共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    paravola (医療・社会保障も同じか)クラウディングアウトで民間サービスを全部潰して他に良い選択肢がないので学校に行った方がよい

    2018/10/31 リンク

    その他
    yabachen
    yabachen 元不登校児です。学校以外に学ぶ場がないというのは本当に思った。私は座学を捨てて実技試験だけで大学に入って就職した。不登校児のための学びのプログラムがあればもっと楽に生きられただろうなと思う

    2018/10/30 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 「学校は子供の為にあるもの」という発想が前提となっていそう。「学校は、子供ではなく大人や社会の為にある」と考えて、道が拓けるケースもある。拙ブログ過去記事 http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/08/23/134954

    2018/10/30 リンク

    その他
    nigo
    nigo 〝本邦において、学校以上にさまざまなことを学ぶことは現在のところ非常に困難〟〝個別の事情を精査しない中、学校へ行かなくてもよいというのは無責任〟学校ほど体験を積み重ねられる場は本当ないのが悩ましい

    2018/10/29 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 少なくとも当事者側にとってはいじめ等の人間関係問題の比重は大きい。▼いじめを止めさせろと要求して拒否られたことは死ぬまで忘れないし恨み続ける。

    2018/10/29 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 おれは学校全般に反対だが、よよん君の取材を通してひとつ確信したことがある。それは院内学級の必要性と拡充だ。これだけは、おれでよければ休暇日に無条件でボランティアに行く。船橋市よ、おれを呼べ。

    2018/10/29 リンク

    その他
    snowapple0987
    snowapple0987 学校は勉強だけを学ぶ場じゃないのだから、学校を選べるようにするとか、行きたい学校の形を考え直すとか、ないかな。

    2018/10/29 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 行った方が良いのは間違いない。ただ、その学校じゃなくても良いので、もっと気軽に転校という選択肢が出るようにしたら良い。中学はクラスの概念が薄くなる単位制授業などを導入するのはどうですかね。

    2018/10/29 リンク

    その他
    takeda25
    takeda25 “「いじめ」がきっかけであるとの回答は…1%も満たしていません。しかし、これは…学校が回答した結果です。…本人を対象とした調査では…友人関係(いやがらせやいじめ、けんかなど)で53.7%”すごい

    2018/10/29 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 精神を病むぐらいなら行かないほうがいいが、嫌々でもなるべく行ったほうがいい。誰もがエジソンになれるわけではない。

    2018/10/29 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 行かなくていいとしか

    2018/10/29 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 学校には行かなくてもいいと思うが、必要な教育は受けた方がいい。自分のためにも、世の中のためにも教育は必要だと思う。

    2018/10/29 リンク

    その他
    hanyA
    hanyA 「何で」はネガティブなことを増幅させてしまう、ただ責められているように感じてしまう言葉だから、このようなケースじゃない日常においても極力避けた方がいい。「何で」に答えるってものすごく難しいことだから。

    2018/10/29 リンク

    その他
    dai5m2
    dai5m2 学べないことを考えさせた方が良い。行かなきゃいけないから行くは違う。

    2018/10/29 リンク

    その他
    smicho
    smicho 学びの選択肢がいくらあったところで稼ぐ手立てがなけりゃ人生詰みだしねぇ。人材評価の指標として学歴が十分使えて、他に代替するものがない限り、不登校の子を積極採用する企業もないわけでな。

    2018/10/29 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 “平成28年に文科省は、不登校児への教育指針に大きな方向転換を行いました。不登校児童生徒への方針として、学校に行く事のみを目標としないという点です” 少数派への配慮に見えるね。大体1%くらいだからね。

    2018/10/29 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi 「児童生徒」と小学(児童)中高生(生徒)とひとまとめにしているけど、アプローチはそれぞれ違うのでは?

    2018/10/29 リンク

    その他
    hauhau_suta
    hauhau_suta 行かないことによるリスクは伝えた上でどちらでも良いよということにするべきだと思う。 子供を焦らせずにリスクを伝えるのはすごく難しいけど、私は休むリスクを理解したから行けるようになったし。

    2018/10/29 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 気軽に学校も会社も暮らしもチェンジできれば変わる世界がある。最終的には自らを変えるべきだけども選択肢と情報と導く存在が不足なんかな。

    2018/10/29 リンク

    その他
    toyoben
    toyoben 行かないより行った方が良いが、行くことが死ぬほど辛いなら行かなくっても良いんじゃないかってのが自分の考えです。モチロン家で好き勝手にするのは✖️だけど。

    2018/10/29 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 週5で働くのと週4で働くのだと当然給料が違ってくるけど、学校だと不公平感が出ちゃうから難しいよね。結果さらにいじめのターゲットになるというのはあると思う

    2018/10/29 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 kahn academy あたりで代用できそうではある

    2018/10/29 リンク

    その他
    soluterf2334
    soluterf2334 学校を職場に置きかえたとき在宅とかブログとか提案はあるかもしれないが結局本人が出来るかどうかだよな

    2018/10/29 リンク

    その他
    aoven
    aoven 世の中には「世間というテンプレが似合わない人がいる。完全通信制中学など代替手段を用意すべき

    2018/10/29 リンク

    その他
    kvx
    kvx ネットだと無責任なコメントばかりになるやつ

    2018/10/29 リンク

    その他
    Eigo_wakaran
    Eigo_wakaran 自分にとって悪い環境なら行かないほうがいいけど、普通の人間は怠惰(ましてや未成年)なので自分で勉強できない人は勉強をする動機付けと人間関係構築手法の勉強のために行ったほうが良いと思う。

    2018/10/29 リンク

    その他
    nyankotsu
    nyankotsu 無理やり行かせるくらいなら行かないほうがマシ。ただ、それに変わる環境やサポートを与えられるかは親次第。自分のケースはただただ恵まれていた。

    2018/10/29 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 教育は必要だけど学校である必要はない。ただ家にも居場所がない子供達のためにはもっとカジュアルに転校できたり純粋に教育だけが受けられる施設があればいいのに。

    2018/10/29 リンク

    その他
    atahara
    atahara 発達障害の診断が付かない子へのアプローチが上手く行ってないって事?むしろそれは課題が大きいよね。"1年後の不登校の割合が発達障害のない児童生徒は42%であったのに対し、発達障害と診断された児童生徒では17%で"

    2018/10/29 リンク

    その他
    albertus
    albertus 学校が絶対なんてくだらない幻想は、今すぐ捨てたほうがいい。

    2018/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学校へは行かなくてもよいのか?――不登校をめぐる諸問題 / 木村拓磨 / 心理学・応用行動分析学 | SYNODOS -シノドス-

    私が初めて不登校の支援を始めたのが不登校の男の子A君でした。A君は当時アスペルガー症候群と診断され...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事