共有
  • 記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    smeg
    smeg シュプレヒコールよりテクノロジーがCO2を減らす。たぶん正しいが、根本的にはマインドを変える事も大事。日本のスタートアップって「ひやっしー」みたいのばっかりじゃないの?(偏見)

    2023/12/14 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 ジェンダーギャップ指数と同じで、日本の順位が低い事そのものが一部の人にとり価値があるのですよね。そうした人達は中身の議論には決して応じようとしない。/有り体に言って不誠実で卑怯な態度ですね。

    2023/12/11 リンク

    その他
    hate_nao
    hate_nao ? > どう考えても、シュプレヒコールをあげている若者より、このstart up Villegeに出展している若者の方が、CO2を減らすことに貢献するはずで、こういう若者を増やしていきたい。

    2023/12/11 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 中国は発電量の6割が石炭火力発電なので、どういう言い訳しても化石賞に該当しないわけがない。にもかかわらず10年来ずっと対象外という時点で無意味極まりないがな。

    2023/12/11 リンク

    その他
    yu_fuk
    yu_fuk 日本の巨大な電力消費量を鑑みると確かに再生エネルギーは低比率。しかし化石賞自体は論拠が薄い。ここまで報道しているメディアに心当たりはない。化石賞受賞⇒日本はダメの報道しか表に出ずウンザリさせられる。

    2023/12/11 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 竹内さんらしい記述(褒めてる)

    2023/12/11 リンク

    その他
    preciar
    preciar 「欧州の意識高い系馬鹿共が環境の違いも考えずに騒いでる賞を取り上げて盛り上がってんじゃねえ、現実的解決とイノベーションの邪魔だ」を丁寧さと礼儀正しさで包んだ文章/苦し紛れの反撃が「元東電社員」かよ

    2023/12/11 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 事実や根拠を正確に伝えられない報道機関やメディアが『化石』になっていく過程を毎年見れるイベント。

    2023/12/11 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 原発の安全性は情報漏洩のそれとたいして変わらないのだから事故対策案が原発周辺住民に納得できるようじゃないと難しいと思う。

    2023/12/11 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 違う観点・分析

    2023/12/11 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX うむ、70年代からの取り組みを見てれば日本は環境対策先進国なのもわかると思うんだがね。原発再稼働と原発新設が進めばさらに削減できるだろう。火力発電所を停められるところまで行きたいものだが先は長いよな……

    2023/12/11 リンク

    その他
    satoshique
    satoshique 筆者はたびたび産経の正論に寄稿している元東電社員であるということに留意は必要。「国際環境経済研究所」の立ち位置についてのひとつの記事。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c5ebe740e18e09a8c301999957745d1dbf0567d

    2023/12/11 リンク

    その他
    ho4416
    ho4416 イスラエルが「ジェノサイド」をしているから化石賞という訳のわからないことをしている団体だしね。温暖化とかもはや関係ない。

    2023/12/11 リンク

    その他
    XYXY
    XYXY 御用学者!ってレッテル貼っとけば相手の主張無力化できるみたいな考えは10年くらい前に卒業しとこうよ。

    2023/12/11 リンク

    その他
    yamada_k
    yamada_k 詭弁に満ちている。何かの教材に使えそう。国語力? / 電力需要が大きいから再エネ電源の比率が低くてもいい? 理由っぽく書いてあるところが支離滅裂なのだが? 主張がおかしい以前に表現できていない。

    2023/12/11 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 東電管内が一番再エネの普及が進んでない。ほかの地域は「出力制御」するほど導入している。都市への人口の集中が再エネ普及の障害。

    2023/12/11 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 『日本の若者には、「日本はダメなんでしょ?」ではなく、こうした取り組みを知り、自分もできると思ってほしい。(中略)このstart up Villegeに出展している若者の方が、CO2を減らすことに貢献するはず』

    2023/12/11 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again 東京電力に在籍していたはずだが、福島の事故のあと、気がついたら退社していた。その心を聞きたかった。

    2023/12/10 リンク

    その他
    Gewalt
    Gewalt 中国は一応昨年の再エネの新規導入量が世界の新規導入量の約半分を締めてはいる https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20231106.php https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/3eb0816aeaa5eee9.html

    2023/12/10 リンク

    その他
    EAP
    EAP いつも「中国ガー」というコメントが出るわけだけど、これまでの「負債」を考えると日本とアメリカが圧倒的に削減しなきゃだよねっていうのは最近の記事でも指摘されてる https://www.cnn.co.jp/world/35212587.html

    2023/12/10 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 日本の再生エネルギー技術は、恐らく世界最先端やと思うで。しかしその技術を金に換えるスキルがないねん。そういう意味では正に化石やで。日本と同じ技術を米国で開発する人がいたら、第二のA.カーネギーになるわ。

    2023/12/10 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch ギャラが出るからでしょ

    2023/12/10 リンク

    その他
    sugikota
    sugikota たいして寒いわけでもない人口1億人の国が年間1兆kWhも電力消費していいわけがないんです。中国やインドは10億人いるし、ヨーロッパは寒いんですよ。

    2023/12/10 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 来年もどうぞよろしくお願いいたします

    2023/12/10 リンク

    その他
    takamurasachi
    takamurasachi 世界最大の温室効果ガス排出国の中国が、ここ10年以上も受賞してないっていう時点で、信憑性0の出来レース

    2023/12/10 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 原発が論外なのは、まさしく東電の運用能力のなさなので、それを棚に上げて「再エネで出遅れた」のを無視してるようでは御用学者と言われてもしょうがない。原発に送電しすぎて再エネで遅れたのでは?

    2023/12/10 リンク

    その他
    tasusu
    tasusu 英語名の"fossil of the day"や"fossil award"で検索すると分かるが,日本とニュージーランド以外では化石賞は全く報道されてない.国際的にまるで無名な賞を,日本のマスコミがなぜ大々的に取り上げるのか謎.

    2023/12/10 リンク

    その他
    sssaiaiai
    sssaiaiai ゴリゴリに石炭燃やしてるドイツが完全スルーされてる時点でスポンサーがわかりやすいんだよね。そもそも過去のそれも国内発電の9割が水力・風力発電のノルウェーが受賞していたり基準が謎すぎるが

    2023/12/10 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 既存の発電技術を上回る再エネ技術は存在しないし、それ故に先進国では原発推進が盛んなのが現実。COPと報道の自由度ランキングとIWCは、世界三大信用する必要がないクソの集まり。(日本流行語大賞レベルのクソ)

    2023/12/10 リンク

    その他
    hazel_pluto
    hazel_pluto 再エネやるための広い土地が無い。台風くるし、地熱やろうとしたら、毒ガス出てくるし。 低地に広がる日本の都市 https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary06 狭く急峻な国土 https://www.mlit.go.jp/common/000997376.pdf

    2023/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私はなぜ化石賞に関する報道に、毎年飽きずにコメントするのか|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)

    仕事柄、学生の方々とお話する機会も多くあります。 最も悲しいのが、「日は環境後進国なんですよね?...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事