共有
  • 記事へのコメント184

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    umiusi45
    ストレスは適度にあった方が良いという冗談みたいな事実

    その他
    naoto_moroboshi
    働き出してから学生時代に比べて記憶力落ちたな~って思ったし、加齢か、勉強する習慣がなくなるせいか

    その他
    shikiarai
    人体の耐用年数は40年で後はメーカー保証外なのを無理に動かしてるだけだからね

    その他
    kisiritooru
    びっくりするほどのスピードでユートピアに近づいているとか。

    その他
    neniki
    育休中。しんどいけど仕事に比べたら単純作業多いし、日中話し相手がいないのでマジでこれに怯えてる。

    その他
    flirt774
    使わない脳はニューロンが減少するので、リタイアして自分の趣味に没頭する人ならその方向に強化されるのではないかと。物覚えは興味に紐付くので、好奇心があれば大丈夫

    その他
    kei_0000
    これは正しいと思う。逆に仕事を再開すれば、以前の能力が戻るはず。心身共に健康であれば、人の能力は、その必要性によって大きく変わる。立場が人を作るっていうし。

    その他
    i_ko10mi
    普通に年齢的なもので覚えが悪くなってるけど、病気が回復すると記憶力やひらめき力も回復したので、体調がもろに直結するのを実感している。痛みが凄く強い時に思考力落ちるのって当たり前な気もするし。

    その他
    suikax
    フルリタイアではなくセミリタイアにすれば良い

    その他
    tetsuya_m
    全く問題なくね?金はあるんだろうし、年齢的なものもある

    その他
    lalupin4
    「アレ、コレ、ソレ」が多くなる気はする。

    その他
    sny22015
    大事なのは”適度な”仕事だと思うが…残業に追いまくられるとそれはそれで脳に悪い

    その他
    ueshin
    日々の緊張感は大事だと思いますが、仕事があれば緊迫感がありすぎて、仕事がなければ緊張感がなさすぎる極端な社会のあり方が問題なのでは。いわゆる社会がない労働者だけの世界。

    その他
    sumn
    物覚え悪くなっていいからアーリーリタイアさせてくれや

    その他
    kuzumaji
    祖父はワンマン経営者だったが引退後は日がなのんびりしていたが趣味もやらなくなり一日中家に居ることも多く、数年で思考力も体もボロボロになった。仕事のためにコンディションを作ってたのだろう。人間て不思議

    その他
    pixmap
    逆に言うと、頭は使えば使うほど良くなるとも言えると思う。実際、人々の頭の性能は生得的なものよりも、その特定の分野でどれだけ鍛えてきたか&どれだけ普段使っているかの方が大きい気がする。

    その他
    amoreroma
    アーリーリタイア羨ましいと思ったが…..でもいつかは衰えるんだろうし、それが早いか遅いかだけの問題なのかも。

    その他
    kkobayashi
    自分はあんまり仕事で頭を使わないのでどうなることか

    その他
    daysleeeper
    働いててすら40代になったら会話の半分が「あれがなにしてあれだ、ほら例の」みたいな調子。そもそもLIFE SHIFTや関連書を読めば人生100年時代に40代50代でアーリーリタイアやFIREとかあり得ないって思うはず。

    その他
    kiyo_hiko
    ガレキ作ってワンフェスで売ればいいんじゃないかなあ

    その他
    prjpn
    メンテナンスが必要不可欠。40年も肉体を酷使していれば仕方のないこと。

    その他
    stracciatella
    主婦(主夫)と一緒にしたらいかんよ。社会的報いのない重労働にずっと従事している。

    その他
    uva
    40歳だとダメだ...。もっと早くにリタイアしないと

    その他
    u_eichi
    先日、コロナ禍開始以降初の複数人での飲み会があったんだけど、完全リモートワーク&発言者のみ話すオンライン会議しかしてなかったんで、複数人同時での会話が全然捌けなくてびっくりした。酔う余裕もなかった。

    その他
    aaasukaaa
    30すぎに2〜3ヶ月だけ専業主婦してみた時、打ち合わせでぽんぽん話せなくなっててヤベェってなったことある。頭の回転も明らかにフル稼働なのにモタモタで、以後自分は仕事や好きじゃないこともある程度し続けたい派

    その他
    namaHam
    アーリーリタイアできるほど有能ならそりゃ鈍るでしょうねとしか。自分みたいにホゲーっと仕事してる人間ならなんも変わらんでしょうよ。

    その他
    aneet
    ニートになってからびっくりする程鳥頭になった。精神的自己防衛なのだろう。

    その他
    lbtmplz
    逆のパターンはアピール自体しないんだろうな

    その他
    hiromo2
    向いてる人とそうでない人がいると思うの。

    その他
    nmcli
    物を覚えるときに必要な熱や圧が、歳を取るにつれ弱くなってくる気がする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    40代でアーリーリタイアした知り合いが「びっくりするスピードで物覚えが悪くなった」と聞いて怖くなった話

    坂口ジャス子 @jusco00 私と10-12しか変わらない知り合いがアーリーリタイアをし、2年でニート生活に飽...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む