレールバス2両の並びを撮影しました。形式はわかりませんが黄色い色の入替機関車を撮りました。幸せの黄色い機関車?です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ58003と保存車両~有田川鉄道公園(9)
DL17+キハ58003乗車体験で旧金屋口駅へ~有田川鉄道公園(8)
有田川鉄道公園訪問の報告第8回です。廃線となった有田鉄道を走っていたキハ58003の乗車体験で旧金屋口駅に到着しました。ホームに降りて見学できます。キハ58003単行ではなくDL17を動力に2両で入線します。金屋口駅は当時の姿のまま残されています。有田川町鉄道保存会の事務所?倉庫?が駅舎に中にあります。室内を見ることは出来ませんでした。昭和5年の有田鉄道沿線案内図も展示されています。有田から大阪まで鉄道で繋がってますよ!という地図です。昔は駅長室だったのでしょうか。じっくりと見学したかったのですが、折り返しが迫っているので切り上げてキハ58003に乗り込みます。このまま急行「きのくに」で旅に出たくなります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプ...DL17+キハ58003乗車体験で旧金屋口駅へ~有田川鉄道公園(8)
有田川鉄道公園の動態保存車キハ58003の体験乗車の報告の続きです。車体には「金屋口↔︎藤並↔︎湯浅」と書かれています。全長約500mの区間に線路が敷かれていますが、体験乗車はまず「公園前」まで走ります。この景色はタイムスリップしたみたいです。すぐさま到着し、運転士さんが反対側の運転台に移動されます。運転士さんはJR西日本の方のようです。鉄道公園と契約されているのかボランティアかまでは聞いてません。方向を替えて、DL17号を先頭に旧金屋口駅を目指します。DL17は有田鉄道に属していたのではなく製鋼所にあった機関車らしいですが、いろがJR貨物色似ていて違和感ありません。連結器の横に人が乗り込むスペースがあるのが面白い車両です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテ...キハ58003乗車体験、公園前へ到着~有田川鉄道公園(7)
有田川鉄道公園の第6回、乗車体験に参加します。オリジナル硬券です。昔ながらのスタイルで切符を切ってもらえます。乗ることで有田鉄道に車両に動体保存展示活動に協力できます。キハ58003とDL17の連結部。貫通扉が開いています。ボックスシートには窓際にセン抜きや灰皿が残されています。1975年に有田鉄道に譲渡されるまで富士急行保有の気動車として中央本線も走りました。乗客は窓を開けてタバコ吸ってたんでしょう。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ58003+DL17乗車体験~有田川鉄道公園(6)
有田川鉄道公園の続きです。有田鉄道キハ58003の乗車体験に乗ります。車内は非転換のクロスシートが並ぶ急行型気動車です。冷房装置はなく、天井には扇風機が並びます。扇風機のセンターにはJNRマークがあります。キハ58003は元富士急行の車両なので国鉄に属していたことはありませんが、国鉄のキハ58と共通仕様のようです。列車はまず西へ向かって進みます。有田鉄道時代と変わらずレールが続いている光景。短い旅の始まりです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓有田鉄道キハ58003乗車体験~有田川鉄道公園(5)
「ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?
近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博」ラッピング電車を撮影しました。五十鈴川行き急行です。広範囲に走る近鉄なのでラッピング車との遭遇率は低そうですが、とりあえず記録出来ました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博ラッピング」
JR西日本キハ189系のグリーン車両(キロ189)「はなあかり」を連結した臨時特急「かにカニはまかぜ」号の第2回です。姫路寄りに改造車7000番代「はなあかり」を連結してます。初日は大阪駅で夫婦漫才のかつみさゆりのお二人参加で出発式が行われました。先頭車両を流し撮り。金色の文字が輝いてます。大阪寄りは普通車オリジナルスタイルのきは189系です。グリーン車は大人2名以上で旅行サイトから申し込むことになりハードル高いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【2】
「はなあかり」となったキロ189系7000番台とキハ189系を併結した「かにカニはまかぜ」が大阪ー浜坂間で一往復運転されています。改造後は初めて撮りました。尾灯が上部に移設されて、柄になっています。ホロ付きの面が姫路寄りとなっています。「はまかぜ」はキハ181系が引退した後モノクラスになっていましたので、久々のグリーン車連結となっております。ただし木曜日は「はなあかり」連結なしです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【1】
2025年1月9日の15:50ごろ、山陽電鉄本線西舞子ー大蔵谷間の踏切で人身事故が発生しました。朝霧ー明石間でJR四国9000系レール運搬車の甲種輸送の撮影しましたが、その少し前に発生したため山陽電車がストップし並行するJR山陽本線も影響を受けたため、徒歩で移動しました。救命作業のため横を走る国道2号線も舞子と朝霧付近まで通行止めとなってました。北側から踏切を渡ってきた20代の中国人観光客が南側の国道の信号待ちの際に誤って踏切内に立ってしまっていたため、電車にはねられたと推測されています。姫路行き下り普通電車の3605号が事故車でした。私が通った時にはすでに1名のご遺体がシートで包まれている状態でした。西舞子駅駅発車後約300m走行して接触したことに架線柱の死角になり運転士からは見えなかったようです。もう...山陽電鉄西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
2025年1月9日、日本車輌から前日に出場したJR四国の新型定尺レール運搬車9000系の甲種輸送を朝霧ー明石間で撮影しました。EF210-154+JR四国9000系9001+9051+ヨ8000形3両(ヨ8625+ヨ8450+ヨ8891)です。JR東海キヤ97系事業用気動車をベースとしており、ステンレス製運転台の帯の色等が異なっています。ライト類は最近主流になっているLED式みたいです。性能試験の作業用と思われるプレハブが搭載されていました。ヨ8000形が3両も一緒に輸送されているのが面白いです。牽引する車両の試験荷重でしょうか?このあと姫路貨物まで進み、夜に四国の高松に向かいます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR四国9000系レール運搬車甲種輸送(2025.1.9)
京都鉄道博物館の続きです。C56160牽引のSLスチーム号です。専用客車は2024年春、赤色から旧客に似た概観に塗装変更されてます。蒸気を出して走っているのは迫力があります。夕日を浴びるC56160とJR西日本287系が並びました。落葉前の色付いた樹木とともに美しかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓SLスチーム号・C56160と287系~京都鉄道博物館【6】
阪神梅田と山陽姫路を結ぶ直通特急に3両編成×2本の連結で充当されている山陽6000系ですが、2024年12月末から6004F+6007Fで運転されています。少し前までは6005Fと6008Fが使われていました。これまで6002Fと6003Fなど同時期に製造された連続する編成で組み合わせることが多かったですが、運行距離か定期検査の都合か、番号が飛んでいます。今後の組み合わせがどうなるかも気になります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系6004F+6007F直通特急
年明けてからは行けなかった京都鉄道博物館。なので2024年12月の続きでお送りします。引退が決まっているドクターイエローののぞみ検測がありましたのでスカイテラスから撮影しました。東寺の五重塔とともに撮るのは私としては今回がラストとなりそうです。編成全体撮りました。走行したのは923形T4編成でした。そのほか、N700S新幹線も撮りました。久々の新幹線撮影でした。京都鉄道博物館編はもう少し続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓スカイテラスから五重塔とドクターイエローを撮る~京都鉄道博物館【5】
新年がスタートしました!本年もよろしくお願いいたします。本年最初の一枚はEF510-502号です。2010年1月に寝台列車牽引用に製造されたのち貨物へ売却されて15歳となります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓2025年がスタート
2024年も残すところあと3時間となりました。今年一年の活動を簡単に振り返ってみます。1月は関東遠征で鶴見線205系を見納めてきました。最近また復活して営業運転に入っているようですが、E131系による置き換えとなりました。E131系は次は仙石線に投入されるようで、先頭車改造した205系の置き換えが進みます。続いて北大阪急行の箕面萱野延伸です。千里中央行きの行き先も終了となりました。北大阪急行9000系「POLESTARII」の9003F・9004F竹林デザイン車も終了します。続いて伯備線・特急「やくも」の381系の定期営業運転終了です。念願の「スーパーやくも」復刻編成のパノラマグリーン車を撮りました。国鉄色、緑やくも色も終了して、「ゆったりやくも」の年末年始臨時列車が最後と言われてます。続いてカイロスロケ...2024年の振り返り(381系、113系、近鉄8A等)
2024年12月30日、287系パンダくろしお編成を使用した関西貨物線ツアーが開催されました。新大阪発で、JR神戸線では神戸貨物ターミナル→大久保(折り返し)→神戸→宮原総合運転所と走行しました。復路を須磨駅で撮影しました。今回は親子パンダになっている「パンダくろしおサステナブルsmileトレイン」です。神戸駅で新快速の待避で止まっている間に元町駅に移動して2回目を撮りました。このあとは宮原総合運転所、吹田貨物、京都貨物、安治川口の各貨物ターミナルを巡ったそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓287系パンダくろしお関西貨物線ツアー団臨(2024.12.30)
京都鉄道博物館の報告第4回は100系新幹線です。正面に山陽新幹線全線開業50周年のステッカーが貼られていました。車内の一般見学もできました。現役引退後初めてです。台車です。枕バリ付きの台車です。2024年12月15日まで山陽新幹線50年展が開催されていました。その中で100系新幹線の2階建車両にあった食堂車の紹介もありました。一度で良いから乗ってみたかたったですが、叶わずに終わりました。移動を楽しめるよう眺望の良いグリーン席や食堂が新幹線にあったのが、今や車内販売も終わりました。食堂車のメニューです。色々あります。博多の基地に保れている車両のVTRが50年展映像で放映されてました。その中に2階建車両もありました。博物館入りしてほしいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力...100系新幹線/山陽新幹線50年展~京都鉄道博物館【4】
京都鉄道博物館の続きです。2024年10月1日(火)から2025年3月18日(火)までの期間、特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントで485系(489系)クハ489-1にヘッドマークを掲出してます。訪れたときのヘッドマークは「スーパー雷鳥」でした。期間中、雨樋を赤2号で塗装しています。展示車両のヘッドマークは次のよつになめます。10月1日(火)~10月22日(火):「雷鳥」10月24日(木)~11月12日(火):「しらさぎ」11月14日(木)~12月2日(月):「北越」12月6日(金)~12月25日(水):「スーパー雷鳥」12月26日(木)~1月13日(月・祝):「能登」1月16日(木)~2月4日(火):「はくたか」2月6日(木)~2月25日(火):「白山」2月27日(木)~3月18日(火):非公開0系新幹...ボンネットの489系「スーパー雷鳥」~京都鉄道博物館【3】
京都鉄道博物館の第2回、381系特急電車の展示編の続きです。展示は反時計回りに一方通行で見学する流れとなってます。381系の紹介パネルです。ゆったりやくも色の車体の前寄り半分をスーパーくろしお色にラッピングしていたため境界線があります。全部ラッピングしても良かったような。ライトの点灯はありませんでした。旧塗装は印象的です。振り子式の台車を間近で見ることができるのも貴重な機会です。クモヤ145も展示されました。こちらも貴重な車両となる日が来ることでしょう。幕回しをみたかったです。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系特急電車展示(2)~京都鉄道博物館【2】
2024年12月12日から17日まで京都鉄道博物館で「やくも」で活躍した381系特急電車の展示がありましたので休日に行って来ました。381系の先頭車2両、中間車1両、クモヤ145が展示されました。一部ラッピングにより「スーパーくろしお」初期塗装を復刻したクロ381-134懐かしいです。リニューアル過渡期は国鉄特急色とスーパーくろしお色の混色で運転されていたことを覚えてます。貫通型となっているクモハ381-502は「スーパーやくも」幕でした。幕回しタイムやゆるキャラコラボタイムがあったそうですが、あいにく参加できずです。一般枠で381系の車内を見学しました。座席を開放している車両では、休憩している人多数でした。次回つ続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテ...381系特急電車展示(その1)~京都鉄道博物館【1】
大阪・関西万博に向けて2024年12月14日から大阪環状線・JRゆめ咲線で営業列車として運転を開始した「JRWESTParedeTrain」に早速乗ってきました。323系LS11編成の西九条寄り1両を改造してます。京橋行きの普通電車です。車内にはLEDパネルが全体的に取り付けられ、映像コンテンツを表示するようになっています。万博に関する映像を表示するのは4月からとのことで、現在は水玉模様の映像が流れていました。側乗降扉横の広告スペースもディスプレイに変わっています。「JRWESTParadeTrainComingsoon2025年4月スタート」と書かれています。真ん中の大きい窓のLEDパネル支持部品を取り付けているためカーテンが使用できなくなっています。パレードをイメージしたラッピング装飾です。新大阪~桜...323系LS11編成「JRWESTParadeTrain」
奈良県生駒市の近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の第2回です。近鉄生駒駅に隣接する生駒ケーブルの宝山寺線を行くコ11形ケーブルカーです。犬型の車両コ11形11号「ブル」が下ってます。鳥居前-宝山寺間にはケーブルカーには珍しい踏切がありますが、宝山寺鳥居前三号踏切は自動車も通行できる踏切で、全国的にも珍しいです。1号線と2号線とも車両のすれ違い区間になっているので4つの軌道を横断することになります。猫型の車両コ11形12号「ミケ」です。サングラスをかけたネコの顔で面白いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓コ11形と自動車が通るケーブルカーの踏切踏切~生駒ケーブル【2】
奈良県の近鉄生駒駅から近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)に乗り生駒山上遊園地のある生駒山上まで行きました。傾斜にあるので北側と東側が2階建になっている近鉄鳥居前駅です。1階に駅前交番があります。鳥居前駅にはケーブルカーが停車中でした。2両が交互に上下入れ替わるのがケーブルカーですが、並列に2組4両のケーブルカーが運転されます。左側は宝山寺1号線、右側は宝山寺2号線です。宝山寺1号線のコ11形11号「ブル」です。目(ゴーグル?)の形をした前面窓の周りと帽子がライト装飾で光ってます。宝山寺2号線のコ3形3号「すずらん」。日本国内で現役最古のケーブルカー車両です。繁忙期、1号線がメンテナンス中の時に動くらしく、訪れた日は留置中のため外観のみです。繁忙期に動いている時に来て乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝...鳥居前駅とコ3形〜生駒ケーブル【1】
2024年12月6日、神戸の川崎車両から西武40000系8両が甲種輸送されました。JR元町駅付近で撮りました。DD20014+西武40000系48151Fです。これまで40000系は10両編成でしたが、今回はは8両編成で登場してます。再開発工事が進められている三宮を通過していきました。今日は東武60000系が近畿車輛入場のため甲種輸送もされてます。夜になってしまうので追跡はやめました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓西武40000系8両甲種輸送(2024.12.6)
京阪電車は運賃の2025年10月から改定することを申請しました。初乗りが170円から180円に上がります。(中之島線区間、鴨東線区間は230円から240円。)淀屋橋から出町柳ですと現在490円が550円となります。乗客数の減少、物価高騰、車両の更新等も行ってやむを得ないものと思われます。プレミアムカーも増やして有料座席での収入も増やす方向です。京阪以外に鉄道事業者で回数券の廃止、JR各社の往復乗車券の廃止やネット予約が増えたため「のぞみ」号自由席の両数減少することが発表されるなど時代の流れで切符も変わりつつあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪電車、2025年10月から運賃改定
万博ラッピングの話題です。まずは2階建車両とプレミアムカーを連結した京阪8000系「大阪・関西万博」ラッピング車の紹介です。前回のリベンジで撮ることができました。プレミアムカーを除く全車両がミャクミャクラッピングになっており、その姿は圧巻です。8000系のノーマルと万博ラッピングとの離合です。比較してみると京阪のロゴ、車両番号の文字色が異なっているのがわかります。明日1月20日から3000系にも大阪・関西万博ラッピング編成が運行開始するそうで、京阪と万博PRが熱くなります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪8000系「大阪・関西万博」ラッピング、まもなく3000系にも!
大阪メトロ御堂筋線31系「大阪・関西万博」ラッピングを初めて撮影しました。31614Fの両先頭車がミャクミャク模様にラッピングされてます。白い顔になってあたかもFRPみたいです。ヘッドマークはステッカーがないのが良いです。通常の31系との並びで比較してみると、窓下のラッピングは白と桃色の帯は元のままで赤色の部分がミャクミャクカラーになってました。次は谷町線を狙いたいと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ御堂筋線31系「大阪・関西万博」ラッピング
2024年1月21日、JR西日本103系(ウグイス色:黄緑6号)の最終展示となる「吹田総合車両所車両撮影ツアー」が開催されます。廃車になる前の最後の公開らしいです。加古川線103系M2編成が本日1月15日、加古川派出所から吹田に回送されたようです。車両入場のあと、21日に展示される予定と思われますが、そのあとはどうなるか不明です。吹田総合車両所のイベントについてはJR西日本プレスリリースをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓103系(黄緑6号)最終展示吹田総合車両所車両撮影ツアー
今日は昨年暮れの撮影記録からです。山陽3100系・3050系3100Fの山陽電鉄旧シンボルマーク復刻編成「明石・姫路間開業100周年」記念ヘッドマーク付きを撮影しました。ホワイトエンジェルを連結していた3100系は3050系と組み合わせて運用中ですが復刻版になってます。ダブルヘッドマークに加えてヴィッセル神戸優勝記念副標付きの5000系直通特急です。これが撮り納めになったかもしれません。5000系リニューアル車のヴィッセル神戸優勝記念ヘッドマーク付きは撮影できてありません。ルミナリエ副標取付開始後もにしばらく残して欲しいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽3100系・3050系3100F旧シンボルマーク復刻編成
2024年1月神戸ルミナリエが4年ぶりに開催されることになりました。1月19日から28日まで第29回となります。元日に能登地震が発生したこともあり、今年の開催は神戸のみならず能登の復興も願っての開催になりそうです。阪神8000系8502号の副標もルミナリエ久々に見れそうですが、その反面、阪神電車のタイガース、山陽電車のヴィッセル神戸副標が掲出が終了してしまいそうです。今週末が撮り納めかもしれません神戸ルミナリエ2024はこちらをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神・山陽の副標はどうなる?~神戸ルミナリエ2024は1月19日から
今日は南海汐見橋線2200系2201Fです。高野線の元22000系ですが支線で余生を過ごしてます。2203Fが銚子電鉄に譲渡されたので2200系で「天空」以外に南海で現役はこれだけです。2024年正月明けからステンレス車の2000系が汐見橋線に導入されるのにあたり試運転が始まってます。和歌山港線で実証実験した自動運転は8300系はでした。踏切も多く大阪市内なので汐見橋線では即採用はないでしょう。2000系の営業投入による2200系、2230系の引退はまだ発表されてませんが、置き換えまでに角ズーム旧塗装に復刻された姿を見てみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海電鉄2200系2201F(汐見橋線)
「鉄道博2024」に行った際、大阪メトロ中央線の400系を撮影してきました。デビュー前に車庫に止まっているのは撮りましたが、営業運転を撮るのは初めてです。天気も良くなかったので逆光にならない条件だったので朝潮橋駅でねらってみました。ホームに到着した400系。4つの角にあるライトが点灯しているのはやはりすごいデザインです。全廃カウントダウンに入った20系との並びを撮りたかったのですが、遭遇できずでした。また、現在中央線の西の終点はコスモスクエア駅ですが、大阪・関西万博会場の夢洲方面への地下トンネル延伸区間がすでに伸びてます。ライトがイルミネーションのようで綺麗でした。南港ポートタウン線ニュートラム「さざんか」カラーの第12編成に乗りました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆...大阪メトロ中央線400系・夢洲方面への地下トンネル
2024年1月6日に行った「鉄道博2024」の報告の続きです。「鉄道博2024」は1月6日から8日まで3日開催され、今日が最終日となりました。ステージイベントはアナウンサーの久野知美さんのトークショー、鉄道あるあるクイズがありました。そしてテレビ大阪の渡辺学アナウンサーとともにトークショー、鉄道会社PRが上の写真はえちごトキめき鉄道の社長とスタッフの方です。元日の地震で揺れはあったものの、線路の被害はなく通常運行できているとのことでした。トークショー終了後は久野知美さんの出版物の販売とサイン会も行われました。なお、午後は予定されていた鉄道アイドル・ちーちゃんのトークショーが中止となったようです。どんな人が知らなかったので見たかったですが、残念です。そのあとは大阪・関西万博(EXPO2025)のキャラクター...久野知美さんトークショー、銚子電鉄ぬれ煎餅〜鉄道博2024【2】
2024年1月6日から8日まで大阪のATCホールで開催されている「鉄道博2024」に初日の6日に行ってきました。ATCに来るのは久々です。壁のデザインは前からこうだったか?今回は前売券で鉄道博に入場しました。会場マップです。結構な人で混雑しており入場制限かかっても不思議ないくらいでした。入口を入ってすぐ目につくのは大型の鉄道模型が動いてます。架線から電気機関車に給電していて本格的でした。HOゲージの運転体験です。こちらは200円で5分運転できます。海外の鉄道の模型もあります。若桜鉄道の隼さくらさんによるステージとじゃんけん大会がありました。若桜鉄道の前社長である山田さんも壇上に上がりご本人が作詞された「若桜鉄道旅立つ始発駅」を歌唱を二人で歌われてました。じゃんけん大会では私事ながら運良く勝てて景品の新幹線...特大鉄道模型&若桜鉄道ステージ〜鉄道博2024【1】
三が日が終わった1月4日、5日年始の網干訓練が行われたようです。JR西日本の方々、ご苦労様です。さて昨年末の話になってしまいますが2023年12月30日、網干訓練のDD51-1191+DD51-1109重単を須磨海岸で初めて撮ってみました。海とからめての凸凸です。客車がない重単もなかなか良いです。今度は客車付きのときに撮影してみたいです。一緒に撮影されていた皆様、お疲れ様でした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓網干訓練DD51-1191+DD51-1109重単(2023.12.30)
阪急神戸線の撮影続きです。1000系1010F、特急・新開地行きを撮りました。復刻旧阪急マークがカッコいい8000系8000F「メモリアル8000」も撮影しました。8002Fは初詣ヘッドマーク付きでしたが、こちらは8000専用のままです。初詣、おみくじを引いて、末吉でした。ぼちぼち行きたいと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急神戸線1000系「初詣」ヘッドマーク、メモリアル8000
今日は阪急電車です。各路線で「初詣」ヘッドマークを取り付けています。阪急神戸線の8000系8002F復刻スタイル編成にも取り付けてられています。表示器が幕式なのがありがたい。1000系1014Fです。辰年の干支ヘッドマークを拝むことができました。西国七福神めぐりヘッドマークも撮っておきたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急電車・初詣ヘッドマーク神戸8002F、1014F
新年あけましておめでとうございます。2024年がスタートしました。JR西日本・WESTEXPRESS銀河の画像から幕開けです。3月ダイヤ改正で北陸新幹線が延伸開業しますし、近畿地方の鉄道路線まで変革が徐々に進んできてます。昨年は色々困ったことも起きて大変でした。今年はもっと良い年になりますように!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓2024年新年のご挨拶
2023年大晦日、今年一年の振り返りをしてみました。まず3月ダイヤ改正でJR山陽本線の支線である和田岬線103系R1編成が引退しました。引退記念ヘッドマークが取り付けられました。和田岬線の撮影をしたときの昼食に寄ったラーメン屋の店長が暴力団の組長で、店に行ったあとしばらくして銃弾に倒れたことは驚きでした。ダイヤ改正では大阪駅うめきた地下ホームが開業し、おおさか東線の終着が新大阪から大阪に変わりました。特急はるか、くろしおが地下ホームで大阪駅から乗車できるようになった他、臨時特急まほろばも大阪発着に変わりました。JR東海で最も大きいのは特急ひだ・南紀HC85系に置き換え、キハ85系引退です。2月には京都鉄道博物館で両車種が並べて展示されました。キハ85系の一部がこのあと京都丹後鉄道に譲渡されKTR8500形...2023年の振り返り(うめきた開業、阪神優勝、VSE引退等)
ついに2023年も12月31日を迎えました。京阪電車では大晦日終夜運転ヘッドマークを一部の車両に掲出してPRしています。先日のリベンジを兼ねて西三荘へ行ってきました。13000系13024Fです。2008年製造元3000系の転換クロスシート車を組み込んでます。車両によってヘッドマークの色、デザインが異なります。3000系3006F快速急行です。終夜運転・正月ダイヤでは一部の急行にもプレミアムカー編成で運転されます。特急の停車しない駅ではプレミアムカー券をあらかじめ買っておかないといけないので注意が必要です。8000系8010F特急です。1月1日0時~2時台のプレミアムカーに乗車すると非売品の「京阪電車プレミアムカーオリジナル和紙メモ」をもらえます。公式ページによるとこのようなものです。プレミアムなメモ用紙...京阪13000系・3000系・8000系「大晦日終夜運転」ヘッドマーク
1月〜2月の四国瀬戸内クルーズトレインに使用される伊豆急行2100系が12月29日から30日にかけて甲種輸送されました。2100系R-5編成ロイヤルエクスプレス+マニ50-2186の編成で、伊東から吹田貨物ターミナルまではEF65-2070が牽引で、関西を通過するのは夜間です。高槻駅で撮影しました。寝台列車みたいです。ロイヤルエクスプレスになった姿を見る矩初めてです。最後尾にマニ50が連結されています。吹田で機関車をEF210-109に交換して四国へ向かいます。場所を移動して鷹取駅で神戸貨物ターミナル到着を撮影しました。「THEROYALEXPRESS」ロゴ、読めました。東急保有のマニ50-2186です。四国では非電化区間に入らないようですが電源車からの供給です。営業では牽引機関車は何が充当されるのか注目...伊豆急行2100系ロイヤルエクスプレス甲種輸送(2023.12.29)
2023年12月29日、網干訓練が昨日に続き重連運転ということで撮影に行ってきました。DD511191+DD511109+12系5両、ちょうど一年前と住吉付近で狙ってみました。同じスジできました。重連のDD51は素晴らしいです。機関車が切れてしまいましたが12系客車も記録しておきました。今回はこのあとのスケジュールの都合で西の方への追跡はしませんでした。明日も訓練があるならチャレンジしたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓網干訓練DD511191+DD511109重連+12系5両(2023.12.29)
M-1グランプリ2023年は令和ロマンが優勝、第19代王者となりました!おめでとうございます♪さて今日は過去の撮影記録から山陽5000系5014F「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト号」です。プロジェクトはすでに終了してます。2023年12月現在「ひめじ」のヘッドマークは取り外され、ドア横のステッカーだけが残されて走っています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽5000系5014F「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト号」
2025年度、南海電鉄に吸収合併される見込みの泉北高速鉄道です。車体の帯の色が見直される前に7020系を撮りました。写真は準急・和泉中央行きです。大阪府都市開発時代に投入された最後の電車です。泉北高速鉄道の車両は色んな顔つきがあります。新型車両9300系にはまだお目にかかれていません。泉北高速鉄道の車両の説明などは泉北高速鉄道/泉北ファンのページをご覧下さい。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓泉北高速鉄道7020系〜南海電鉄に吸収合併見込み
京阪電車撮影編の続きです。西三荘駅で京阪13000系13026F「京阪Kidsアートフェストレイン」を撮りました。Kidsアートフェス2023の応募作品の一部を中吊りポスターにし、車内に掲出しています。この編成にも編入した元3000系クロスシート車両が組み込まれています。こちらのヘッドマークの掲出は12月24日までです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪13000系「京阪Kidsアートフェストレイン」