注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「はてブの可能性というか」を読んで。 本筋から外れそうになったときに、はてブでそれを指摘するとか。... 「はてブの可能性というか」を読んで。 本筋から外れそうになったときに、はてブでそれを指摘するとか。 はてブじゃなくってダイアリーにそういったエントリーを立ててもいいと思う。 そういうファシリテーター的な役割をはてブやダイアリーが担う。 ソーシャル・ファシリテーションとでも言うのかな。 可能性としてはありだと思うんだけど、どう思う? 自分が感じた本筋があるなら、はてブコメントやダイアリーでそれを主張するってのはアリだし、そういう参加者が増える方が話題にも広がりや深みが加わって面白くなる。 ただ、話題がどういう方向に流れるかは、大勢の興味が集まる方向に流れやすく、物事の本質的な内容よりは極論的な物言いだったり互いのあら探しをして攻撃し合うような内容の方に行きがち。 今回の件のように本筋と思える部分からノイズ的な方向に話題が進んでしまうのは、ツール(はてブ)の問題というよりかは人の興味の持ち様な
2008/03/06 リンク