共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 政治家・資本家・経営者側の懐柔が成功したのはやはり経済成長があったからだろう。横並びの戦後教育も労働者を去勢するには役立ったのかもしれない

    2022/11/07 リンク

    その他
    cpw
    cpw 正規雇用といのなくなると思ってたけどここまできても無くならないのと、やはり既存の仕組みを変えることは難しいんだろうね。結局ほとんどの人が業務委託になる未来なんだろうな。業務委託の方が単価高いし。

    2022/10/27 リンク

    その他
    todomadrid
    todomadrid どうだろ。欧州だと正規雇用者も期間限定雇用者もストライキするし、学生も定年退職者もデモする。デモやストは「迷惑」という、非民主主義的な社会的教育のせいでは。結果、給料はあがらないし政治も変わらない。

    2022/10/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 1975年のスト権ストがみじめに失敗したせいでしょ(´・ω・`)

    2022/10/27 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 70年代までは正社員がストをやってた訳で、企業はスト対策として非正規雇用を増やしたのでは?非正規雇用だと組合加入できない事が問題で、原因と結果を取り違えているように思う。

    2022/10/27 リンク

    その他
    fn7
    fn7 ストライキを起こせば共産党のレッテルを貼られるみたいなイメージもあったりするのかな(根拠なし

    2022/10/27 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “そしてバブル崩壊以降、個人がそれぞれの人生を生きる時代になった。”この逆は肩書き偏重かな。簡単に縦割りになる。肩書の前に決めて、倒して。

    2022/10/26 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin なかなか長くて全部丁寧に読んでないけど。年金や健康保険の資金面の問題もあって、政府も従業員も、簡単に企業に潰れてもらっちゃ困るんだよねえ。だから低賃金でもそれで会社が存続するなら我慢しようか、となる。

    2022/10/26 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan いまいちよく分からない。もしかして非正規だどストライキも、デモも出来ない思ってるのかな。。非正規でも労働組合作れる。正規と非正規の区別なんて何もないんだが。少なくとも法的には。

    2022/10/26 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 非正規の人が立憲党よりも自民党を支持する傾向にある気がするけど、その辺の風潮がよく分からないよなぁ

    2022/10/26 リンク

    その他
    coper
    coper 労使があまり対立しなくなったのは、「雇用者と対立した末に今の会社の正社員の地位を失うのが怖い」人と「雇用者と対立して会社に残るより、条件の良い会社への転職を選ぶ」人が増えたからではないかと。

    2022/10/26 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene とっても面白く読ませていただきました。私としては、我々が勝手に分断した訳ではなくて、分断を狙ったり、対立をあおる存在がいると思います。「労働組合は酒場から生まれた。」と言います。腹を割って統合しましょ

    2022/10/26 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 正規雇用と非正規雇用は日本では当たり前になっているが、労働形態によって賞与や福利厚生の待遇が違うことは差別の一種であり、このような体制で労働者を雇用しているのは日本と韓国だけ???

    2022/10/26 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M この論点に関しては、労働政策研究者の濱口桂一郎が「メンバーシップ型雇用・ジョブ型雇用」という概念で以前から論じている。あと、労組が産業別か会社別かがストライキの問題としては一番大きいだろう。

    2022/10/26 リンク

    その他
    chobihige0725
    chobihige0725 労組が正社員限定の企業の内部組織って性質を保持し続ける以上、企業に属さない労働者は労組に保護されることはないんだよ。だから今の労組所属の正社員と非正規の団結なんて労組が変わらなきゃ無理だよね。

    2022/10/26 リンク

    その他
    urandom
    urandom もっと単純に、今の日本では企業別組合が一般的だからじゃないの。労使交渉も企業間の競争の枠内に収まってしまうので、労使協調という名の事なかれ主義をやめられないし、非正規労働者を無視する。

    2022/10/26 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy 業界内で「会社に不義理のあった社員は退職後も同じ業界には居られなくする」不文律があるのが大きいかも。

    2022/10/26 リンク

    その他
    marumarumaru1234
    marumarumaru1234 学校教育の要因も大きいような気がする

    2022/10/26 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame いや国民性に合わないんだよな。ストライキって1人2人やっても何の意味もない。従業員全員がやるから初めて効果がある。でもそういう反対行動に100%の従業員が参加するとか想像できないでしょ。各々な事情が多様化した

    2022/10/26 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 正社員とは何か、というと「期間の定めのない労働契約」を締結した使用人となるわけで、"ある程度フラットにする"動きが解雇規制緩和なんだよね。OECDにもずっと緩和を勧告されている。

    2022/10/26 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp ストの有効性が分かり難いからかも。70年代まではストがそこそこあったがストのお陰なのか経済成長と慢性的な人手不足のせいなのか判然としないまま労働環境が改善してストの成功体験が無いからじゃないかと思ったり

    2022/10/26 リンク

    その他
    julienataru
    julienataru おまけにこの正社員制度がデジタル化する世界での働き方とも相性が悪かった。

    2022/10/26 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro ようするに解雇規制が本邦の問題なんだけど、みんな解雇規制をありがたがるからね。馬鹿だね

    2022/10/26 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 正社員側の事情としては、みんな総合職ってのがあるんじゃないかなあ(工場だって専門職の正社員であるべきところを非正規雇用中心にしたことによる問題とかありそうだけど)

    2022/10/26 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 『正社員制度による年功序列的視座が生み出す年齢相応の立場にない人への差別』『「近視眼的リアリズム」が生む「目の前のニンジンを取れなかった人」への自己責任論』

    2022/10/26 リンク

    その他
    exaray
    exaray ほんと同感です。日本はメリトクラシー以前の「正社員ー非正規」を柱とした身分制なところがありますよね。労働時間で分けてるわけでもなく「フルタイムのアルバイト」みたいな謎な概念もあるのがまさに身分制。

    2022/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本でストライキが起きないのは正社員制度ゆえではないか~多様性の起源から考える~ - メロンダウト

    僕もややもすると黙って死ぬかもしれないので書けるうちに書いておこう。 シロクマさんのシロクマさんら...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事