共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    estragon
    estragon ご尤も。危機管理対策の専門家を入れるべきだったと思う。いたけど機能させられなかったのかもしれないけど。この件に限らず文教行政は、客観的エビデンスに基づく意思決定ができない組織だと感じられることが多い。

    2015/09/01 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 「利権の人」と「専門知」の対立構造の説明が自分はいまいちしっくりこなかったけど、自分なりに考えると、前者は属人で、後者は一般化、か。専門家を入れて対応を最適化すると属人性は奪われて個の力は使えない。

    2015/08/31 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 身近にもいるんだが、論理思考が弱いとか歴史に学ばないとか、専門家よりも本気でどこか自分の方が上と思っているフシがある。

    2015/08/31 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 佐野氏については広報は奥さんのパート仕事でできるもんではないで、と常々思ってはいる。

    2015/08/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past アウトプットの責任は組織を作ったトップが負うべきもの。そこをぼやかせると責任の所在の区分が意味なくなる。組織そのもののチェックは怠っちゃいけない。だから最近の会社はコンプライアンスに真剣になってる。

    2015/08/30 リンク

    その他
    yamatonatu
    yamatonatu オリンピックのエンブレム問題も競技場問題も、関係者が何か喋るたびに炎上している。どちらも根本は文教族の利権だろうが、不思議なことは、利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばないことだ。←多分、炎上は想

    2015/08/30 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO “危機管理の専門家と知財の権利処理の専門家と、あとできれば、ネットの炎上に詳しい人、3人専門家を呼んで対策チームを”その選定で3人の「利権まみれの専門家」しか選べないんじゃ

    2015/08/30 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou 利権の人は専門家や彼らが持つ知の体系を軽視しているか嫌いなのか、その両方なのではないかと思う。なぜなら、体系化された知は人と人のつながりの上に立とうとするからだ。そこに彼らの生き方と対立するものを感じ

    2015/08/30 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni そういう意味でなら、中国の規制当局が金融専門家を処遇できなかった件と似てるんだろうけどhttp://bit.ly/1N2iBpC 日本のコンサルはクライアントにおもねるのが仕事と誰かが書いていたのを思い出したが。

    2015/08/30 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 佐野氏に関する限り、知財に詳しい弁護士がついていてその弁護士が危機管理広報もやっているのは知っている。ただ、広報は専門家に任せた方がとは思った。

    2015/08/30 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 利権を確保することだけが行動指針で実際にそれが通じる世界に生きてきた人は、そうじゃ無い世界を理解できないと。確かにSTAP細胞の時も真実では無いことを本気で理解できてなさそうではあったな。

    2015/08/30 リンク

    その他
    nise_oshou
    nise_oshou IOC に?提訴になりそうな件

    2015/08/30 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『不思議なことは、利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばないことだ』『専門家や彼らが持つ知の体系を軽視しているか嫌いなのか、その両方なのではないかと思う』/ 文教族が専門知を評価しないで利権を失うの

    2015/08/30 リンク

    その他
    kananta
    kananta リスクマネジメントの専門家?自然災害でもないのに各省庁で組織内に置き場所ないんじゃ。適任のキャリアが都度酷使されるだけ。向き不向きで炎上するかしないか。/特定の「知」が重用されるって典型的な利権の構図

    2015/08/30 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “体系化された知は人と人のつながりの上に立とうとする。そこに彼らの生き方と対立するものを感じて、本能的な反感を持ってしまうのではないだろうか”

    2015/08/30 リンク

    その他
    Q9q
    Q9q 少なくともどんな専門家も、この炎上自体をどうにかすることは不可能だろうと思うんだけど、本当にそんな専門家がいるんだろうか?実績は?

    2015/08/30 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 役所では自分たちが専門家であるという建前で仕事してるので、他から専門家を呼ぶ名目や予算がつけられないからと想像。もしくは、問題が起きていることを認めると責任問題になるから?

    2015/08/30 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 「利権に生きる人は、純粋な損得や力関係で生きているのではなくて、「人がそれのみで生きるものだ」という真理を信仰しているのである。だから、損得を度外視してその真理に殉じてしまう」

    2015/08/29 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「利権という生き方もひとつの哲学であり世界観である」。説得力があるなぁ…

    2015/08/29 リンク

    その他
    checheche0520
    checheche0520 大きな利権を牛耳る黒幕がどこかにいるってよりか、各階層の都合や保険が連鎖して雪だるま状に膨らんでいってるんだと思うの。

    2015/08/29 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 要は利権の中に生きる人たちはバカになるということである。

    2015/08/29 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『不思議なことは、利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばないこと』 『利権の人は専門家や彼らが持つ知の体系を軽視しているか嫌いなのか、その両方なのではないか』 なるほど感のある考察

    2015/08/29 リンク

    その他
    minonet
    minonet 文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻 オリンピックのエンブレム問題も競技場問題も、関係者が何か喋るたびに炎上している。どちらも根本は文教族の利権だろうが、不思議なことは、利権の中の人たちが危機管

    2015/08/29 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 文教族(?)の利権を握る人は、デザイナーの風評なんかに関心ないよ。法的に負ける恐れはないんだし、外野が面白半分で騒いでるだけで75日たてばみな忘れると思ってる。それより新国立競技場の問題に注力したいだろうね

    2015/08/29 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism この考察は深い。財務省についてもこの考え方で分析してみたくなりました、

    2015/08/29 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "利権の人は専門家や彼らが持つ知の体系を軽視しているか嫌い", "なぜなら、体系化された知は人と人のつながりの上に立とうとするからだ。そこに彼らの生き方と対立するものを感じて、本能的な反感を持ってしまう"

    2015/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻 - アンカテ

    オリンピックのエンブレム問題も競技場問題も、関係者が何か喋るたびに炎上している。どちらも根は文...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事