共有
  • 記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    richest21
    richest21 『教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収』はHowの話でありその前提となるWhyとしては「欧米列強がアジア諸国を植民地化していくのを目の当たりにして強い危機感を覚えた」からなのでは?

    2024/10/20 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace “明治期の日本が「公共事業予算の2/3くらいを科学技術のキャッチアップにぶっこんでた」” つまり21世紀初頭でいえば中国だなあ

    2024/10/19 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 日本と旧植民地じゃなくて中華文化圏の間違いじゃないの

    2024/10/19 リンク

    その他
    abstruct3431
    abstruct3431 日本を高所得と呼んで良いのなら著名な国は軒並み高所得だな

    2024/10/17 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi さすが遣唐使の帰りに貰った土産全部現金化して書籍山ほど買って帰る国。学問への情熱って大事だなぁ。

    2024/10/17 リンク

    その他
    tach
    tach 参考。

    2024/10/17 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 官僚や政治家は科学技術や教育など未来への投資をしたがるけど、国民は福祉など今の自分たちの利益を追求する。国民の声はある程度無視しないといけない。かといって民主主義をやめたらもっと酷くなる。難しい。

    2024/10/17 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ① 戦前の朝鮮半島では、大学教育は日本語でなされた。日本語の貢献が大きかった。② 韓国で朝鮮語による大学教育が行われるようになったのは、戦後のことである。 → 以上については、Felo に質問して確認した。

    2024/10/17 リンク

    その他
    komutan1
    komutan1 不思議なのは危機感があるのなら武力に投資しそうなもんだけど、誰がどんな意図で知識に投資すると決めたんだろう。かなり遠回りな気がするよね?

    2024/10/17 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi 五箇条のご誓文が引き合いに出されてるが、あれは西欧の啓蒙思想ではなく儒教思想の産物。江戸時代後期に各地で藩校がつくられて結果的に科挙の本場である大陸よりも層の厚い知識階級が広がった下地も儒学の影響

    2024/10/17 リンク

    その他
    lycolia
    lycolia 高所得国のうち日本に関する考察。個人的にはTRONでボコられて目を根こそぎ捻り潰されたからな気がしてるけど、どうだろ。

    2024/10/17 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus 高等教育を英語でやるべきって話になるのかね。確かにそれを重点的にやって教育水準を跳ね上げたのが韓国。まずは学力的に適うだろう東大あたりから試験的に行うのはありだと思う。

    2024/10/17 リンク

    その他
    nonsect
    nonsect つら。

    2024/10/17 リンク

    その他
    el-bronco
    el-bronco 一番違うのは当時のお上は、本当にこの国の発展を望んでいたこと。

    2024/10/17 リンク

    その他
    thousandport
    thousandport “ランキング”

    2024/10/17 リンク

    その他
    youchin
    youchin 幕末の島津斉彬が採った島津藩の運営がその後の新政府に受け継がれた結果なのかな?先を見据えた戦略は絶対必要

    2024/10/17 リンク

    その他
    diesis
    diesis 薩長様のお陰。

    2024/10/17 リンク

    その他
    tanakakazu
    tanakakazu フランスやドイツは「イギリス周辺」のカテゴリーなのかな

    2024/10/17 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 明治の制度は昭和初期既に旧弊してたのでは。海外に恐れられた通産省、戦後の傾斜生産、池田勇人らの遺産…を潰した貿易摩擦、プラザ合意円高からの空洞化、半導体協定の日本潰しなど主に政治力の弱体化が問題に思う

    2024/10/17 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 米百俵が流行った時、てっきり教育の支援強化すると思っていたが、逆だったので???となった。イノベーションを起こすには潜在的なものを含めた需要、投資できる環境、基礎的技術力が必要。

    2024/10/17 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k IT教育に金ぶっこもうぜ。

    2024/10/17 リンク

    その他
    ivory105
    ivory105 “1を投資して1.2倍くらい常に返ってくるのではなく、10くらい投資してはじめて1000くらい返ってくる場合がある”これだなぁ。とてつもないパワーで殴れないとリターンがしょぼい。日本はそれができない

    2024/10/17 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 日本がキャッチアップ過程にないというブコメがちらほらあるけど、時間あたり労働生産性をググって、アメリカやアメリカを上回る先進国上位と比べてほしい。とりわけサービス産業の比較。伸び代は後進性の言い換え。

    2024/10/17 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal (めいめいが自分に都合のいい「アッチから奪ってコッチに寄越せ」を言い立てるばかり…)

    2024/10/17 リンク

    その他
    retore
    retore 日本って他国を追いかけるときのほうが強い気がするんだよな.トップを走るタイプじゃないというか.なのに「我経済大国ぞ?」みたいなツラしてあぐらかいてたら終わったって印象

    2024/10/17 リンク

    その他
    tktk2o
    tktk2o 「資源国」とかいう解像度低いワード嫌い 日本だって石油ゴム以外の近代化に必要な資源が豊富な資源国だし

    2024/10/17 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 「圧倒的な先行事例が明確にある時に、その技術用語を体系的に母国語で表現することで知識の取り込みが早くなって厚みが増す」という結論で、教育はともかくいわゆる基礎科学への投資とは全く異なる結論なのでは?

    2024/10/17 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 「「二番ではダメなんです」という類いのものが増えている」<蓮舫思い浮かべた人多いだろうけど、だからっつってLINPACKで1位穫りゃいいってもんでもねーんだよ。それこそ持続性がないわけで。

    2024/10/17 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon これが再浮上したのってノーベル経済学賞に関連してなんですかね

    2024/10/17 リンク

    その他
    fujifavoric
    fujifavoric 技術や教育への投資は実際重要だけど、当時と今では目標設定も伸びしろも違うだろうし単純比較は難しそう/江戸時代の文化的蓄積が明治維新で破滅的損害を受けなかったのも大きいのかも

    2024/10/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「高所得国には4種類しかない①英語圏②イギリス周辺③資源国④日本と旧植民地。え?日本!?」って論文、難しいけど頑張って読むと面白いのでみんなもチャレンジ!

    NBER @nberpubs Japan’s massive public investments in codifying technical knowledge explain why it...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事