共有
  • 記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    paravola (足並み揃えてるとそのうち全科ゼロになりそう)「これではコスパ(効率)が悪い」として、入試で歴史を選択する高校生が減っている。理系の歴史離れは特に深刻だ

    2017/12/06 リンク

    その他
    animist
    animist フィクションやエンタメを通じて既に知ってるから不要だろ、って歴史としては乱暴に過ぎませんかね…

    2017/12/05 リンク

    その他
    uranomegumi5218767
    uranomegumi5218767 食いつくとかじゃなくて習うべき歴史用語を使ってほしいです

    2017/12/05 リンク

    その他
    marinanagumo222
    marinanagumo222 歴史より未来が大事

    2017/12/05 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 微妙な言い回しだが、要は世界システム論とか銃・病原菌・鉄とかそっち系のマクロな人類史、社会史論に軸足を移したいって話なんだろうか

    2017/12/05 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 別に理系だけに限らなくてもいいように思うけど。自分は理系だが日本史好きだったし、日本史でセンター受けてそこそこ点を取ったよ。色んな切り口で観れると楽しいと思う。

    2017/12/05 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 理系は社会一個で済むから、理科の知識が生かせる地理を選択するのがデフォルトだけど、文系が地理やらずに世界史やる現状もたいがいだと思う。あとこの記事、理系が食いつくについて有料読者向けにしか記載がない。

    2017/12/05 リンク

    その他
    Ri-fie
    Ri-fie 歴史学、とりわけ世界史は人文学における基礎、理系における数学(というより算数)みたいなものだから、受験の「コスパ」なんてもので計られたらまずい気がするし、「用語暗記大会」からの脱却も必要だろう。

    2017/12/05 リンク

    その他
    chuntanqui
    chuntanqui 用語集詰め込みではなく社会科学としての歴史を教えろという話  ではなかった

    2017/12/05 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 意外とロジカルな話だった。

    2017/12/05 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 明治維新という「革命」より江戸からの連続性を重視するのは、司馬遼太郎に「汚染」された史学を「正常化」したいんだろう。史実とストーリーをめぐる対立もめんどくさいし科学に「逃げる」のかも

    2017/12/05 リンク

    その他
    misochige
    misochige 教えたかったのは文明の歴史のはずなのに、いつの間にか偉人名鑑になってしまっているのをどうにかすべきでしょ

    2017/12/05 リンク

    その他
    ymkjp
    ymkjp たしかに学校教育の「人間中心史観」は是正の余地がある。武器、医学、食料生産で人口動態が変わっていき、情報、移動手段の発展で繁栄が極まっていく視点とかも半分くらい入れよう。人間模様はサイドストーリー。

    2017/12/05 リンク

    その他
    algot
    algot 歴史は物語として見ると面白い。人間の功罪や生き様の視点から見ると出来事を自然に覚えていく。NHKスペシャル見せた方がよっぽど食いつく。

    2017/12/05 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 「学力と学習支援の心理学」では「社会科は社会認識力を高める」と言ってました。歴史だったらは年号暗記よりも因果関係を重視する。教えて考えさせる授業という言葉がよく出てきます。

    2017/12/05 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 理系になにをさせたいのでしょうか。そして文系はなにをするんですかね。理系から政治力を取り除きたいのかな。

    2017/12/05 リンク

    その他
    u4k
    u4k 科学史面白いしね。あと、このテーマはこの事実を抜かすと変な方向に行くと思う→“世界史B、日本史Bの主な教科書の用語数は1950年代の3倍近くに”。そもそも授業時間は有限なのに用語増やしすぎなのよね。

    2017/12/05 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive なーんか理系を評価してる的な雰囲気で言ってるけど、単純に、アジアで近代化を先行した日本、明治維新を否定する近年の傾向の現れってだけだろ。

    2017/12/05 リンク

    その他
    mrescape
    mrescape 吉田松陰といえば、つボイノリオ氏が吉田松陰物語という歌で「松陰シンドバッド見せる」とか「松陰審査する」とかやりたい放題やってますね。

    2017/12/05 リンク

    その他
    samuraidaishou
    samuraidaishou Civilizationでもやらせとけ

    2017/12/05 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/73/0/73_0_43/_pdf と関係がありそう。これによると、日本の中学までの歴史教育では「共感による理解」/米国の歴史教育では「分析力」重視。後者のほうが勉強しやすいという理系もいそう。

    2017/12/05 リンク

    その他
    G1Xir3um
    G1Xir3um "用語数は1950年代の3倍近く"なので、そら見直さないと。/"小中学校は人物を重視して~偉人伝より、歴史の流れや社会の構造の変化を学習"という方針は、妥当に思える。

    2017/12/05 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan 理系なら平賀源内や杉田玄白にすれば?

    2017/12/05 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 「誰が」より「何をした」「システムが変わった」ことの「時代の変化」の方が重要という意見には賛成。

    2017/12/05 リンク

    その他
    obsv
    obsv 理系を食いつかせたければ、用語の暗記ではなくて事象の因果関係を主題にすればいい。その時々の人が何故その選択をしたのか、さらに歴史の法則性などは物理好きが好むところだ。

    2017/12/05 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 西洋列強が東洋を圧倒=科学力の違い

    2017/12/04 リンク

    その他
    azum1
    azum1 大学でたまたまファッション史の授業見つけて履修してたけど楽しかったなぁ。歴史ってニガテってイメージが私の中では強いけど、政治史以外の歴史がもっとポピュラーだったら楽しめたのかなぁ

    2017/12/04 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando それよりちゃんと戦後史やれ。北朝鮮問題も朝鮮戦争をちゃんと理解しないと何がなんなのか分からないでしょうが。亡命兵士の報道、板門店がなんだかよく分かってなかったぞ。

    2017/12/04 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 理系向けには、「科学史」っていう科目を作れば良いのに、と思う。

    2017/12/04 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 「サピエンス全史」とか「銃・病原菌・鉄」レベルの面白い教科書にして欲しい。日本史は山本七平ベースで

    2017/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    龍馬・松陰より「理系が食いつく用語」を 歴史教科書案:朝日新聞デジタル

    高校の歴史を暗記中心から考える科目にしよう――。そんな狙いから、高校や大学教員ら約400人でつくる...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事