はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ChatGPT

    『ヒト|note』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 勲三等瑞宝章は国民栄誉賞より偉いのか?|ヒト

      116 users

      note.com/hitoimitation

      勲三等瑞宝章は国民栄誉賞より偉いのか? このことを調べてみようと思ったきっかけは、この2つのツイートが原因である。 https://twitter.com/araisan49/status/1766064103293075547昨日、日本漫画のレジェンド・鳥山明が逝去されたが、それを受けて咲来さん@が「鳥山明に国民栄誉賞は授与されないだろう。なぜなら、日本政府は漫画文化に対して低い評価を与えてきたからだ。その証拠に、手塚治虫にすら国民栄誉賞を与えなかった。」という趣旨のツイートをし、 それに対して借金まみれのアライさんが「政府は手塚治虫に、国民栄誉賞より格上の勲三等瑞宝章を授与しているのだから、格下の国民栄誉賞を授与するわけがない。日本政府の漫画への評価が低いわけではない。」 という反論をしている。これが一連の流れだ。 3/9現在、咲来さん@の元ツイートが1000RTほどで(追記:削除され

      • 政治と経済
      • 2024/03/09 22:51
      • 文化
      • 政治
      • 国民栄誉賞
      • 勲章
      • 行政
      • あとで読む
      • 漫画
      • oooooo
      • 法律
      • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第六話] |ヒト

        4 users

        note.com/hitoimitation

        前回[第4・5話] 第六話 ROBOT RONDO第六話は押井守監督『イノセンス』の土台となったエピソードとして有名です。バトー・トグサ コンビがこの回の主役となっており、刑事モノとしての読み応えがあります。ストーリーはシンプルで読みやすいです。 (電子書籍の方はページ数をプラス4してください) P106・107腹の出た中年男性(殿田大佐)が屋内でゴルフを楽しんでいます。電脳空間ではなく立体映像室だそうです。最近はVRでこういう設備ありますよね。 そこに呼び寄せたアンドロイドが突然発狂。殿田大佐に襲いかかり、ボディーガードである別のアンドロイドに破壊されてしまいます。そのアンドロイドは阪華精機のトムリアンデ型でした。このロボットの発狂の謎を調べるという話が本回です。 P108・109新浜のどこかでバトーが発狂ロボットの捜査をしています。バトーがコートを羽織ってることに注目です。舞台は10月

        • アニメとゲーム
        • 2024/02/05 22:19
        • comic
        • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第4・5話]|ヒト

          3 users

          note.com/hitoimitation

          前回[第三話] 四話と五話は士郎正宗によるSFエッセイのような趣の短編です。本来は本編の小休止のような回なのですが、このたった10pの漫画が押井版『攻殻機動隊』(GITS)に多大な影響を与えています。GITSの最大の「原作」はこの5話と言っても過言ではないでしょう。 この二話は正直とくに解説することはないので、レビュー的な記事にしたいと思います。 第四話はフチコマがロボット反乱の決起集会を開くという短編です。でもロボットが人間を支配したところで管理が大変だしメリットがないぞ?となるユーモラスなオチ。実はロボットが反乱するか確かめるため、フチコマが反乱を持ち出すよう素子がプログラムしていました。 第五話は「メイキング・オブ・サイボーグ」という副題通り、サイボーグが出来上がるまでを解説した短編。この過程を映像化したGITSのオープニングは攻殻機動隊を代表する象徴的なシーンになりました。 短髪の

          • 世の中
          • 2024/01/16 11:31
          • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第三話]|ヒト

            8 users

            note.com/hitoimitation

            前回 [第二話] 第三話 JUNK JUNGLE第三話は「確かに写ってたんだ」でお馴染み押井版「攻殻機動隊」(GITS)の骨子に使われたエピソードであり、さらには衝撃的なサービスシーンもあったり、漫画「攻殻機動隊」を象徴する非常にアイコニックな回です。そして光学迷彩で透明化した者同士の戦闘シーンは、この漫画最大の難所といっていいほど難解です。 さらには複雑な外交政治、陰謀、策略、表面的なストーリーの裏側で、さまざまな物語が同時進行する非常に複雑な回になっています。この事件の真相をちゃんと把握している読者・視聴者は実はあまりいないんじゃないか、と思います。 GITSの解説も合わせた内容になっているので、そちらが難しかった方も読んでいただけたら幸いです。また、攻殻世界の精密な銃器設定にも触れています。 (電子書籍の方はページ数がズレます。プラス4してください) p50・51右:p50・3コマ目

            • アニメとゲーム
            • 2023/10/28 10:34
            • SF
            • マンガ
            • ヒト|note

              3 users

              note.com/hitoimitation

              ヒト の・ようなもの

              • 暮らし
              • 2023/10/13 23:51
              • 原作『攻殻機動隊』 全話解説|ヒト|note

                9 users

                note.com/hitoimitation

                原作『攻殻機動隊』全話解説 [第七話] 前回[六話] 第七話 PHANTOM FUND第七話は新浜を離れ、北端の択捉を舞台にした異色の回です。イノセンスでは択捉経済特区という舞台として、2ndGIGでは終盤に本エピソードが素材として使われています。今作はアクション・ストーリーも濃厚で、一巻の中でも面白い回だと思います。 (電子書籍の方はページ数をプラス4してください) p148・149 新たに配備された銃を点検している素子。一コマ目右側にあるのがセブロ「C-25A」で左側が「26A」。より”P90"に似た2

                • 世の中
                • 2023/10/12 20:28
                • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第二話]|ヒト

                  416 users

                  note.com/hitoimitation

                  前回 [第一話] 第二話 SUPER SPARTAN第二話は原作の攻殻機動隊を象徴する名作回であると同時に、実は非常に不親切で難解な漫画になっています。噛めば噛むほど味のするとてもおもしろい回です。一度読んでそれっきりの人は、ぜひ再読してみて下さい。必ず発見があるはずです。 単行本の第一話は単行本収録時に描き下ろされたものであるため、連載順では本作が『攻殻機動隊』の第一作目となります。 (電子書籍の方はページ数をプラス4してください) p10・112029年4月10日、前話から約一ヶ月後が舞台です。素子たちが寺院で花見をしているところから物語がスタートします。「桜の24時間監視」は2ndGIGの最終話でも使われていましたね。 そこに荒巻からの連絡が入ります。 荒巻「貴様が要求してた予算は通したぞ仕事しろ」 荒巻と素子の間でなんらかの契約があったことが分かります。素子たちメンバーは「仕事」に

                  • 世の中
                  • 2023/10/12 19:36
                  • 攻殻機動隊
                  • あとで読む
                  • マンガ
                  • 漫画
                  • 解説
                  • comic
                  • note
                  • ネタ
                  • あとで見る
                  • 原作『攻殻機動隊』全話解説 [第一話]|ヒト

                    1198 users

                    note.com/hitoimitation

                    みなさんは『攻殻機動隊』と聞いてどれを思い浮かべるでしょうか。押井守の最初の劇場版でしょうか、それとも神山健治のSACシリーズでしょうか。ハリウッドの実写版を思い出す方もおられるかもしれません。 しかしながら、私にとっての”攻殻”は士郎正宗による漫画『攻殻機動隊』なのです。はじめてこの漫画を読んだときは、世にこれほどまでに面白い漫画が存在するのかと震えました。未だに私にとっての漫画の最高傑作です。しかし、この原作漫画はアニメシリーズと比較して、残念ながら知名度が高いとはいえません。 その理由の一つに、非常に難解なストーリー展開があると思います。一読しただけでは物語の把握は困難で、注釈が無数にあって、そして理解を読者に求めます。 この作品は、画に描いてあることを解説してくれない漫画なのです。読者は画とセリフから能動的に意味を読み取り、物語を自分で組み立てなければなりません。 もちろんそういっ

                    • アニメとゲーム
                    • 2023/09/24 13:56
                    • 漫画
                    • あとで読む
                    • マンガ
                    • 攻殻機動隊
                    • SF
                    • comic
                    • 解説
                    • review
                    • 士郎正宗
                    • 読書
                    • 蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト

                      44 users

                      note.com/hitoimitation

                      栃木県宇都宮市のPRキャラクター「蒼空はるか」が公式か非公式かで原作者と市が揉めている、という件についてはネットニュースに任せるとして、この事件について個人的に興味を持って調べていたところ、原作者の篠原直人(=るりどん)さんのWikipediaのページが非常に興味深いことになっていることに気付きました。 (執筆時の8月27日の版より) よく読んでみると、Wikipediaの特筆性には値しなさそうな大仰な「来歴」、自分で見てきたような細かな解説、賛美的な文体。なにか違和感があります。 Wikipediaには「変更履歴」という機能があり、そこを開けば、そのページが誰によって作成され、誰がどのように編集したいったかすべて分かるようになっています。気になった私は誰が書いたのか調べてみました。 篠原直人ページの変更履歴篠原直人のWikipediaページは2020年1月19日に「Sakurashino

                      • 世の中
                      • 2023/09/02 21:56
                      • WIKIPEDIA
                      • note
                      • 揉め事
                      • ネタ
                      • 同人
                      • 出版
                      • 人物
                      • 読み物
                      • コミュニティノートをファクトチェック|ヒト

                        199 users

                        note.com/hitoimitation

                        日本共産党員の方のツイートにコミュニティノートで物言いが付いた。それに再反論されている方がおられたので、両者の言い分を聞いてどちらか正しいのか見定めようというのが本記事の主旨である。 自民党の党則および規律規約を確認すれば簡単に分かることだが、このコミュニティノートの記述はデタラメと言う他なく、香西の言っていることは自民党に関する限り間違いではない。そもそもまともでない機能ながら、ここまでいい加減なコミュニティノートが付くのは遺憾だ。https://t.co/iEEYH8YQ6E https://t.co/8TvYqWMq49 — 共和国神殿💍 (@n_jacoken) July 16, 2023 Q.日本共産党は委員長を批判したら除名? A.すべての党員は自由に意見をのべ、異論があればそれを保留する権利も規約で保障されています。松竹氏らは正規ルートで意見表明を一切やらず、突然、外から党

                        • 世の中
                        • 2023/07/22 14:32
                        • 思想
                        • twitter
                        • デマ
                        • あとで読む
                        • ネット
                        • インド人に汚染されるスポーツ新聞たち(あるいは加藤未唯を巡る報道について)|ヒト

                          3 users

                          note.com/hitoimitation

                          女子テニス・加藤未唯の全仏オープン失格騒動について、思うところがあってここ2週間ほどニュースを追っかけていた。この騒動を繰り返して報道してるのは主に東スポwebだったが、ずっと読み続けているとある違和感をおぼえるようになった。 次の引用文を読んでほしい。 この決定に海外メディアが続々と反応。インドメディア「スポーツキーダ」は「凶悪な犯罪だ」と厳しい表現を用いて糾弾。「物議をかもした失格を受け、全仏オープンでポイントと賞金の訴えが拒否されたことにテニス界が反応している」として、全仏の対応を批判する声を紹介した。 〝失格〟加藤未唯の訴えを却下した全仏サイド 海外メディアが厳しく糾弾「凶悪な犯罪だ」 気にしない人は気にしないかもしれない。ただ私は気になった。 「なに、インドメディア「スポーツキーダ」って…?」 CNNとかデイリー・メールとか、海外の有名メディアを引用するのなら分かる。なにキーダっ

                          • 暮らし
                          • 2023/06/23 06:38
                          • ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

                            537 users

                            note.com/hitoimitation

                            オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日

                            • 暮らし
                            • 2023/05/26 16:56
                            • ファッション
                            • 言葉
                            • ウクライナ
                            • 戦争
                            • 軍事
                            • あとで読む
                            • インターネット
                            • 社会
                            • military
                            • ことば
                            • 批評家はポリコレ映画を好むのか?(の・検証)|ヒト

                              196 users

                              note.com/hitoimitation

                              嫌いな映画評論家は小野寺系、どうもヒトです。 先日ネットをさまよっていると、興味深い論争を見かけました。 「『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のロッテン・トマトの批評家評価が低いのは、ポリコレへの配慮がないからではないか」という議論です。 たぶん出火元たしかに現時点で映画マリオのトマト評価は、批評家スコアが56%、観客スコアが96%と、批評家と一般観客の間でかなりの落差が見て取れます。 https://www.rottentomatoes.com/m/the_super_mario_bros_movieロッテン・トマトの批評家評が、ポリコレ的・リベラル的な映画に点数が甘いのではないか、という説は以前からよく聞きます。個人的にも「これは過大評価だろ」と思うときも少なくありません。 また、映画人および批評家というのは総じてリベラルな傾向にあります。そのため、リベラルで健康的な映画を高く

                              • 世の中
                              • 2023/04/09 23:20
                              • 批評
                              • 映画
                              • note
                              • ポリコレ
                              • あとで読む
                              • jkl;
                              • 男女
                              • メモ
                              • 2022年の私的ベストアルバム100選(1)|ヒト

                                3 users

                                note.com/hitoimitation

                                こんばんは。ヒトです。 昨年に音楽サブスクサービスというのを知り(遅い)それから暇な時は常に音楽を垂れ流す生活が続き、音楽マニアというわけでもないのに、気が付けば今年視聴したアルバム数は約800枚と、異常な数になってしまいました。 せっかくなので今年聞いたアルバムの中から特に良かった作品を100枚選びたいと思います。あくまで「筆者が2022年に聞いたアルバム」からの選出ですので、トレンドとは全く関係のない、ほぼ趣味100%のリストになりますが、個人の熱量が生む偶発的な出会いもまた音楽の楽しみ方だと思うので、私の紹介するアルバムの中から、一つでもお気に入りの作品が見つかれば幸いです。 オールジャンルで、邦・洋の区別はありません。順不同。残念なことに音楽を批評する言葉を持ち合わせていないので、紹介文は拙いですが、せっかくのサブスクというサービスです、百読は一聴にしかずということで、適当に読み流

                                • エンタメ
                                • 2022/12/30 19:57

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『ヒト|note』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx