サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
mkb.salchu.net
ひさーしぶりのニューマシンです。 MacBook Airのバッテリーも心もとなくなってきたし、購入してから4年以上経つし、リセールバリューがあるうちに買い換えようと思っていました。 次に狙うのは、サブ母艦として制作作業にも耐えうるMac。 発表前からボロクソ言われていた部分もありましたが、手堅くMacBook Proの13インチを中盛でオーダーしましたよ。ProなんてすごくMacが好きなお金持ちが買うもので私には無縁と思っていましたが、そうじゃなかったんですね。みんな頑張ってるんですね。 注文は10月の発表と同時に購入できるようになった日。珍しくがっつきました。お届け見通しは11月17日から24日のあいだと表示されていたので、予定通りでしたね。 出荷状態になったのが15日で、国内に入ってくるまでにはまだあるだろうと思っていたら、ぴんぽーん。え、着いたの、いや心の準備がヤマトの兄さん。 To
仕事・プライベートにかかわらず、ソースコード混じりの覚え書きはここ数年kobitoを愛用中です。 高機能ではないけれどシンプルで使いやすいんですね。コードといっても、html, css, scss, ...
最近ワイヤーフレームばかり作っているWeb屋です。 デザインの前段階、なんの要素をどういうふうに置くかという設計書を作るときには、いつもAdobe Illustratorを使っています。 なのですが諸処の事情でAdobe CCを購入する時期を迷っておりまして、仮にイラレがないとしたらワイヤーフレームは何で作るかなー と。(Prototyper もなかなか使えるのですが、少々もたつくのが…) そうしたら数日前にばんくーばーのうぇぶ屋さんで見かけた(とりあえずひと通り知っておこう!2014年の気になる物を色々試してリニューアルしてみた制作の流れ!)「Sketch」というキーワード。イラレの代替にもなり得るアプリケーションらしい。購入するならMac App Storeだけれど、公式サイトから14日間の試用版がダウンロードできるので使ってみたのよ。 Sketch 3 価格: ¥7,800, 開発:
猿も人並みに、Markdown記法なるものを使うようになりました。 記法として他によく知られているのは、はてな記法とか、Wikipediaの編集画面で使われている記法でしょうか。 ウィキ(ハワイ語: ...
うちの部署は、「マニュアルをわざわざ作っても半年後には手順が変わっていたりする」という名目で、制作スタッフ間の情報共有といってもせいぜいメール程度だったんです。 正確に言うとかつてはあった、PukiWikiがあったのです。いつの間にかなくなっていたのです。かむばああああく!って上司に百回は言っているのですが、いそがしぶりやがって全然対応してくれません。 それ以前に各人忙しくて、ひと仕事終了してもマニュアルを作っている暇がないというのもあります。スピード命で口承文化なところもあります。私もここの会社に初めて派遣された日、「マニュアルは存在しない」と言われました…コーディングルールはあの人に訊いて? ここのコンテンツは昨年この人がやってたから訊いて? というか見てみてわからなかったら訊いて? …ってそう、これは言い訳です。後々のことを考えて、「これ共有しておくべき」という使い回しソースやマニュ
アウトラインプロセッサ、使ってますか? 使ってませんかそうですか。 昔の自分のブログの文章を借りると アウトラインプロセッサの「アウトライン」とは、辞書で調べると輪郭とか概要とか言う意味です。つまり、見出しや項目などを個々のカタマリとし、全体の骨格を意識しながら章立てて組み立てていくのに適したソフトというのでしょうか。 とのことです。旧ブログにリンクを貼るのは恥ずかしいのでCloud Outlinerアプリの参考リンクを。キャプチャを見てもらえれば、イメージが湧くかと思います。 iPhone/iPadとMacでシンクロするアウトライナー「Cloud Outliner」ベトナム起業家日記 | ベトナム起業家日記 Evernote と同期する Cloud Outliner ブログの執筆の手助けになる!? | Punksteady [iPhone, iPad] Cloud Outliner: 文
これまで、Amazonの商品を紹介したりアフィリエイトを貼ったりするときには「通販最速検索」というサービスを使ってコードを取得していたのですが、 最近サーバごとアクセスできなくなっちゃったんです。公開やめたのか事情はわからないんですが。 アフィリエイトタグを吐いてくれるサービスはいくつかありますが、もう他サービスに出向いてコード取得するのめんどいよね。公式のウィジェットだってあんなだし自由度もないしね。 そう、最近楽を覚えてしまって。 例えばはてなブログの記事作成画面。Amazonの商品入力がすっごく楽なんですよね。楽を覚えたら戻れないよね。 プラグインいれまーす 表示が一番スマートだったので、@makoto_kwさん作のこちらにしましたよっと。 WordPress › AmazonJS « WordPress Plugins インストールのしかたや必要なことは以下にあります。 Amazo
前回の記事 初Kindle Paperwhite、初Kindle本から一ヶ月 からの続き。「Kindleを購入したあとに質問されたことがらについて書いてみます」としていたので、ちょっとつらつら。 持った感じ、使った感じどう? 同じタブレットの形としてはiPadと比較しちゃうんで、手に持ったとき「わー小さい軽い」って思いました。大きさが169mm x 117mm x 9.1mm(Amazonより)、厚さ以外はiPad miniより一回り小さく長辺は新書とほぼ同じ。 操作の反応は、早くもないがこんなものでしょうという印象。ごくたまに「ちょっと固まってる?」と思うこともありますが、気になるレベルではありません。 何より電池の減りが遅くて、遅くて、充電という意識が薄れるレベル。スペック値は8週間とありますが、さすがにそこまで充電しなかったことがないので。通勤で「読める」時間が1日2時間ほど、家でも
Googleリーダー、ついに終わっちゃいますねえ。 今まで、数々のWebサービスが終了してきたなかでは、一番と言ってもいいほどインパクトのあるアナウンスでした。しくしくさめざめ。はーかなしい。 そのあとすぐ、放置中だったLivedoorリーダーに設定をインポートしなおしたはいいけれど、放置しただけはあってやはり使いにくい。間近になればいいの出てくるだろうと静観してGoogleリーダーを使い続けていたんですが あー長くなる。結論を先に書きます。 Feedlyはかどる! うん結論すぎた。もう少しちゃんと書きます。 Feedlyとは何者か 7月1日をもってサービスを終了する「Googleリーダー」の代替サービスとして注目されている「Feedly」が、「Reeder」「Press」「Nextgen Reader」「Newsify」「gReader」といったRSSリーダーアプリの開発者と連携し、「G
先日書いた、手に馴染む高機能ランチャーアプリAlfred:序の続きでーす。キャプチャはAlfred V2のものでーす。バージョン1ではフォントの種類などいくつか無いものがありまーす。ちなみに「序」だの「破」だの、順番は特に関係ないので気にしないでくださーい。 有料のPowerpackオプションを購入してできることの一つに、テーマカスタマイズがあります。人が作ったテーマをインストールすることもできるし、自分で好きな配色にしたり。まあこういうのってやりだすと、結局デフォルトテーマが一番見やすいや…ってなっちゃったり(したら意味ない テーマはcommandキー・optionキー・shiftキーとクリックの組み合わせで各箇所を変更していきます。色コードや単位の数字を決め打ちするのではなく、プレビューを見ながらなので多い日も安心。 テーマを新規に作りたいときは右下の「+」から。他のテーマをベースに編
Twitterにも朝アレしましたが、覚え書きとしてざっと殴り書いておきます。Alfred V2用のWorkflowsであるAlfredTweetには現状だと若干の問題があり、自分ではまだ普段のアカウン...
うーん何から書こうかな。 Alfredの話は前から記事にしようと思っていたのだけど、あれよあれよと年が明け、あれよあれよとバージョン2。撮ったキャプチャもやたら古いっちゅーの(あるある ではご存じない方向けに軽くさくっと。他の方は寝ててください。 AlfredとはMac用(OS X 10.6+)のアプリケーションランチャーである Alfredとは検索ツールである(ネット、ファイル、ブックマークなど) Alfredとは計算機である Alfredとは辞書である Alfredでシステムコマンド入力ができる ランチャーとしてはここまででも十分すぎるくらいだけど、追加機能が使えるようになるPowerpackライセンスを購入すると… Alfredで連絡先にアクセスできる、URL履歴が使える、iTunesコントロールができる、1Password連携、クリップボード管理ができる、スニペットを登録して使える
2012年11月2日2015年9月4日Webサービス・アプリSNS,Tumblr 数日前。「どうしたもんか、今日はやけにTaberarelooからTumblrへの投稿がはねられる…」ってことがありましたんです。 ただ今までにもそういうことはあったし、今回もそのうち直るだろうと。ああ、そうね、セッションが切れてるのかなと見に行ったら案の定ログイン画面が表示されて。 だがしかし、何度正しいIDとパスを入れてもログイン画面に戻っちゃう。試しにTumblrブログのほうを見てみると、すべてのサブブログのURLがNot Foundになっている。 ほーほえみをー、ほーほーえみをー 他の人のTumblrは存在しているので障害のたぐいではないっぽい。時間を置いてみても同じ。…これもしかして、話によく聞く垢BAN(※1)て状態ですか。またまた。だってまさか、これといって私に思い、当たる、点、は… あり
なんでこんなことを今まで知らなかったのか。 本当はみんな知ってたんでしょ。知ってて教えてくれなかったんでしょ。信じてたのにひどい、バカっ、もう別れてやるぅー! …嘘、別れたくないっ…ぐすんぐすん… うぜえ。あ、こんちは。そんなこんなでRSSの話です。 RSSを購読するときに大事なこと、それは全文配信しているフィードが望ましいということ。 んー、パソコンではそんなに気にならないか。正確に書くと、スマホのRSSリーダーアプリで閲覧しているときかな。購読フィードが部分配信の場合は、元サイトへ飛ぶしかなかった。私は地下鉄移動が多いので、キャッシュしてくれないと困ることも多くて。 特にニュースサイトは大半がそんな感じなんだけれど、そもそもニュースサイトなんてRSS購読した日には油断したらすぐに未読が数千件になっちゃう。即時性のあるニュースはタイトルだけでも見られればとりあえずいいや、とTwitter
タイトル、ではなくてただの感想だろうがコラッ まず最初に「Chrome for iOSではブックマークレットが使えない」という誤解をしていたことをChromeさんにお詫びしたい。URIスキーム無効、なんて言われたら javascript:(functionhoge… の書式のブックマーク自体が認識されないのかと思ったんだもんさー もともと私は、iPhoneのブラウザをたちあげて長々閲覧するということをしないほうでした。Twitterで気になるリンクやGoogleリーダーの記事は「あとで読む」して、モバライザーが読みやすくオフラインも常勝のPocketアプリで。もしくは、PCでゆっくり見てブックマークなりシェアなりする、といった具合。 ただ最近スマートフォン用サイトを制作するようになって、参考のためにいろいろなサイトをiPhone版Safariで見るようになりました。Chrome for i
このサービスは終了しました。 「インターネット上のタイムマシーン」サービスを提供してきたMemolane、突然のサービス停止をアナウンス | TechCrunch Japan 最初からライフログのサービスを探していたわけではないのです。単に非公開Twitterアカウントのログを取れるサービスってあるのかなーと思ったからなんです。サービス発足当時も全然知りませんでしたし、アンテナにも引っかかっていなかったという。 今回も長いです。 ので、概要を知りたい方は下の一文だけでお帰りになってかまいません。 memolaneってのは、TwitterやらFacebookやらInstagramやらのWebサービスのアカウントと紐付けたりRSSを登録したりすることで、それらのログをまとめて時系列で閲覧することができるサービス。人のレーンをフォローする仕組みはあるけれど、あまりそこに重点は置かれてないんではな
2012年8月24日2018年5月10日Apple製品・スマホ,Webサービス・アプリGoogle やるせない気持ちをタイトルに長々とぶつけてしまいました。Twitterへの更新通知ツイートに入りきらない長さにしてやろうと思ったのに理性が邪魔をしたわ。あーもう。 複数のGoogleカレンダーをiCalとiPhoneとで同期するの巻 の続編です。記事を書いちゃった手前、あのままの情報を載っけておくわけにいかないので。 回り道になりますが最初から書きます。 普段本当にカレンダーを使わないので、これをやろうと思ったのも偶然なんです。 LCD ClockというiPhoneアプリ、これiPhoneのカレンダーも表示できるんですが、削除したはずの予定が表示されている。カレンダーについては細かく指定できるアプリではないので、他のカレンダーアプリの設定を見ると(詳細は説明がごちゃつくので割愛するが
前記事のストーム・トルーパーのミニフィギュアで作られたロンドン五輪が素敵すぎるから引き続き、もうひとつのsetを紹介しますねー。 こちらは既にいろんなところに出ているのかもしれないけれど、行きがかり上ご紹介したい形で、ひとつ。ちなみにロンドン五輪のsetにあった大きめ画像、Macの壁紙に使わせてもらってます。うふ 【追記 2014.09.13】flickrの仕様変更により、長らく埋め込み写真が表示されていなかった(と思う、見てないから)のを修正しました。
自分的には非常にいまさらな話題になってしまったけれど、WordPressのちょっとしたネタを書きたくても、最初を書いてないとローやセカンドをふっ飛ばして三速発進みたいな気分で気持ち悪いんですよねー。...
探すときに参考にしたのは【wordpressにpinterest(ピンタレスト)の最新pin(ピン)を表示する】Pinterest RSS Widget プラグイン | 今村だけがよくわかるブログ、そしてPinterestの画像をWordPressに表示させる – FE.labsの両記事。 蛇足ですが一番めの「今村だけがよくわかるブログ」というタイトル、うまいなあ。むしろ私がこのブログでパクりたい。ここはサルだけがよくわかる(ためだけに存在する自己満足の)ブログです。 んじゃまあ、とっととブチ込みますか。 1 ダウンロードはWordPress › Pinterest RSS Widget « WordPress Pluginsから。管理画面からでもFTPでもいいんでこれをインストール。 2 管理画面のウィジェット>「利用できるウィジェット」のウィンドウ内にPinterest RSS Wid
OGP対策、してますかぁ。ここセコム的な感じで。 むしろ全くしないほうがみんな幸せなんじゃないかと思っているウェブ屋です。 一ヶ月ほど前かな。このブログの記事リンクをFacebookに投稿しようとしたとき、「あれ?」となりました。普通ならリンクを貼り付けるとしばしの読み込みの後、記事タイトルや概要やサムネイルが下の欄に出てきたはず。なのに、 こんな感じー。さみしー。画像がでかすぎるとか? いやいやいや。サムネイルもそうだけど、勢い余ってdescriptionすら取れてないよ。試しにGoogle+へ貼り付けてみると、普通に取得できてる。じゃあFacebookか。またお前か。 取り急ぎデバッガーツールをかけて取得できるようにはなりました(Facebookシェアボタンでサムネイルなどの情報が表示されない!リンクエラーでどうにもならないときの対処法|マリンロード)。でもどうしたらいいんだこれは解決
2012年8月2日2018年5月10日Webサービス・アプリChrome,アドオン Create Link。Firefox拡張のMakeLinkを追って作られた(chromeでMake LinkみたいにページのHTMLリンクをコピるCreateLink « ku)、ページのURLとかタイトルなどを設定した形式でコピーできるChromeのアドオンです。ことブログ書き御用達のアドオンで有名。 単にCreate LinkのFormat設定を一括でChroniumブラウザにコピーしたくて、どこかhtmlやjsファイル的な形で置いてあるのかと思ったらそうではなく、調べまわった挙句にアドオン設定の環境移行に行き着いたよアハハハ手動のほうが数十倍早く終わったよね。なんか不毛…という話です。 アドオンやブックマークはChromeの同期機能でどの環境でも同じにしてくれるけどね。結局Create Li
あー。んー。お久しぶりです。 唐突ですが、7月7日でsalchu.netというドメインが12年目を迎えました。2001年の7月7日でした。なぜその日にしたかといって、特に思い入れもなかったのだけど、なんとなく覚えやすかったから…かな… ブログというか日記形式の文章はその前、21世紀になる前からやっていて無駄に続いているのだけれど、こんな一ヶ月だか二ヶ月だかにいっぺん更新するような状態を続いているといっていいのかどうか、そして久しぶりに更新したと思ったら小バエの話しかい! というね、もうね。舐めてますよ。 自分のあり方に疑問を呈しつつ今日も参る次第でございます。 さて、梅雨も後半になって来ましたが、この温度の高い時期私達を悩ませるひとつが台所の小バエ。ちょっとでも生ゴミを三角コーナーに溜めようものなら必ず湧いて出る悪魔の手先。 なのでこの時期は三角コーナーを置かないとか、生ゴミが出た時点で袋
2012年7月11日2018年5月10日Webサービス・アプリChrome,iPhoneアプリ,アドオン ToDo。タスク。やること、やるべきこと。 モニタのまわりに付箋をぺたぺた貼ったり、付箋アプリを使ったり、メモ帳にリスト化して書いておいたり。手の甲に書いたり。食パンに書いて食べちゃったり。 紙の付箋なら、タスクが終わればモニタからピッと取ってゴミ箱へ。メモ帳なら打ち消し線を引いて。…こんなことをやりやすくしてくれるのがToDo管理の各種サービスです。 Webページ、ブラウザ拡張、iPhone・Androidなどスマートフォンアプリに対応しているもの。各種Webサービスとの連携ができるもの、シンプルなもの、スケジュール管理と連動しているものなど機能もピンきり。自分のライフスタイルに合う方法を提供しているサービスを使えばちょっとだけ幸せになる、かもしれない。幸せになれなくても私の
スタイル、というのかテーマというのか。検索してみたところStylesのほうが多く、また公式サイトの文言もStyleになっているのでこちらで。 少し…いやけっこう前の話ですが、GrowlがApp Store版としてリリースされ、かなり良い感じでアップデートしました。Macを初めて使う人にはインストールをおすすめしている、通知アプリケーション。ただこれ次期OSに通知センターが搭載された後はどうなるかわからないですけど。なくなるということはないと思うけど。 使ってない人、Windowsの人だとイメージしにくいでしょうかねー。最近のWindows事情はわかりませんが、アプリケーションからの通知をしてくれるようなものはOSに標準搭載されているんでしょうか。それと、GrowlはいまはWindows版もあるんですよね。例えばダウンロードや同期が終わったとか、メールが来たとか、Twitterクライアントや
お久しぶりです。「12時間経ってもぬるま湯」より「6時間経ってもアツアツ」のほうがよくねえ? と思いつつも私が愛用している水筒の紹介をさせていただきたいと存じます。 選ぶときの条件としては、 それほど重くなく、 カバンにすっぽりおさまり、 多少横になっても水分がしみ出たりせず、汗をかかず 洗いやすく、 長時間保温・保冷をしてくれる そういうものに、わたしはなりたい。いやなりたくない。 色々見た中でベターだったのがこちらです。Amazonで選んで買ったのではなく、地元スーパーで30分くらい「こっちでもねー」「これでもねー」ってやってたのでした。この手の物は実際大きさや持った感じなどで選びたいですしね。
たまに、喫茶店で出しているようなケチャップ真っ赤かのナポリタンが食べたくなる。 と書いたら導入部としてわかりやすいのでそうしましたが、実際喫茶店でナポリタンを食べたことって数えるほどもありません。まずそういったベタな喫茶店というものが立ち回り先には無いし、あったとして入ってもナポリタンじゃないもんを食べるなあ。 話がつながらねー。まあとにかく作ります。 材料(ちょっぴり大盛り一人分) 今回は家に適当な太さのパスタがなかったのでリングイネを使いました。具材さえ揃っていればすげー簡単なんですけどねー、適当に書いても数個の工程しかないという。 パスタ:1.6mmから1.8くらいの太めの麺 たまねぎ:1/2個細めスライス ピーマン:1個細切り ランチョンミート:缶の五分の一くらいを1センチ弱厚さでスライス。またはベーコンや豚バラや魚肉ソーセージやハムやマッシュルームなどお好きな具材を。 合わせ調味
価格: 19.95ドル→11.95ドル(967円、2012年1月6日現在) Mac App StoreでLimited Free! ←イマココ(2012年1月7日現在) 販売元: IcyBlaze Software Inc Verdarさんの言葉を借りますと、「機能としてはiPhotoに似ているのですが、サイトのスクリーンキャプチャ機能などがあり、デザイナーのための画像ライブラリといった感じ」という感じのアプリケーションです。 …ってひどい!手抜き!あやまれ! 試用は15日間(でした)。で、インストールはSparkboxサイトのDownloadから。隣にBuy Nowボタンがあって、期間は書いてありませんが40%オフの11.95ドルにディスカウントされています(した)。 To thank all the Beta testers and customers, we’re introduci
いやいや違いますよ。ワイワイはダジャレじゃないですよ。 本当に同僚とワイワイ接続しあってきたんですから! 「これ別に会員登録しなくてもつながるよー?ワイワイ」 「いやWi-Fiは捕まえられるけど、そのままだとネット接続できないんじゃワイワイ」 「あーほんとだ。じゃあこれでブラウザを開いてワイワイ」 「会員登録のボタンある。それじゃないワイワイ」 「あーあったあった。これで登録してーワイワイ」 「…あれっ、メール届かないけどネットに接続できるよなんでーワイワイ」 「仮登録でも接続できるみたいだよワイワイ」 「そういやPCメール拒否設定してたから届かないんだどうしようワイワイ」 と、特にこの手の設定に明るくない女子でもワイワイし合えば簡単に。 少し前に、セブン&アイグループの店舗でWi-Fi接続サービスが開始されるというニュースを見て心待ちにしていたのですけれども。ついに12月1日から使えるよ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『毎日考 | 毎日がエブリリトルシンク』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く