共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tanupig
    tanupig “不足が不足を呼んで再生産される「均衡」に陥っている”

    2020/04/18 リンク

    その他
    quasimoto_san
    quasimoto_san ソ連崩壊についての世間の解釈が当時と今で逆転してるっておもしろいな

    2014/08/01 リンク

    その他
    yoshidaa
    yoshidaa 出資側が決定権をすべて握るのであれば、労働運動や消費者運動や住民運動などが、自分たちに降りかかったリスクについて、出資側にきっちり担わせ、補償する責任を果たさせるため闘うことが、社会全体のコストを反映

    2014/05/04 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan コルナイ・ヤーノシュ自伝は重厚すぎて挫折した。リスクに関する情報を持つものが決定権とリスクが顕在化した場合の責任を負う。原発と電力会社、医療法人など。。

    2014/01/25 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "リスクが一番あって、そのリスクにかかわる情報を一番持っている人が決定し、その責任を引き受けるのが一番いい"情報を持たない出資者が投資決定→過少投資.設備投資資金に責任をもたないまま投資決定→過剰投資

    2014/01/24 リンク

    その他
    knockout_kazu
    knockout_kazu この連載は本当に刺激的。長いけど、是非前段( http://synodos.jp/economy/5973 )からぶっ通して読まれたい。そして、今後の展開に期待。

    2013/12/22 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 様々な出資形態が存在する理由。

    2013/12/18 リンク

    その他
    maangie
    maangie 松尾匡。ウラジーミル・レーニン。ヨシフ・スターリン。ニキータ・フルシチョフ。レオニード・ブレジネフ。ミハイル・ゴルバチョフ。コルナイ・ヤーノシュ。

    2013/12/02 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom リスクを取った者が儲けを得ると云われるが,現実はリスクを取って他人に押し付けた者が大儲けしている。この状況を放置すると,社会全体が失敗するのだな。ソ連のように。

    2013/12/01 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 誰だってリスクは回避したい。ソ連官僚も日本企業経営者も米国の金融業者もみな優秀だったゆえにリスク回避の仕組みを作りかえって全体のリスクを大きくした。ソ連の場合、民主主義が機能してたら長持ちしたかも?

    2013/12/01 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu ソ連と日本の大企業とサブプライムローンとに同じ失敗の要因が見られるっておもしろいな。リスク・責任・決定は一致しているべき、か。

    2013/11/29 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 プリンシパル=エージェント理論的ななにか

    2013/11/29 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba “際限ない拡張路線を続ける私立大学”絶命館ですねわかります http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80723.html

    2013/11/29 リンク

    その他
    ilya
    ilya 2013.11.28 ▼https://twitter.com/katukawa/status/405932242876129280

    2013/11/29 リンク

    その他
    monamour555
    monamour555 主張を読みながら「{ソフト|ハード}な予算制約」というのは,OSにおけるリソース制約戦略と似てるなぁ,など全然関係ないことを思ったず. /// 【SYNODOS】ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/

    2013/11/29 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『リスクと決定と責任は重ならなければならない』

    2013/11/29 リンク

    その他
    j3672
    j3672 極めて面白かった。分割が多すぎて萎えたが、最後まで読み進めて良かった。個人にリスクを帰せる範囲でしか、自己責任という弁明は成立しないということ。

    2013/11/29 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『リスクが一番あって、そのリスクにかかわる情報を一番持っている人が決定し、その責任を引き受けるのが一番いいわけです。』

    2013/11/28 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 後半の誰が意志決定をすべきかの合理性が良い。特に医療福祉介護教育の労働集約産業は情報を一番持っているのが末端だから上からの統治が馴染まない。

    2013/11/28 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 結局何が言いたいのか分からなくなっている。

    2013/11/28 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas いやー、これは面白かった。最初は市場原理主義者の共産主義批判かと思ったら、新自由主義への批判もあってとてもバランスがとれてた。インセンティブ設計が大事で、リスクテイカーに意思決定をさせないといけない。

    2013/11/28 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 株の持ち合い解消こそ金融自由化、新自由主義が望んだこと。それを肯定するマルクス経済学者。

    2013/11/28 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「不足経済」 日本も、部分的にはそういう所があるかもなぁ。

    2013/11/28 リンク

    その他
    grandao
    grandao 「リスクと決定と責任は重ならなければならない」「誰が企業の決定権を握るべきかということは、誰が一番リスクをかぶるかで決まる」/リスクなく決定権のみを握れる仕事って意外とまだまだ沢山あるよね。不思議。

    2013/11/28 リンク

    その他
    monbran4989
    monbran4989 んー面白かった

    2013/11/28 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 福島の原発事故は、こんな仕組みのもとでは、いつかどこかで起こるはずだったものが起こっただけだと言える

    2013/11/28 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 『リスクと決定と責任が一致』だけなら自営がベストなんだけど、それと「分業の利益」や「規模の経済」をどう両立させるか、が難しいんじゃないかな?

    2013/11/28 リンク

    その他
    maturi
    maturi 万年野党大勝利()

    2013/11/28 リンク

    その他
    jaga_rikoo
    jaga_rikoo とても読み応えがありました。おすすめ。

    2013/11/28 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 「リスクと決定と責任」が重なっていなかった例として、ソ連だけでなく資本主義社会の金融機関や日本の原発が挙げられているけど、まさにそのとおりだなと。あと、ソ連ですら競争があったのだなと。

    2013/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事