共有
  • 記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    poTracy
    「介護家族を簡単に退院できない精神病院入院にまで持ってく方法」増田の中の人です。老人本人が自立して介護や医療費減らしましょう!いやー完璧な作戦すね。不可能という点を除けばねって思いました

    その他
    yamamoto-h
    親は看取ったし妻子もいないから、早めに◯なせてもらえると助かるのですが

    その他
    suika_mug
    認知症、徘徊あって日夜目が離せなくても排泄や着替えなど自立してたら要介護2にしかならないので安い施設は入れなくてこの期間を支える家族が死ぬほど疲弊する。介護認定、認知症は重くしてほしい

    その他
    akulog
    ウチの家族は要支援2のワシが何ができないかとか全くわかってない…

    その他
    zakinco
    医療従事者らしい詳細な記事。欲を言えばこれから爆発的に増えるであろう認知症患者について詳しく書いた方がいいと思う。ケアマネ次第。合わなかったチェンジ。

    その他
    Cru
    とりあえず親の介護が必要になったら一番近い地域包括センターに行く。オタクの地域はここじゃなくてあそこと言われたがそこから全て動き出しケアマネもついた。それすら知らない人もいて途方に暮れてたりするんだ

    その他
    makoto725
    色々書かれてるけど、様子がおかしいと思ったら、包括センターに相談すればよい。その後は事業所紹介されてケアマネさんきて、やるべきことは教えてくれる。迷うな。親のためじゃない。自分のためだ。迷わず電話だ。

    その他
    tk_musik
    やっぱ子供は家庭から剥がして国なり施設なりで育てるべきやな。親ガチャもなければ介護要員にもならん。

    その他
    y-wood
    一人暮らしのやもめの義父の介護騒動を見ていて、その通りの話だった。それでも妻は一旦離職した。/ 姉弟は多くない遺産を使うのか残すのかで割れてる。義父は田舎のホームで待機中。色々思惑がいやらしい。

    その他
    nishicawa
    そろそろなんで。

    その他
    miyauchi_it
    職場の名前こそ出てないけど資料の写真載せて大丈夫かは気になった。

    その他
    yamamototarou46542
    なげえ・・・取りあえず「個人的には」か「あさみ的には」かどっちかに統一しろ

    その他
    bhikkhu
    "生活の正しさは「あなた」が決めることができます"「プロ」とかいう名前も顔も無い神様があなたの人生を背負ってくれるわけでは無いからね

    その他
    pandafire
    要介護1の認知の家族は掃除洗濯料理とかもうできなかったのに、デイサービス行くようになってからなんか料理とか全部出来るように戻ったのでびっくりした。デイサービスとケアマネには頭が上がらない感謝している

    その他
    EoH-GS
    ネットで見かける介護系の医療職こんなのばっかだな

    その他
    carl_b
    幸か不幸か、母は介護の世話になる前に亡くなったわけではあるが、残った父や自分自身のこともあるので依然他人事ではなく

    その他
    tuzuraori
    介護保険は使わなきゃ損な気がする。しかし使わないであの世に行ける方がしあわせな気がする。

    その他
    ki2null
    "酸素の配管がきています。そんなところで火をつけたら、どうなるかわかりますね……?" 酸素自体は不燃性なので、せいぜいライターの火がいつもより大きくなる程度では。

    その他
    natuboshi
    無駄に長い。優しい言葉遣いで高齢者ヘイト&自助強調。

    その他
    sigeharucom
    我々非モテはてなーは介護申請してくれる家族が居ないから大変だな

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 義父が急に寝たきりになって二週間ほど介護してようやく入院になった。かなり疲れた。今介護認定待ちだけど、包括支援センターの職員さんが仕事早い上にとても優しく対応してくださって感謝しかない。

    2023/11/28 リンク

    その他
    nuara
    40代から毎月5000円ほど払ってきたトータル(65歳から3倍以上)と、サービス毎にかかる費用を計算すると、介護保険事業ではなく民間でやっててくれた方が安かったんじゃないかなあ。これも税金の一種だね。

    その他
    zakkie
    タイトルと内容が違いすぎる。介護が本当に気になった人に向けて書いてない。自助の不足したひとはいるだろうが、ここで必要なのは他人の助けを借りることに知識や理解がないひとに選択肢を与えることなのに。

    その他
    Kurilyn
    入院した父は病院でソーシャルワーカーさんを紹介されて、認知症で家で介護していた母は社会福祉協議会(社協)に相談したらケアマネさんがやって来て介護認定の流れになった。自助強調しすぎに見えるなあ。

    その他
    jintrick
    "あさみ的には" もう無理

    その他
    RAVERAVER
    介護申請は早めにしよう.認定もいつでもではないけど後から変えられるので、動かなくなってからとか,入院してからよりも先にしておくと地域支援センター等との連携もしやすい。レンタル品も色々安く借りれる.

    その他
    piyo100
    ナースが医療から介護へ転職したいときに役立つアドバイスまとめ記事かと思っちゃった

    その他
    BIFF
    BIFF 「介護認定」がパスポートに似ているというのは同意。怪我などで急に介護の必要が生じた時に「介護認定」を受けているとスムーズ。いざとなってから認定を取ろうとすると一月以上時間が掛かってその間辛い。。

    2023/11/28 リンク

    その他
    good2nd
    40~50代の単身者の半分が貯蓄100万以下っていうし、家族がいなくて資産もない高齢者ってこれから爆増すると思うけど、どうなることやらね…

    その他
    haatenax
    やっぱり高齢者医療費負担1割はもう限界という印象。そもそも障害があってもまだ未来のある子供ですら2割なのに…。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「介護」が気になったら最初に読むnote|ナースあさみ

    きっと、この記事を読もうとnoteを開いた人は、どこかすがるような気持ちがあってのことだと思います。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む