共有
  • 記事へのコメント266

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 食と空気感とかかな。窯業とかも本当は売りなんだけど、中国のやすいのが入って瀬戸とかは壊滅って話は聞いたぜ。

    2021/09/15 リンク

    その他
    omotenothing
    omotenothing それなりにあるんだろうけど、地方がやや排他的な傾向があった。わかる人だけわかればいい的な。インバウンドの増加でだいぶオープンになってきた所にコロナでかなり残念な現在地。

    2021/09/14 リンク

    その他
    out5963
    out5963 「大店法」の解説から始めた方がいいのだろうなぁ。こういう話もすでに知られていないのか。積み重ねられた議論をどこで知るのか問題だ。

    2021/09/13 リンク

    その他
    shidho
    shidho ブコメにちらほらある「そこのマスコミが弱い」っていうのは、広告モデルである現メディア環境を考えると「そこの経済が弱い」と同義語なので、実は何も説明していない。

    2021/09/13 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 薩摩や長州のクソ野郎どものせい。奴らがより強い中央集権を図る為に地方を切り捨てた。当時の国際情勢では必要やったから、批判は出来ても非難は出来んがね。幕藩体勢の方が地方の自治権と活力は強かったやろな。

    2021/09/13 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega メディアの強弱がたしかに強そうだなあ。地方テレビ局や地方新聞が首都圏のそれに対して十分に強ければ… マシなのかなーとか / 自治体の"自治"か

    2021/09/13 リンク

    その他
    kanyama724
    kanyama724 為政者にとって地方独自の文化経済は調味料レベルで存在すればよく、それ以上は邪魔(反乱の種)でしかない。広い中国は常にそれと戦っている。日本では江戸幕府が250年かけて国替えや参勤交代や水戸黄門で均一化した。

    2021/09/13 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 高度経済成長期のせいじゃない?知らんけど。

    2021/09/13 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 東京と他の都市は明らかに質的に違う気がする。そして地方都市の魅力がヨーロッパに比べて明らかに低い。

    2021/09/13 リンク

    その他
    tamuo
    tamuo 東京以外はみな田舎と思ってる人にはわからないと思うが、思いつくだけでもたくさんある。倉敷、松山、金沢、呉とかね。

    2021/09/13 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro イオンを中心とした郊外都市ばかりだ、ってイメージなのかな。

    2021/09/13 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 高度成長期にありとあらゆるリソースを東京が吸い尽くしたからじゃね。歴史や文化なんか、それを支える経済がなければあっという間に風化する。保存するにもリソースがいるんや・・・。

    2021/09/13 リンク

    その他
    arrack
    arrack 太平洋戦争で日本の主要都市は割と焼け野原になったこと、従来の日本家屋は木造のためコンクリへの作り変えが一斉に生じたこと、自動車が走れるように区画整理の必要があったことかな

    2021/09/13 リンク

    その他
    hdkINO33
    hdkINO33 元ツイが消えているので趣旨はよくわからない

    2021/09/13 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 見出してないだけでは

    2021/09/13 リンク

    その他
    gabari
    gabari 欧州のほうのサンプルが分からん。なんとなく、でかい教会と広場があるくらいの定義でしかないような気がするが

    2021/09/13 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk ドイツに関しては↓の「四、連邦制と多極分散型国土」「五、結論ー日本での議論への示唆」が示唆に富む。http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/00-6/murakami.htm

    2021/09/13 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 個人的には弘前市良かったよ。お城あるし。あと函館市とか夜景が有名だよね。路線電車走ってて趣あるし

    2021/09/13 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 国全体の人口密度が高いので、20~30万人規模だとそれより大きな都市圏がいくらでもあることになってどうしても「見劣りがする」んだろうね。なので文化や歴史がある街はけっこうあるけど「風格」は難しいかも。

    2021/09/13 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 中核市指定されている都市を調べると良いよ。関東圏だと高崎市とか川越市とか。そういう都市の産業や文化を知らないから「存在しない」とか言っちゃうんだよ。

    2021/09/13 リンク

    その他
    murlock
    murlock 人口密度問題考えたら『それなりの産業や文化が発達し風格を備えた』都市が中核でいられなくなるだけじゃ

    2021/09/13 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 極論と雰囲気ばっか並べてもなあ…

    2021/09/13 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji よい視点だと思うので、掘り下げてみたいところ。ないわけじゃないが、20~30万人程度の街は安定的に存在できない何かがあるのでは?

    2021/09/13 リンク

    その他
    Gautama
    Gautama 「人口...中核都市」なら他の連中が挙げているように日本にもある。しかし,日本の地方都市は政令指定都市でもマスコミが弱いので,情報発信力に欠けるためアピールしにくい。道州制でも敷きますか?

    2021/09/13 リンク

    その他
    Cru
    Cru 風格> 東京の谷根千地区もそうだし、地方でもそうだけど、もともと大きな街で、戦災にやられなかった地域って趣あるよね。日本は元々封建制で殖産興業に努めてた藩は多かったんだよね

    2021/09/13 リンク

    その他
    knok
    knok 風格ってなんだろう

    2021/09/13 リンク

    その他
    takilog
    takilog 欧州かぶれのバカにつける薬はない,認知が歪んでいる

    2021/09/13 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 チェーン店とかビジネスモデルの影響では?昭和とかにはよくあったイメージ。平成で急に無個性になったよね。でもこれは多分他国でも同じだと思う

    2021/09/13 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 この条件でドンピシャなのは、呉、函館、徳島、下関、佐世保、山形、松本、つくばかな。幅を広げると奈良、那覇、旭川、高知、鎌倉、出雲、宇治など。

    2021/09/13 リンク

    その他
    moritata
    moritata これはある意味新幹線とかの弊害じゃないかと思う。、都市間の距離が比較対象とは近い事、交通網、物流の充実も重なり地方都市が衰退した事が大きい様に思う。戦前の写真なんかを見ると地方都市の賑わいかなりあるし

    2021/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ日本では欧州のような「人口20~30万くらいでそれなりの産業や文化が発達し風格を備えた中核都市」が存在しないのか

    セレむら @cele_mura 東京という街に憧れ東京みたいな暮らしがしたい一方で、「東京などというものは」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事