サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
cl.pocari.org
Mac OS X 10.8 Mountain Lion + Eclipse で Scala 開発環境を作るメモ 2013-04-03-1: [Mac][Scala][Eclipse] いつもすぐ忘れるのでメモ。 1. Eclipse 3.7.3 (Indigo) のインストール Eclipse 3.7 (Indigo) をダウンロード。パッケージは好みだけど、Eclipse Classic をダウンロードしてる。 なお、4.2 (Juno) ではなく、3.7 (Indigo) を使う理由は単に Indigo のほうがもっさりしていないから。 ダウンロードしたファイルを展開して、/Application にコピー。 プロジェクト毎に、Eclipse を使い分けるようにしているので、/Application/eclipse/eclipse-3.7.2_<プロジェクト名> のようにしている。 2
.screenrc をリロードする 2008-12-11-1: [Solaris][Linux] .screenrc を弄っていて、設定を確認するたびに、quit していましたが、再読み込みすることが出来たらしい。 エスケープ (デフォルトだと C-a) した後に、下記コマンドで OK です。 :source $HOME/.screenrc ちなみに、:source ~/.screenrc だと NG でした ($HOME じゃないと駄目)。
さくらの VPS (CentOS 6.2) にコマンドライン版 Dropbox をインストールする 2012-04-05-1 Python 2.6 が必要です。CentOS 5.x は Python 2.4系なので、別途 2.6 系をインストールする必要があります。 リニューアルしたさくらの VPS は、CentOS 6.2 なので、Python 2.6 がインストールされています。 なお、Dropbox は特に GUI は不要なので、CUI (CLI) 版のみインストールします。 Dropbox CLI をダウンロードします。 $ wget https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py まずはインストールします。$HOME/.dropbox-dist にバイナリがダウンロードされます。 $ dropbox.py start
mod_rpaf の RPAFproxy_ips に 192.0.2. とか書きたい 2011-08-04-1: [Apache] リバースプロキシ環境下で、リモートホストのIPアドレスを取得するために、 mod_rpaf を使っていますが、RPAFproxy_ips は 192.0.2.0 のように、IPアドレス を指定する必要があり、192.0.2. のようにはかけません。 つまり、RPAFproxy_ip に 192.0.2. のように指定したい話。 設定では無理そうなので、mod_rpaf-2.0.c を書き換えました。 --- mod_rpaf-2.0.c.orig 2008-01-01 12:05:40.000000000 +0900 +++ mod_rpaf-2.0.c 2011-08-04 12:02:13.000000000 +0900 @@ -139,7 +1
PHP の cURL 実際にリクエストされたヘッダを確認する方法 2009-02-16-1: [PHP] PHP で cURL 拡張モジュールを利用しているときに、デバック用に実際にリクエストしているヘッダの内容を見たいときがあります。 その場合は、以下のように CURLOPT_VERBOSE と CURLOPT_STDERR を使って、ファイルに出力することが出来ます。 // 保存するファイル $fp = fopen('/tmp/curl.log', 'a'); // 詳細な情報を出力する curl_setopt($ch, CURLOPT_VERBOSE, true); // STDERR の代わりにエラーを出力するファイルポインタ curl_setopt($ch, CURLOPT_STDERR, $fp); 例として、Google へのアクセスを見てみます。 $ch = curl_in
シェルスクリプトで root で実行しているか確認する方法 2003-03-06-1: [Code] - その 1 UID=`id | sed 's/uid=\([0-9]*\)(.*/\1/'` if [ $UID -ne 0 ] then echo "Not root" exit 1 fi - その 2 if [ "`id | grep root`" = "" ] then echo "Not root" exit 1 fi
PHP の error_log に syslog を指定した際に他のログと混ざらないようにする 2013-08-30-1: [PHP] PHP のランタイムのエラーログですが、ファイルを指定するより syslog 経由にしたほうが何かと楽です。 ファイルの場合は、ユーザ権限で実行している cli でのエラーと httpd でのエラーの両方を記録するために、 パーミッションをもしかしたら 777 とかにする必要があるかもしれませんが、 syslog の場合は特にそんなこと気にする必要がありません。 php.ini で下記の設定をするだけなのですが、これだけだとちょっと都合が悪いです。 sudo vim /etc/php.ini error_log = syslog というのも送信されるログのファシリティは user なので、例えば CentOS 6 だと /var/log/messages
ネイティブのエンコーディングから 'UTF-8' に文字列を変換できません (Can't convert string from native encoding to 'UTF-8') の対処法 2008-02-27-1: [Subversion] UTF-8 なホストに、EUC-JP のターミナルで接続している場合 (export LANG=ja_JP.eucJP してある) に、svn で以下のようにエラーが発生しました。 $ svn st svn: Can't convert string from native encoding to 'UTF-8': (svn: ネイティブのエンコーディングから 'UTF-8' に文字列を変換できません:) UTF-8 なファイル名をもつファイルで引っかかっているようです。 この場合は以下のようにして、一時的に ja_JP.UTF-8 にしてあげ
tar で固めて ssh で転送する方法 2003-02-05-2 - 普通に転送 % tar -zcvf - filename | ssh hostname 'cat > filename.tar.gz' - 転送した後,展開して元ファイルを削除 % tar -zcvf - filename | ssh hostname 'cat > filename.tar.gz; tar -zxvf filename.tar.gz; rm filename.tar.gz'
IE でどうにかして color:inherit を有効にする 2008-03-22-1: [CSS][JavaScript][jQuery] IE (6 も 7) では、CSS の color: inherit に対応していないので、以下のような場合に他のブラウザと異なる表示になります。 * { color: #000; } p { color: #f00; } span { color: inherit; } <p><span>ここは color: inherit を指定しています。</span></p> - Internet Explorer 6.0 - Firefox 2.0.0.12 見て分かるとおりに、IE の場合は、ユニバーサルセレクタで指定した #000 が有効になっています。 要は、CSS 2 に準拠していないということなのですが、これをどうにかして他のブラウザのように
FTP をシェルスクリプトで自動運転する方法 2003-02-04-2: [Network][Code] - Solaris 8 で確認済み #!/bin/sh { cat<<_EOF_ open hostname user user password bin put filename _EOF_ } | /bin/ftp -n
PuTTY ごった煮版のレジストリから INI ファイルを生成する 2008-05-10-1 PuTTY ごった煮版では、設定の保存先をレジストリではなく、INI ファイルにすることが出来ます。 そこでレジストリに保存された設定から INI ファイルを作成するスクリプトを書きました。 - putty.iniconv-1.0.0.vbs http://pocari.org/tools/putty/putty.iniconv-1.0.0.vbs 使い方はコマンドプロンプトで以下のようにします。 putty.ini を putty.exe があるフォルダと同じところに置けば完了です。 C:\> CScript //Nologo putty.iniconv-1.0.0.vbs > putty.ini ' ' INI file converter for PuTTY ' ' Usage: ' C:\
Vim で検索してマッチした語句のハイライトを消す 2002-12-06-6: [Vim] :noh
APC と jQuery を利用してファイルアップロードの進行状況を表示する 2008-04-13-2: [PHP][jQuery][JavaScript] ネタ的には特別新しいものではないですが、気になっていたので試してみました。 PHP 5.2.0 以降、APC 3.0.13 が必要です。 1. APC の設定 普通に APC をインストールして、以下のように apc.rfc1867 を有効にするだけです。 apc.rfc1867 = On 2. アップロードフォームの準備 普通のアップロードフォームです。 ただし、"APC_UPLOAD_PROGRESS" という name 属性を持った hidden フィールドを用意します。値は、何でもいいのですが、ここでは "progress_key" という風にしています (本当はランダムにするほうがいいと思います)。 <form id="up
".svn" を隠す方法 2008-04-13-1: [Subversion] - ".svn"を隠す。 - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダウンロード http://d.hatena.ne.jp/msakamoto-sf/20080403/1207190473 .htaccess で .svn を隠す方法ということですが、以前調べたことがあって mod_rewrite が使えるならば、以下のようにして隠すことが出来ると思います。 RewriteEngine On RewriteRule ^(.*/)*\.svn/ / [F,L] また、.htaccess を利用しなくとも、.svn のパーミッションを 0700 あたりにしても大丈夫な場合もあります。 $ find . -name .svn -type d | xargs -i chmod 0700 {} httpd.conf がいじれる環境
天国のビーフシチューを作ってみた 2008-03-02-1 経営コンサルタントの渡辺千賀さんのブログ (On Off and Beyond) の昨年末のエントリーにとても美味しそうなシチューのレシピがありました。 - On Off and Beyond: 天国のビーフシチュー http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/12/post-5.html ずっと気になっていたのですが、今日お休みで時間が取れましたので、作ってみました。 材料 (4 人分) 牛肉 500g 人参 2 本 ジャガイモ 2 個 タマネギ 2 個 (写真には 3 個写っていますが、実際は 2 個使用しました) セロリの茎 2 本 マッシュルーム 10 個 ホールトマト (トマトジュース漬け) 400g 赤ワイン (500cc) カラメル用の砂糖 大さじ 3 ブールマニエ用に小麦粉とバター
Vim でファイルを文字コード指定して開く方法 2002-12-20-1: [Vim] :e ++enc=文字コード [ファイル] ex) :e ++enc=euc-jp hoge.c # hoge.c を euc-jp として開く :e ++enc=cp932 # 現在開いてるファイルを cp932 として開く
オープンソースになった Fastladder の ER 図を描いてみた 2008-02-10-1: [SQLite] Livedoor の Fastladder がオープンソースになったということで、勉強を兼ねて ER 図を描いてみました。 (クリックで大きくなります) 使ったツールは DBDesigner 4 (日本語版) です。 DBDesigner 4 では、SQLite 3.x のデータが読めないようなので、SQLite ODBC Driver を使って、ODBC で読み込み、リバースエンジニアリングしました。 テーブルの定義はソースを見ながら作成中ですが、あまり Ruby が分かっていないので時間がかかりそうです。。。そのうち公開します。 - Fastladder Open Source http://fastladder.org/
長い URL を折り返して表示する jQuery プラグインを作りました 2008-02-03-1: [JavaScript][jQuery] 主に Firefox での使用を意識しているのですが、Firefox では長い URL は折り返さない仕様なのでページのレイアウトが崩れてしまうことがあります (Firefox 3 では折り返す仕様になるみたいです)。 このため MR Tech Link Wrapper というアドオンや、url_breaker+ という Greasemonky スクリプトがあります。 それらを参考にして、長い URL を折り返して表示する jQuery プラグイン Link Wrapper を作ってみました。 - jquery.linkwrapper.js のデモ http://pocari.org/demo/jquery.linkwrapper/ このプラグイン
zsh で function definition file not found 2006-09-28-1 zsh で vim を使ってファイル名を補完しようとしたら,以下のようなエラーが出た. _arguments:340: _vim_files: function definition file not found 調べたけど良く分からなかったので,なんとなく ~/.zcompdump を消してログインしなおしたら直ったっぽい. いったいなんだったんだろうか.
Trac の Wiki の添付ファイルの最大サイズを変更する方法 2008-01-17-1: [Trac] Trac の Wiki (チケットも) の添付ファイルの最大サイズは、デフォルトで 256KB (262144byte) になっています。 256KB 以上のファイルを添付しようとすると以下のように「Maximum attachment size: 262144 bytes」と怒られて添付することができません。この最大サイズを変更する方法です。 各 Trac 環境の trac.ini の attachment セクションの max_size の値を変更することで、添付ファイルの最大サイズを変更することができます。 例えば、1MB に増やす場合は、1048576 のように byte 単位で書いてあげればいいわけです。 [attachment] max_size = 1048576 全て
簡易テンプレート for PHP 2004-03-02-4: [PHP][Code] <!-- templates.html --> <html> <body> <h1>{$a}</h1> {$b} </body> </html> <?php // テンプレート中の変数 $a = '見出し'; $b = '本文'; // テンプレートを読み込む $html = implode('', file('templates.html')); // eval (PHP コードとして評価) するための準備 $html = str_replace('"', '\"', $html); // " をエスケープ // 文字列 ($html) を PHP コードとして評価し,変数 ($output) に代入 eval ("\$output = \"$html\";"); // 結果を出力 print $out
PEAR::setErrorHandling でエラー処理を行なう 2007-12-15-1: [PHP] PEAR パッケージのエラー処理ですが、よくあるパターンとしては以下のような書き方をすると思います。 $result = $mdb->query('SELECT * FROM table'); if (PEAR::isError($result)) { die($result->getMessage()); } エラー処理の数が少ない場合はこれでいいのですが、多くなってくると可読性が悪くなります。 この場合、PEAR::setErrorHandling() を使うことで以下のように簡潔に書くことができます。 PEAR::setErrorHandling(PEAR_ERROR_DIE); $mdb2->query('SELECT * FROM table'); // PEAR:isEr
PEAR::Pager で Digg っぽいページャを作る 2007-12-02-1: [PHP] UI Patterns で紹介されているように Digg のページャは見た目にも綺麗だし、わかりやすいと思います。 以下の画像が Digg のページャです。 そこで、PEAR::Pager を使って Digg っぽいページャを作ってみました。 - スクリーンショット - デモページ http://pocari.org/demo/digg-pager/ 完全に一緒というわけではありませんが、これくらいならば結構簡単に作ることができました。 ソースは以下のようになります。 <?php require_once 'Pager/Pager.php'; $params = array( 'mode' => 'sliding', 'perPage'
Vim をタスクトレイから起動する VimTray をリリースしました 2007-11-11-1: [Vim] VimTray という Vim をタスクトレイから起動する Windows アプリケーションを作ってみました。 実は、8 月くらいにすでに作り終わっていたのですが、バグが残っていたのでアナウンスしていませんでした。 今日突然直したくなったので直して、アナウンスすることにします。 VimTray は、タスクトレイに駐屯して Vim を起動するという単純なことしかできません。 アイコンをダブルクリックすると Vim が開きます。右クリックすると上記のようなメニューが表示されます。 ちょっと変わった機能として、mru.vim という、いわゆる最近使ったファイルを管理するプラグインを使うと、上記のようにメニューに最近使ったファイルがリストされます。 あと、Vim 7.0 以上を使っている
XAMPP に含まれる Apache,MySQL,PHP のバージョンの遷移 2007-11-04-1: [MySQL][PHP] 今年もまた約一年ぶりに調査。もはやこの情報が役に立つかどうかは不明ですが…… XAMPP リリース日 Apache 2.x MySQL 4.x MySQL 5.x PHP 4.x PHP 5.x 0.9 2003-07-22 2.0.47 4.0.14 4.3.3 rc2 1.0 2003-09-03 2.0.47 4.0.14 4.3.3 1.1 2003-10-13 2.0.47 4.0.16 4.3.3 1.2 2003-11-04 2.0.48
PEAR::Pager で生成されるリンクを並び替える方法 2007-11-03-1: [PHP] - ウノウラボ Unoh Labs: PEAR::Pagerで生成されるリンクを並び替える http://labs.unoh.net/2007/11/pearpager.html 上記エントリで、PEAR::Pager で生成されるリンクを並び替えるために Pager_Common クラスの Build() メソッドを書き換える方法が紹介されていました。 そこで、ここでは Build メソッドを書き換えずに、getLinks() メソッドを利用して、リンクを並び替える (任意の項目を任意の順序で表示する) 方法を紹介します。 上記エントリのように以下の順序で出力する方法です。 前のページ [最初のページ] n ~ m 番目のページ [最後のページ] 次のページ require_once 'P
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『cl.pocari.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く