共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TOKYOTRAX
    流行語に入っても良いとは思うけれど選考するのが企業様ですからね。入るんなら「成仏してクレメンス」までがセットで。

    その他
    ishokujuu
    すごいな

    その他
    yoiIT
    香典スパチャ

    その他
    nattou_frappuccino
    nattou_frappuccino 真顔でこれが今年のネット流行語大賞なのではと思ってるんだけど…/私も寄付しました。役に立ちますように。

    2025/11/12 リンク

    その他
    ivory105
    ivory105 これ来年も思い出して寄付できるといいよね。ネットミーム語だったのが良かったんだろうな。個人の訃報たくさん流れてくるけど(それもどうなんだ…)真面目だと広がらないというか

    2025/11/12 リンク

    その他
    hatebu_admin
    寄付じゃなくて香典だから…

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning ニキには俺たちイナゴにきっかけを与えてくれてありがとうの感謝しかない。死後があるなら絶対にいいとこ行っていい生活してて欲しい頼むよ?神様仏様。

    2025/11/12 リンク

    その他
    shiraishigento
    死せる彼はネット民をこれだけ動かした。成仏してるだろうどころか八百万の神の末席に加われるレベルだな。(雑な神仏習合)

    その他
    porquetevas
    マイナンバーを使って少額の寄付の累計でも寄付金控除を受けやすくできればいいと思う。ふるさと納税でできたんだから何とかならんか

    その他
    watanabemichitaka01
    watanabemichitaka01 日本は寄付文化ないと言われるけど、こういう時には集まるよね。ちょっと違うけど、推し活とか投げ銭も寄付の変形版。NPOとか公共分野でも共感できる活動に寄付行動が広がればいいのになぁ

    2025/11/12 リンク

    その他
    erya
    こういうのを流行語に選べないの残念だよな。選ばれたら寄付もっと増えそうなのに。

    その他
    mouseion
    死んでから名を馳せるなんてモーツァルトかゴッホみたいだな。とりあえずグエー死んだンゴに至る伝記でも作って自主制作映画でも作ってくれたら観に行くよ。

    その他
    pikopikopan
    日本人は物語に寄付をするんだろうなあ

    その他
    TakamoriTarou
    ガチで金がなくてすいません。俺のお気持ちなんぞ萌えないゴミなので、早く寄付ができるように日々がんばります

    その他
    nekoluna
    ほえー

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi きっかけさえあればみんな寄付するんやね。日本人は寄付とかしないって言われがちやけど、そういう場面?っていうか機会がないって話なんかな。わからんけど。

    2025/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「グエー死んだンゴ」香典による寄付が数千万円規模になっていたことが明らかに… 中山ニキ入院のセンターへの寄付は2024年度の0件から今年度は10月後半だけで1000件超

    朝日新聞デジタル速報席 @asahicom 0件が1078件 「グエー死んだンゴ」発の寄付、数千万円規模に asahi....

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む