共有
  • 記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 麻生さんのこの日の講演を虚心に聴けば、はじめから最後まで「何を言っているのかよくわからない」と思うのが最もまっとうな感想であるはず

    2013/09/10 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 同意 「はじめから最後まで「何を言っているのかよくわからない」と思うのが最もまっとうな感想であるはずで、講演というのは、多くの場合、そうしたものなのである。」

    2013/08/04 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 本人以外の人間に「真意」が読み取れるような代物ではなかった

    2013/08/04 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 この似顔絵の麻生は良い。

    2013/08/04 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 麻生氏に「きわどい」言い回しがウケそうだと判断させた「内輪」とやらは一体どんな聴衆だったのかな。同じ“ウケた”でもややウケとドッカンドッカンではかなり性質が異なりそう。

    2013/08/04 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 「いい憲法でもナチスが出てきた→そうならないよう改憲すべき→騒がしいのは嫌だ→そういえばナチスもこっそり改憲してたな→俺らもそうしようぜw」改憲に拘るあまりナチスを二面的に引用してグダグダになった印象

    2013/08/03 リンク

    その他
    mhkj2
    mhkj2 神のご神託をアレコレ忖度し合う神学論争の景観だな~と思って観てましたケド、肝心の全文が公開されても、その意味が解らないからには麻生さんはやっぱ神ですね(笑)。でも、こーゆーのみんな好きですね(私もね笑

    2013/08/03 リンク

    その他
    twilightmoon99
    twilightmoon99 「聴き手の側が一生懸命になって解釈しないとその「真意」が読み解けないような演説には、そもそも価値が無いと考えるべき」

    2013/08/03 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee この件はいろいろ参照したけど、小田嶋さんのこれが最もシックリ来た。これだよ、これ。ようやくモワっと感がスッキリ晴れた。www >>

    2013/08/03 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 言ったかも怪しい鉢呂発言を引き合いに出すのも筋違いだし問題部分を完全スルーしないと成り立たない信者的解釈で真意がどうのと言われてもな。件の発言は最もわかり易かったからこそ聴衆から笑いが起こったのでは。

    2013/08/02 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi ワケワカメ???人間は合理的な解釈を求める本性がある生き物で、まったくのデタラメを発生できるのは天才しかおらーん!脳が乱数を発生できない所以であーる♪

    2013/08/02 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 安倍はおなか・麻生は失言という前提で取材されているので、解釈の多様性を許さないJ-pop並のまっすぐな発言しかできない。

    2013/08/02 リンク

    その他
    myogab
    myogab 政治家の発言は一人歩きをして意味を後付けるものなのだから、政治家本人の意図が何処にあったとしても、その発言の意味は一つに集約させるべきであり、その営みこそが民主政治であろう。政治家発言はクイズでない。

    2013/08/02 リンク

    その他
    magi-cocolog
    magi-cocolog 訳がわからなすぎてよう論評せんわという同士がこんなにいた!

    2013/08/02 リンク

    その他
    mitaro
    mitaro ああ、そうか。理解しようとしたから嵌ったんだ…なんかもう、すっきりして、どうでもいいやって思えてきた…

    2013/08/02 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa まあそうだね。わざわざナチスを出す必要性がないし、落ちてもいないし。

    2013/08/02 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer コミュニケーションにおいて"解釈の発明"は日常的にやってることだよね。「考えなしのウケ狙い」ってのも解釈だし。|「真意」が分からんので有権者に説明してください、もアリなんじゃないの。

    2013/08/02 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 政治家が政治を語るときに立場による責任が生じない時はない。他政党なら皮肉としても憲法改正のやり方を変え憲法改正したい自民党が言って見逃される発言ではない

    2013/08/02 リンク

    その他
    Barak
    Barak 概ね同意。その後、アレに原稿があった(古川国家公安委員長談)という記事をみて更に呆れたけど。

    2013/08/02 リンク

    その他
    kasai_akio
    kasai_akio 10年前と比べて、政治家の失言は、10倍速で拡散するようになった。

    2013/08/02 リンク

    その他
    yosak439
    yosak439 これはよくまとめてるなー、と

    2013/08/02 リンク

    その他
    fphantom
    fphantom ブラックジョークにはセンスが問われるんだね

    2013/08/02 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo おおむね同感なんだが、放置していい話とも思えないところが悩ましい。

    2013/08/02 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 高い地位に居る者の無能を甘やかすと碌なことが無い。権力者に阿る連中共々誅すべき。

    2013/08/02 リンク

    その他
    gulugulu
    gulugulu 概ね納得。これは同意できない。わからない演説をしたのは権力者で、しかも解釈によっては相当危ない内容だから>『わからない演説については、わからないままで放置するのが正しい』

    2013/08/02 リンク

    その他
    maangie
    maangie 「普通に読んだら意味がわからないので、読み手の側が、解釈を発明している」これは当たってると思う。「わからないものはわからない」。ぶこめも。ま、真意ったって「内心の自由」とかいう話じゃないし。

    2013/08/02 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 小田嶋はなんで「本人の真意」「言葉の真意」などというフィクションを後生大事に信奉しているのか。言葉のパフォーマティブな効果と発言者の心に何の関係もないことは自明。

    2013/08/02 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 小田嶋隆『麻生さんのこの日の講演を虚心に聴けば、はじめから最後まで「何を言っているのかよくわからない」と思うのが最もまっとうな感想であるはずで、講演というのは、多くの場合、そうしたものなのである』

    2013/08/02 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling どうとでも解釈できる玉虫色のスピーチゆえに、暴言も拡大解釈される。ちゃんと首尾一貫した論旨のスピーチなら、ナチスを引き合いに出しても意図しない解釈はされなかっただろう。

    2013/08/02 リンク

    その他
    t_utsumi
    t_utsumi 同じこと思った。全ての発言に筋が通っていて真意がある、なんてことはまぁない。

    2013/08/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    麻生さんの「真意」のゆくえ

    麻生副総理のこの度のナチスへの言及(「ナチス発言」というタグが付いたようですね)について、いまさ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事