共有
  • 記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    theNULLPO
    theNULLPO そもそも日本の発電業界自体ダム水力・石炭火力・原子力以外の選択肢を放棄しようとしているように見える

    2020/03/13 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 核武装の夢のために競合には国家として真面目に投資しなかったのは確か/日経としては、アセスメントその他の企業活動の邪魔になる規制の撤廃が言えれば、口実は何でも良いのだろう。大カトー論法かよ

    2020/02/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm それだけではなく、発電所建てる際の建築用道路なんかの環境に与える影響がある。乱開発したくった温泉街で寂れてるところは地熱の効果薄い。

    2020/02/17 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 原発においては津波活断層その他のアセスメントをことごとく無視し、漁業関係者や地元住民の反対をことごとく蹴散らしてきた経緯があるってのに、どのツラ下げて地熱についてはキレイゴト言おうとしているのやら。

    2020/02/17 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 原子力のゴリ押しの半分ぐらいのお金が動けば反対運動なんて霧散するんですよ。あくまで産業の問題なのだから。でもやらなかったしやる気もなかった

    2020/02/17 リンク

    その他
    zu2
    zu2 "その後、原子力発電に国の予算が振り向けられ、地熱は停滞。90年代以降は空白の時代となり技術伝承が難しくなった"

    2020/02/17 リンク

    その他
    soratansu
    soratansu 日本は海洋発電の方が向いてると思うけど

    2020/02/16 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy 温泉の泉質変わったらどう保証してくれんの?ってのは経営者にとっちゃ死活問題だからな。エコのためなら我慢しろなんて軽く言えるわけがない。

    2020/02/16 リンク

    その他
    mn_kun
    mn_kun トップコメ句読点多すぎて意味不明

    2020/02/16 リンク

    その他
    greenT
    greenT 地方が限界まで没落したら観光で生きられなくなってペイしそう。メガソーラー並べるよりかマシ

    2020/02/16 リンク

    その他
    eggheadoscar
    eggheadoscar 子供の頃に「まんがサイエンス」でこれからは地熱発電だ!みたいな回があって、子供心に頼もしく思えたのだけれど、現実は甘くないよねえ

    2020/02/16 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 地熱発電ってアクセスの問題もあって候補地が温泉地の近くになりがちで、環境影響がでかいのとペイしづらい、だから普及しないって話が震災後にあったよね/黒部ダムや原発みたいに国策になれば別か?

    2020/02/16 リンク

    その他
    misopi
    misopi たけぇし。

    2020/02/16 リンク

    その他
    RRD
    RRD 出力とかそんなになくてもいいんだよ。小地熱でいいの。小水力でいいの。電気の地産地消が大切。

    2020/02/16 リンク

    その他
    zuzunkinki
    zuzunkinki 陰謀論好きな人たち

    2020/02/16 リンク

    その他
    AspergerSyndrome
    AspergerSyndrome 阿蘇山麓は結局プレート型の火山なのかどうなのかまだ分からないって聞いたし、安定稼働は難しいんだろうな。ただ田舎なんで実現すれば発電以外にもハウスへの熱供給とか夢が広がるんだけどなぁ。

    2020/02/16 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 地元民の反対とアセスメントの手続きを悪者にしているねえ。環境問題でもバックラッシュが来るのかな。

    2020/02/16 リンク

    その他
    kai4649
    kai4649 日本で地熱発電に適した場所調べてみろよ。殆ど険しい山中で建設コストがかかる割にそこまで出力出ない。アイスランドみたくここ掘れ地熱な国とは比較にもならん。日本でそれが出来る場所は既に観光地になってる。

    2020/02/16 リンク

    その他
    anus3710223
    anus3710223 発電量に対してコストがかかりすぎる問題は解消されたの?

    2020/02/16 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 温泉を温める熱を発電に使った時にどう影響するかだよね〜

    2020/02/16 リンク

    その他
    ymskhtn
    ymskhtn 昔新エネから外されて業界焼け野原、国が推し進めようとしたところで投資したい会社は沢山いてもやり手がいない現状。クリーンなエネルギーでも現場は3Kですからね

    2020/02/16 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 地熱発電は火山性有毒ガスの処理が難しい。直ちに危険だし、単なる二酸化炭素でも高濃度だと危険。空気より重いから山の小さな窪みに溜まって死亡事故が起きたりする。気体だから見えないし。

    2020/02/16 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho マグマなんてウラン以上に制御不可能だからな。しゃーない。

    2020/02/16 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 地元がうるさい

    2020/02/16 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 技術革新が進んでソーラーパネルやバッテリーが安くなったから、すでに太陽光に比べて経済的に劣ってそう。

    2020/02/16 リンク

    その他
    rag3
    rag3 既存の温泉に影響出るから新規以外はまず無理という現実がある。

    2020/02/16 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm 地熱と波力はなんとか利用したいところなんだけどなー

    2020/02/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/02/16 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez "秋田県湯沢市の山葵沢(わさびざわ)地熱発電所"「稼働できたのは地元の理解のおかげ。"「近くに温泉地があると地元に反対されるケースが多く、効果は小さい」"掘削などを手掛ける技術者の不足も一因"

    2020/02/16 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 放射線汚染での環境や観光への影響。立ち入り制限地区ができたりする以上に、地熱だと環境負荷が高いのかな

    2020/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地熱発電、国内10年で1%増どまり 生かせぬ潜在力 - 日本経済新聞

    世界でも有数の潜在力がある日の地熱発電の開発が進まない。一部で新設発電所が動き出したが、環境規...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事