共有
  • 記事へのコメント238

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    b4takashi
    b4takashi 小綺麗にはなっているが、「外食する際は、感染予防に加え、〜」というお願いの本文より「お願いその1」の方が目立っちゃ本末転倒では?

    2020/06/19 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 老年層でも読めるように強調したい所を大きく(全体的に文字を大きく)、デザインに時間をかけられないのでシンプルに、必要な情報はすべて入れる。というのが元の資料になっている理由だと思う。

    2020/06/18 リンク

    その他
    confuru
    confuru ちょっと微妙。「お願いその1、その2」の見出しがでかくてお願い自体のサイズが小さくなってる。「注意」のところは「手洗いうがいを!」のところがもっと注目があたるように。あとカラースキームはもっと文字数

    2020/06/15 リンク

    その他
    Akimbo
    Akimbo 「ローソン新デザイン問題」や「楽天サイト乱雑すぎ問題」と似てる。理屈じゃなくて成果物だけ見れば元の作品のほうが改作(手抜きしてる)より訴求力ある。一段上の視点で見てるつもりのヤツらが言うことはゴミ。

    2020/06/13 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 仕事のルールから出ないようにデザインする派とメッセージを伝えるためにデザインする派で意識の違いが面白い。前提が定義されてないのどちらも正しい。こう言う遊びに前者は無粋な感じもするけど。

    2020/06/13 リンク

    その他
    nishi1231chang
    nishi1231chang この二つの中間くらいが適切なのかもな

    2020/06/13 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 絵画は足し算、写真は引き算というが、資料作成は写真撮影と通じるのかな?

    2020/06/13 リンク

    その他
    LO05
    LO05 プレゼン山師の誕生である

    2020/06/13 リンク

    その他
    KazuoLv1
    KazuoLv1 クライアントが用意したクッソ長い原稿。WEB用に端的にまとめたらクライアントから注意された経験がある。

    2020/06/13 リンク

    その他
    lkjja
    lkjja でもこの程度なら文章を変えてはいけない理由も大してない事を私は知っている....結局上のチェックや許可が大事って話。なんかあったら全部上の責任って話!!(そういう話ではない

    2020/06/13 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy 結局は、読ませるんじゃなくて眼に留めさせる工夫なんだと思ってる。瞬間的に理解できるように視線誘導させること。この例では、お願いの部分が惜しい。

    2020/06/13 リンク

    その他
    fn7
    fn7 投入された予算が少なそうだし

    2020/06/13 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 役所のサイトは元の書類を漏らさず伝えるのが目的なので、情報を削るのはプロの仕事として論外でしょ。「雑にまとめて分かりやすい印象を与えればいい」は安っぽいワイドショーと同類ですよ

    2020/06/13 リンク

    その他
    securecat
    securecat とにかく引き算大事とかいいながら、なぜ「うがい」を足し算する?

    2020/06/13 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 オフィシャルの資料は「そんなこと書いていなかった!」「文字が小さくて読めない、気づかない!」というクレームが来ないことが前提だから、飲食店とかの張り紙ポスターならいいけど公的なものとしては使えない。

    2020/06/13 リンク

    その他
    ancock
    ancock 服も店内も人件費も引き算するの大好きなユニクロの折り込みチラシ見てみ?なんでもかんでも引き算すりゃいいわけじゃないってわかるから。

    2020/06/13 リンク

    その他
    munyasan
    munyasan 元がなければわかりやすいし見やすくていいと思うので、元要素削らないで作ってみて欲しい。他の同じテンプレのやつ見てみたらそんなに見辛いと思わなかったので、フォントや文字サイズの調整したらマシになりそう。

    2020/06/13 リンク

    その他
    chotalate
    chotalate 積極的にデザインに挑戦する姿勢がすばらしい。誤字はあってはいけない。シンプルにまとまっているがインパクトに欠ける。「おいしい食事」が連想しづらいので、全体が水色じゃない方がいいかな。頑張ってください。

    2020/06/13 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 役所にデザイン入れたら責任の問題やらなんやらでややこしなんねん。だが言葉のデザインは素晴らしいことがあり、三密の二文字はやばい。完璧なる二文字。

    2020/06/13 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 ていうか、元資料の右上イラストと下3点が白背景で等価なのがおかしいねん。右上は背景ブルーにするべきなんだけど、パワポじゃそれはできないからそれなら使うなと。意味と乖離した装飾要らん。

    2020/06/13 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 これはスッキリ!

    2020/06/13 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 役所の掲示物は命や個人の財産に関わる問題だから難しいよな。少しニュアンスが変わるだけで影響あるし。もはや日本語という言語が問題なのでは。

    2020/06/13 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco あとで読む。

    2020/06/13 リンク

    その他
    ywdc
    ywdc 情報をくまなく網羅してこそのお役所仕事だろ。引き算して残りは察しろでは話にならん。

    2020/06/13 リンク

    その他
    hiromikov
    hiromikov 基本的には用意された文章と素材(画像など)を使ってデザインすることになるので、合意が無ければそれら素材を変えてはいけない(本人もわかっているとは思うけど)「とにかく引き算が大事」はさほと大事では無い。

    2020/06/13 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti よくなったと思えないんだけど(´・_・`)まあ情報商材系の蛍光ペンが大好きな強調がなくなったのは評価できる。

    2020/06/13 リンク

    その他
    snare_micchan
    snare_micchan これは元パワポの雛型が良くない例だな。お役所系によくあるいっぱい書いて免責するのとは別の問題

    2020/06/13 リンク

    その他
    valvelde
    valvelde Before はまず気付いてもらうためにノイズや異物感も大切にしてるんだよ!(行政広報誌ファンの意見です)

    2020/06/13 リンク

    その他
    heica
    heica 最近気づいたけど「シンプル」と「記憶に残る」は割とトレードオフ。シンプルというのはつまらない、考えないに繋がる。猥雑は印象的、考えないと理解できない、に繋がる

    2020/06/13 リンク

    その他
    amunku
    amunku ブクマ多いデザインの話は負けた気がするのでみてなかったが、なんだ炎上してるのか。そりゃ楽天や日本Amazonのデザインがなぜ海外ECみたいにならないかというと日本人はごちゃごちゃしたものをみるのが好きだからだよ

    2020/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「とにかく引き算が大事」消費者庁の資料をデザイナーの人がリデザインしたらめちゃくちゃ見やすくなった

    つだしん @tsudashin 消費者庁の資料をリデザインしてみた2 とにかく引き算がだいじ、デザインに正解は...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事