共有
  • 記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    dlit
    オーナー dlit そういえば社会学の話が出たときにどれぐらい人文学に関連する話題として受け止めるかというところから分野・研究者間の差が出るかも/具体的な査読付き論文誌名等を紹介している記事について追記しました。

    2018/10/09 リンク

    その他
    socials
    socials 重要

    2020/04/13 リンク

    その他
    linker_b
    linker_b こういうの、もっとたくさん読みたい

    2018/10/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/10/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 GJ

    2018/10/10 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc 〇〇学の中でも違いがある、というのは言われてみれば当たり前である。社会学は扱う範囲が広いので研究の手法が色々あったり検証も難しそうではあるけど、、、

    2018/10/09 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 自分がどういう理由でリジェクトされたか、自分が何を基準に査読するか、を考えたら、査読がなじまない他分野があることぐらい想像できそうなもんだが。

    2018/10/09 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 これは納得いく話。結局社会学界隈どうなってんだろうなあ……。

    2018/10/09 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 『査読が実績になるのは理系だけの常識』『理系のルールを押し付けるな』的な不安を助長するようなものばかり出てきていたので、分野によると現職から出されたのは良かった

    2018/10/09 リンク

    その他
    strow0343
    strow0343 査読あるぞと主張するこの記事もあれば、出版社や書評が役割果たすぞと主張する増田もいる。素人が外部から評価しやすければいいのだが https://anond.hatelabo.jp/20181009070341

    2018/10/09 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn こういう丁寧な話が聞きたかったんですよ。「文系とは」と雑に括らずに「ウチの分野ではこうです」と具体的な知見を共有していけるといいですよね

    2018/10/09 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『やっぱり書かなきゃ/言わなきゃはじまらないですよね。未来の言語学者(あるいは未来の人文系研究者)が読むかもしれないわけだし』

    2018/10/09 リンク

    その他
    mw-matrixa
    mw-matrixa ありがたい。確実なものを積み上げて貢献する人が報われる仕組みだといいよね。学者でもなんでも

    2018/10/09 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 言語学における論文の位置づけとか。/ 国内、国際とで溝がある感じかな。/ "社会学の話が出たときにどれぐらい人文学に関連する話題として受け止めるか" 社会学内ですら領域によって大きく違ってそう

    2018/10/09 リンク

    その他
    jmako
    jmako これ、誰か文科相の新大臣に転送しといて。

    2018/10/09 リンク

    その他
    sc_watcher
    sc_watcher そう。具体的な話が大事。

    2018/10/09 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 え,言語学って査読論文ないって思われてたの…….

    2018/10/09 リンク

    その他
    Rainking
    Rainking ありがとうございます この話題のなかで、唯一納得がいく説明でした また、内容にも安心しました

    2018/10/09 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage なるほど、勉強になります。/id:ytn さんの「データからみる『社会学評論』」が凄く参考になる、というか「阪大を去るにあたって:社会学の危機と希望」(http://sociology.jugem.jp/?eid=277)そのまんまやないかという…

    2018/10/09 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 皆こうやってどんどん自分の専門分野の業績の積み方について書いてくれると嬉しい。

    2018/10/09 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 良記事。情報提供GJ

    2018/10/09 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 情報提供に感謝。/社会学いらないとか言っているお歴々の多くは、社会学のまともな論文も著作も読んだことすらないだろうとは思っている。ダメな例で特定分野を全否定できるなら、自然科学だって否定するのは簡単。

    2018/10/09 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 分野で軽重はあれ「査読論文が低く評価されるということはない」の通りだと思うのだが、元ブコメでは査読は理系のローカルルールと言い放つ人が多数いるんだよね。

    2018/10/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "やっぱり書かなきゃ/言わなきゃはじまらないですよね"せやね

    2018/10/09 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan その学問の権威の人がその学問全てを熟知してり、学内で力の強い学者がいればその人らに認められれば他の同業者に認められる実績がなくても問題ないってケースもあるか。肩書は学校や研究機関から付与されるから

    2018/10/09 リンク

    その他
    ytn
    ytn 日本の社会学で最も権威ある査読誌の自己検証報告がこれです。「データからみる『社会学評論』」http://www.gakkai.ne.jp/jss/saito.pdf

    2018/10/09 リンク

    その他
    srng
    srng やはり例の件は人文系と区切るのではなく社会学特有とするべきか

    2018/10/09 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「「○○学」の中でさえ違いがある」人文系とかそんな漠然としたのではなく、フェミニズム社会学の界隈はどうなっているんだということ

    2018/10/09 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 ありがたい。自分が人文系の方々に疑問なのは、研究の公開・評価のプロセスが内輪で評価しあうのでなく、みんなが納得できる適切なプロセスのもとに行われているのかということ。自然科学はその辺厳しいので。

    2018/10/09 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi 「いろんな分野の関係者がいろんな視点から書くのが良いと思う」私もそう思う!/そしてわかりやすかった。

    2018/10/09 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko すごい、はてなで日本語学者さん初めて見つけた。お友達になりたい。

    2018/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事