サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.kyoji-kuzunoha.com
せっかくiPhone6sにしてみたので、3D Touch shortcutsを実装してみた。 Staticは案外簡単。 Dynamicはいずれ。 info.plistにリストを作成アプリの中にあるInfo.plistをクリックし、適当なところで右クリック→Add Row。 Application Categoryが追加されるので、KeyのApplication CategoryをUIApplicationShortcutItemsに変え、TypeをArrayに変える。 UIApplicationShortcutItemsの右にある+ボタンをクリックしてItem0を追加し、TypeをDictionaryに変える。 Item0の右にある+ボタンをクリックしてNew itemを追加し、KeyをUIApplicationShortcutItemType、Valueを $(PRODUCT_BUNDL
ブレイクスルーITの力を借りて鍵を物理で開けるAkerun。 先進的なのかアナログなのか。 考えた人は凄いと思うね。 Akerunを鍵のシリンダーに取り付けると、スマホから解錠や施錠の指示をだすと、Akerunがシリンダーを回してくれる。 こりゃすごい。 開封箱も何となくAppleっぽい感じなのね。 開けてみると、Akerunの他にも色々とアタッチメントが入っている。 鍵の形状が色々ある分仕方がないのか。 MIWA-DZにAkerunを使用Akerunの対応鍵にMIWAのDZはなかったが、Akerunが対応しているBHの後継がDZとのことだったので、大丈夫だろうと買ってみた(適当 Akerun設置可能ドアの確認 – Akerun – Smart Lock Robot 実際使えたんだけど、この辺の説明が雑な感じ。 DZのほうが普及してそうだから、DZも正式な対応機種としても良いと思うんだけど
こんなに違う普通にスキャンしたものと、グレーでスキャンしたもの。 こんなに違う。 黄ばんだ紙も綺麗な状態に生き返る。 こりゃやるっきゃないでしょ。 用意するものスキャナ王道を行くScanSnap。 これもまたお高いが、本を一撃でぶった切ってくれる優れもの。 カッターや普通の裁断機で切ってもいいが、本は厚すぎてなかなか一発で切れない。 しかもずれたりするし。 しかしこれは一発で切れる。 最高。 厚さ1mm弱のゴムマットと粘着力が強力な両面テープ両方共ホームセンターで買ってこよう。 ゴムマットの大きさはA4用紙を縦に半分に切った大きさくらいでいい。 両面テープはなるべく薄く、そして幅広のもので。 これを用意したものとして進めていきます。 スキャン前の準備裁断機にゴムマットを貼る。 自分の場合は両面テープで貼りつけた。 全面にしっかり両面テープを貼りつけて、このように貼り付ける。 なぜこんなこと
用意するもの2つ以上のカスタムセルとりあえず、カスタムセルを複数作って用意しておく。 無いと話にならない。 カスタムセルの作り方がわからない方はググって。どうぞ。 当たり前だけどTableViewがないとセルはのせられないね。 ソースコード とりあえずcellForRowAtIndexPathだけ。 こんな感じで書くと、複数のカスタムセルを実装出来る。 SwitchのCaseの数字がセルの順番と一致するので、セルを色々入れ替えたりするのも簡単。 Caseの数値以外のセルはdefaultに書かれたセルを使用する。 セルの再利用を無視するので注意沢山のカスタムセルを使うとそれだけメモリを食うので注意。 元々は画面から外れたセルを再利用するために作られているからね。 昔と違ってスペックアップしてるから簡単には落ちないけど。 Githubにソースをアップロードしました。 Objective-Cでの
ものすごく怖ろしい歯周病三十歳を超えてくると、歯磨きをすると出血する人も少なくない。 これを放置してるととんでもないことになる。 出血は歯周病が進行しているサイン。 歯周病菌が歯の土台になる骨に近づくと体の防衛機能が働き、骨を消滅させて菌から逃げる。 つまり、体が歯の土台である骨を溶かしてしまう。 しかも、一度溶けると元に戻すことはほぼ不可能。 歯の土台である骨が完全に溶けると、歯が維持できなくなり抜け落ちる。 歯茎はあくまで歯の土台である骨を保護する物でしかなく、歯を支えるものではない。 土台である骨が溶けてしまうと、差し歯も出来ない。 そのため、歯周病菌が奥まで進行するのをどう防いでいくかが重要。 しっかり知識を身につけて歯磨きをするのとしないのでは歯の寿命が全く変わってくる。 諸悪の根源である歯石歯石は歯垢が石灰化し、歯に付着したもの。 食べかすを歯周病菌が栄養素にし、分解して歯垢に
プログラミングの難しさと奥の深さに辟易しているどうも僕です。 今回はプログラミングを覚えたくてXcodeをインストールしつつ、開いても意味不明でそっと閉じてしまう方向けに、自分がどうやってちょっとだけ書けるようになったかを書いていきます。 前提スキル いくら初心者だといえども、これだけはやれるようになっとけという必要スキルを列挙。 とは言っても、ブログ主の主観だけど。 ブラインドタッチ キーボードを見ないでキーを打てるくらいじゃないと話にならない。 PCに対する慣れがそれくらい必要。 Excelの関数がある程度使える Excelのセルの中にIF文やROUNDUP文とかを書き込む事が出来て、正しく使用できる理解力が必要。 プログラミングは基本文字列を書き込むことに終始することになる。 なのでExcelでIF文などをどう使うか理解出来る程度の下地が無いと相当きつい。 Google先生で調べる力
iPhoneから2ch専用ブラウザを排除するのなら、それなら2ch専用ブラウザサーバーソフトをインストールしてSafariなどのブラウザから見たらいいじゃない。 ってことで、PHPで書かれているサーバーソフト、p2をインストールしてみた。 メリット・デメリット メリット iOSアプリではないのでRejectされる心配はない。 プラットフォームを選ばない(IEやSafariなど、ブラウザが動けばOK。) PCやMac、iPhoneなどあらゆる端末でお気に入りスレや読んだ位置を共有できる。 デメリット サーバーが必要。 iOS用2ch専ブラアプリのほうが使い勝手はいい。 コマンドラインを使ったことがない人は設定が少々難しい。 と、メリットデメリットはあるが、それを踏まえて設定してみてください。 見た目 見た目はこんな感じ。 Mac お気に入りや設定の共有はすっげえ便利。 サーバーの準備 サーバ
OwnCloudを使うようになってからDropboxをあまり使わなくなってしまったんだけど、Dropbox専用アプリもあるし、無いなら無いで不便なのでOwnCloudと連携してデータのやりとりを出来るようにしてみた。 DropboxがいっぱいになったらOwnCloudに移すというような使い方も出来るようになるし便利。 【さくら】VPS(CentOS6 64bit)をDropboxぽく使えるようにするOwnCloudをインストールする【DTI】 | naonotes.com(ナオノーツ) developer app on Dropboxにアクセス App keyとApp secretを取得する為、下記にアクセスする。 App Console – Dropbox アクセスしたら、Dropbox API app→Files and datastores→No→ All file typesにチェ
1番始めに読み出されるViewDidLoad ViewControllerが呼び出されたときに、一番最初に呼び出されるのがViewDidLoad。 前回の変数の時も、コードはすべてViewDidLoadに記述した。 基本的には、– (void)viewDidLoad の中に記述したものはすべて実行されるので、とりあえずViewDidLoadにコードを書いていけば何とかなる。 が、ViewDidLoadにすべて書きまくるとソースはわかりにくくなるし、管理が面倒になるので処理を分けて記述していくことになる。 分割記述 前回、変数の回で作ったプロジェクトを開こう。 下記のようなソースコードがViewDidLoadに記述されてるはず。 この赤字の部分をViewDidLoadとは別のメソッドを作って呼び出すようにしてみる。 メソッドとは何かは前回やったね。 -(void)viewDidLoad {
もうこのジェットウォッシャーを使って10年以上になるんだけど、これがなかったら総入れ歯まっしぐらだったんじゃ無いかと不安になるほど愛用してる。 このジェットウォッシャーは歯周病、口臭予防などオーラルケアにに驚くべき力を発揮する。 実は東京旅行にもしっかり持って行って使ってたw 水圧で歯と歯茎の間の歯垢を吹き飛ばすブラッシングで綺麗になったと思った歯も、実は歯と歯の間や歯と歯茎の間の汚れは取れていない。 それをこのジェットウォッシャーの水圧で吹き飛ばすというなかなか単純明快なシステムだが、これがまた侮れない。 まぁハイパワーですこと。 でも自分はLv5じゃないと物足りない。 この水流を歯と歯茎の間にぶち当てる! そうするとすがすがしいまでに汚れが取れる! 食べたものの臭いまで感じるくらいよく取れちゃう。 これですさまじいほど口臭が改善される。 これでも臭いなら内臓に疾患があると思われるので病
StartSSLのSSL証明書を自分のブログを見ながら再取得したら、やたら間違っていたので書き直し。 書いた当時は何も理解してなかったんだな。 恥ずかしい。 この記事の前にしておく設定は下記の通り。 セキュリティ対策 | naonotes.com(ナオノーツ) 【VPSに】ドメインを取ろう【割り当て】 | naonotes.com(ナオノーツ) 【Outlook.com】独自ドメインメールを無料で運用する | naonotes.com(ナオノーツ) StartSSLにアクセス まず、無料でSSL証明書を発行してくれるありがたいサイト、StartSSLにアクセスし、StartSSL Freeをクリックする。 Certificate Control Panel.をクリック。 Sign-upをクリック。 個人情報の入力 個人情報を入力。 すべてローマ字で入力すること。 First, Last N
docomoのSPモード for iPhoneプランを使ってiPhoneへ移行すると、APNはSPモードのみしか接続出来なくなってしまい、今までimotenを使っていた人は使えなくなってしまう。 しかも、iPhoneのSPモードメールがプッシュに対応するのは1月頃。 そこまで待ってられんという人も多いと思うので、プッシュさせる方法を考えてみました。 CUIの画面を使うけど、コマンド入力は極限まで減らしてると思います。 ちなみに転送先をGmailにすると、Androidでもプッシュします。 SPモード用クソアプリを使わなくてすむので便利です。 これでSPモードメールも他キャリアに劣らない便利メールとなる。 やるじゃんdocomo。 見直したわ。 これで1月までMNP渋ってる人もサクッと飛んでこれるね!w 10月4日追記 outlookは上手くいったりいかなかったりと不安定なので、Gmailに
だらだらとXcodeを学ぶ記事を書き続けて14回目。 ここまで来たら使えるアプリの1つでも作りたいよ! ちっとも使えるようにならないよ! と、モチベーションの低下も甚だしいと思うので、ここは1つ使えるアプリを作ってみよう。 懐中電灯アプリを作ってみよう カメラの横についているLEDを点灯させて懐中電灯代わり作るアプリを作ってみよう。 そんなの無料のやつ持ってるよ! って言う人もいるだろうけど、無料アプリは大体広告ついているので、誤ってタップしてしまうとLEDが消えてしまう。 暗いときに消えてしまうとかなりうっとうしいので広告は無い方が望ましい。 かといって有料のものを買うのもばかばかしいので自作してしまおう。 デベロッパ登録をしているけどアプリは何一つ作ったことがないという人にもお勧め。 かなり簡単だしね。 新規プロジェクトの作成 Xcodeを起動し、左上のメニューバーからFile→New
docomo版iPhone5sはSIMいったいどういう仕様なのか気になるので考察してみた。 正しいかどうかはわからない。 あくまでも予想。 APNはなんなのか? Xiデータ通信SIMをdocomo版iPhone5sに挿すと、mopera.netでもspmode.ne.jpでも使えた。 だけどdocomo版iPhone5sのSIMをSIMフリー端末に挿してAPNをspmode.ne.jpに挿しても使えない。 docomo版iPhone5s用に専用のAPNがあるのか検証。 APNをspmode.ne.jpに指定したプロファイルを作成してインストールしてみた。 これで接続出来ればiPhone専用のAPNではなく、AndroidでもiPhoneでもおなじSPモードに接続している、ということになる。 まぁ、Xiデータ通信SIMをdocomo版iPhone5sに挿すだけでネットが出来るんだからほぼ間違
moperaUでテザリングできるか実験 Xiデータ通信SIM+moperaU+docomo版iPhone5sで前回の記事のように設定プロファイルを自作し、インストールすればLTE接続することは確認できた。 docomo版iPhone5sを契約してきた | naonotes.com(ナオノーツ) これでテザリングできるかどうか実験。 結果・・・出来ない iPhoneからブラウジング出来るのを確認したが、接続をオンにすることは出来なかった。 結論としては、docomo版iPhone5sはmoperaUでLTEデータ通信は出来るが、テザリングは出来ない。 ということがわかった。 非常に残念。 Xiデータ通信SIMでSPモードを契約してみた このままでは終われない。 SPモードを契約してdocomo版iPhone5sで通信してみる。 結果 プロファイル無しで通信可能だった。 SIMの差し替えのみで
黒をゲット 黒しかなかった。 金にしようかと思ったけど、女性ならともかく35のオッサンが金っていうのも毒々しいなってのもあるし、iPhone5は白だったので今回は黒。 案外いい。 4インチ非対応アプリが起動しても上下の黒枠が気にならないのもいいw でも次は白だな。 OSがパステル調だし。 早くAUから離れたいってのもあったし黒で妥協。 ドコモショップがお祭り会場 10時開店だったんだけど、人でごった返してた。 でも、メールが10月1日からしか使えないという説明を受けて呆然としてるおじさんおばさんがやたらといた。 スマホからの機種変ならともかく、ガラケーからの機種変は絶対やめた方がいいのに。 絶対後悔すると思う。 ガラケーならiモードメール命だろ。 頭お花畑で機種変して地獄に落ちる人がかなり居ると思われるね。 AUショップの対応がとにかくむかついた 別に対して人も多くなかったのに、MNPの番
去年取得したStartSSLで取得した正規証明書の更新をすっかり忘れていて流してしまった。 再度取得しようと思っていたのだが、独自ドメインメールの[email protected]の運用が非常に面倒くさい。 メールサーバーの設定がとにかく面倒くさい。 というわけでだらだらオレオレ証明書を使っていたのだが、独自ドメインメールの運用があっさりできたのでその方法を記事にしてみる。 Outlook.comのアカウントを取得 独自ドメインメールの無料運用はoutlook.comで出来る。 さすがマイクロソフト。 速攻でサービスを打ち切るGoogleとは違うね。 outlookのアカウントを作ろう。 outlook.com 持ってる場合はそれを使う。 Windows Live アドミンセンターで設定 Windows Live アドミンセンターにアクセスし、ドメインの登録を行う。 サインイン
さて、久々のVPSサーバーアプリ記事です。 今度はVPSにWebDAV拡張アプリOwnCloudをインストールしてみた。 下記VPSサーバーにインストールして実験済み(CentOS6 64bit)。 ServersMan@VPS|仮想専用サーバー|クラウドサービス:ユビキタスプロバイダ DTI VPS(仮想専用サーバ)のさくらインターネット OwnCloudとは Xcodeで作っているiOS用アプリのソースをVPSのWebDAVに保存してたんだけど、それだとネット環境がないとソースをダウンロード出来ない。 一つ一つのデータの容量が大きい場合、ローカル保存しつつサーバーと同期を取るタイプが便利なんだけど、Dropboxは2Gしか使えないから容量が少なすぎる。 その両方を改善するのがOwnCloud。 Dropboxと同じような使い勝手で非常に便利。 昔インストールしたSparkleShare
Halo: Spartan Assaultと信長の野望の新作をプレイしたいが為にiMac2012にWindows8をインストールしてみた。 簡単かと思いきや、結構けっつまづく。 中々面倒なものだね。 今回は外付けDVDドライブをUSBで接続してのインストール。 用意するもの Windows8(64bit) 当たり前だけどWindows8。 今回はWindows8のDSP版を購入した。 Windows8DSP版を購入するときに注意したいのが、Amazonで直売りしているものを買う、というところ。 マーケットプレイスで売っている物はまがい物が多い。 プロダクトキーが通らなかったりとレビュー欄が荒れてたりするので気をつけたい。 必ずAmazonの直販のものを買おう。 9000円前後で買える。 が、円安のせいか値上がり傾向みたい。 USBのマウス USBのマウスを用意。 iMacにWindows8
rsyncコマンドでVPS内のデータを自分の端末バックアップまたは端末のデータをVPSにバックアップを取ってみた人いるかな? あんまりいないとおもうけどw でもまだまだ書いちゃいます。 前回の記事 rsyncコマンドを使ってVPSとMac間のバックアップをする。 | naonotes.com(ナオノーツ) この記事を読んでないとまったく意味がわからないと思うので、読んでない方は前の記事からどうぞ。 オプションで制御rsyncコマンドはオプションが色々とあるので細かく制御出来る。(-a や-v等) 前回のコマンド、 Nao's Mac:~ Nao$ rsync -av /保存元ディレクトリパス/ -e "ssh -p 10022" [email protected]:保存先ディレクトリ/※青の部分は自分なりに変更 を流すとVPSに保存元ディレクトリが保存先ディレクトリにバックアップされるのだが
OCN モバイル エントリー d LTE 980のSIMを購入してみた。 月額980円で1日30MまでLTE通信が出来るという珍しいタイプ。 これは面白い。 ちなみに、30Mを使い切ってもその日は200kで通信が出来る。 テザリングは不可。 早速Amazonで購入 早速Amazonで購入してみる。 SIMの料金は3150円。 これには1月分の通信料金が含まれるので、実際のSIMの料金は2,170円ということになるね。 iPhone4Sで使うのでMicroSIM版を購入した。 さすがアマゾンプライム。 あっという間に届いた。 だが、これをすぐに端末に挿しても使えないので、利用申し込みをする必要がある。 届いたら利用申し込み OCNのサイトで利用申し込みを行う。 OCN モバイル エントリー d LTE 980 | OCN プロバイダ(インターネット接続) SIMがついているカードにバーコード
さて、初心者の心を軽くへし折ってくれる『初めてのiOSアプリケーション』その2です。 View Controller上にあるテキストフィールド、ラベル、ボタンがデータをやりとりできるよう、View Controllerに関連づけていきます。 プログラムは何をしているか理解しようと思わず、とりあえずやってみて結果を見ていく方が使えるようになっていく気がする。 今回から一気に5段階くらい難易度が上がります。 理解できなくても、ふーんあっそ。くらいに思って進めてOK。 とりあえずやってみることが大事。 【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ3【『初めてのiOSアプリケーション』その1】 | naonotes.com(ナオノーツ) ViewController.hのコードを表示 ドキュメントを読んでもさっぱり訳がわからないけど、書いてあることをひたすらつづけていれ
さて、Xcodeで行った事をただひたすら書いていく連載です。 Xcodeを色々いじってみると結構楽しいね。 なんだかさっぱり解らないけど、動くとビックリするw アプリっていろんなものの組み合わせで動いてるんだなって思うわ。 それにしても、Xcodeはすべて英語でこれから学ぼうとする人を寄せ付けないよね。 Xcode カテゴリ: 開発ツール 価格: 無料 Xcodeを起動してプロジェクトを作成する Xcodeを起動するとWelcome to Xcodeという画面が開くので、Create a new Xcode projectをクリック。 Single View Applicationを選択し、Nextをクリック。 Product Nameはプロジェクト名になるので、好きな名前に。 今回はTestAppとした。 Organization Nameはアプリ作成者の名前を。 Company Ide
iPhoneやiPadの中を脱獄無しで覗けるi-FunBoxを使ってみた。 こりゃなかなか便利。 Mac、Windows両対応。 i-FunBox v2.1 | File Manager, Browser, Explorer, Transfer Tool for iPhone, iPad & iPod がっつり覗ける i-FunBoxをインストールしてからiOSデバイスをUSB接続すると、iFunBoxがそのデバイスを認識する。 ユーザーAppをクリックすると、インストールしているアプリの一覧が表示され、右クリックするとipa形式でバックアップを取ることが出来る。 旧バージョンに戻したい場合など便利。 アプリが使ってる画像データやらなにやらすべて覗けちゃう。 いいのかなこれ・・・w カメラの画像データや音楽データなどすべて覗ける カメラで撮影した画像データや動画、音楽データなどすべて覗けち
ブログのネタに色々買っては失敗している自分だけど、これは素晴らしい!というものがいくつかあるのでそれのまとめ。 実に素晴らしい。 数々のゴミの中から輝く神アイテム群たちです。 一番最初に浮かぶのがこれ。 毎日使ってる。 ビールを飲んでも最後まで冷たいし、350ml缶1本丸々入るのもいい。 氷を入れて焼酎の水割りを飲んでも氷が最後まで溶けない。 コーラを飲んでもよし。 冷たいお茶を飲んでもよし。 冷たい飲み物すべてが最後まで冷たい。 それに、水滴がつかず、机を汚さないのが最高。 あまりに良いのでコーヒーカップを買ってみたが、これはたいしたことは無かった。 冷たい物を冷たいまま飲むコップだね。 Thermosの保温コップがなかなかイイ! | naonotes.com(ナオノーツ) 1Password 1Password カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥4,300 これがまた実に素晴らしいパス
iMacのFusion Drive快適すぎワロタw 新iMacを買うならこれにしないと意味がないくらいじゃないのこれは? SSD+HDD Fusion Driveはシステムやよく使うファイルはSSDを使い、あまり使わないファイル等はHDDに自動で移される。 その判断はシステムが自動で行ってくれる優れもの。 ユーザーはSSD、HDDを意識することなくSSDの静音性と速度、HDDの大容量といいとこ取りをすることが出来るっていう仕組み。 凄すぎる。 スリープや再起動からの復帰が段違い HDDのiMacはスリープから復帰してからパスワードが入力可能になるまで7秒程度のラグがあるが、FusionDriveだと2秒くらいで入力可能になる。 たかが数秒だが、1日何度もスリープからの復帰を行うので、この差は結構でかい。 スペックの違いもあるだろうけど、メモリの内容をHDDに書き込んでスリープするのとSSD
そういえば、Nexus7持って居ることを思いだし、Nexus7でもkindleを使ってみることにした。 使ってみると結構違いがあるね。 Androidはアプリからkindle版を購入可能 iOS版とは違い、Android版はアプリからkindleを購入可能。 メニューからすぐkindleストアへ飛ぶことが出来る。 これはいいね。 kindleストアへ飛べるので、サンプルをダウンロードして面白ければダウンロードという行動を1つのアプリないでこなせるのがメリット。 iOS版はいちいちブラウザを開かなきゃならないからね。 肝心の読み心地が・・・ ただし、読み心地はiOS版のほうが読みやすい。 スワイプでのページ送りがガックガクですいすいめくることが出来ない。 それが結構ストレスがたまる。 あと、横にして見開きを見る場合、16:9だとどうしても横の余白が多くなりすぎる。 四角い本ってそうそう無いし
Safariと1Passwordが連携するブックマークレットが使えなくなったので不便きわまりないなと思ってたんだけど、Safariで開いているページをそのまま1Passwordのブラウザに引き渡すブックマークレットを作っている人がいた。 天才すぎる。 1Password カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 価格: ¥1,800(記事掲載時) iOS版『1Password』にSafariで見ているページを受け渡すブックマークレットが便利 | NANOKAMO BLOG Safariで開いているページをそのまま渡す amazonでものを買いたいな、って時にiPhoneだとユーザー名とパスワードを入力するのが結構面倒くさい。 iPhoneにユーザー名とパスワードを保存するなんて落としたときが恐ろしすぎる。 カード情報とかも入ってるし。 でも、このブックマークレットを使えば、いちいち1Pas
makの枕草子さんがオススメのPathFinderというアプリを使ってみたら、とんでもない神アプリだった。 なにこれ。 凄すぎるんだけど。 Path Finder 6 by Cocoatech makの枕草子 これでもかというくらい拡張されたFinder PathFinderを起動すると、何の変哲も無いFinder画面があらわれるが・・・ 上のメニューバーにある2カラムボタンを押すと、1ウィンドウ2カラム表示になり、ドラッグアンドドロップが容易になる。 2カラム表示ボタンの右銅鑼にあるプレビューウィンドウを開くと、画像やPDF等のプレビューと情報が同時に出力される。 アクセス権や所有者などもすべて情報ウィンドウに表示されるのでいちいち右クリックして情報表示しなくていいので非常に便利。 さらにその右の目のようなプレビューボタンを押すと・・・ 全体表示プレビューが見られる。 右上のプレビューで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『naonotes.com(ナオノーツ) - 料理のレシピやDIY、不動産や株式投資、プログラミ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く