共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    edo04
    edo04 飯の種だからにせよ、この場は文春が正しいと思う。

    2019/01/05 リンク

    その他
    akakiTysqe
    akakiTysqe 之で無くなる文学なら無くなるべし

    2019/01/04 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 現下、小説・文学の価値が大幅に下落しているのは事実。入試で出ないというのはそういう意味ではないだろうか。

    2019/01/04 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ”現代文古文漢文含めてほぼ「言語文化」に押し込められ” https://goo.gl/T8zib2  この人がまともに資料の読解ができてない可能性。/ 俯瞰せず一部だけを抜き出して騒いでるものは眉唾でみるのがよい

    2018/12/30 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond "行間を読むような「深さ」ではなく、広い範囲から必要なポイントだけを拾い出してきて繋げる「速さ」が問われる教科だ。"え? 行間読むなってのが現国の問題の第一ルールだぞ。

    2018/12/29 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 文学は絵画や音楽等と同じ芸術のカテゴリに入れるべきな気がする。

    2018/12/28 リンク

    その他
    karatte
    karatte 読書という習慣そのものがいずれは過去の蛮行みたいになるのかしら

    2018/12/28 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 契約書の文章「も」入試問題の対象になるというのは悪いことじゃないと思うけど、それよりあたかも文学が論理と関係ないようなカリキュラムはバカバカしいとしか思えんなあ

    2018/12/28 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 「論理国語」と「文学国語」に分けること自体がナンセンス。

    2018/12/28 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 文芸偏重の国語教育を苦々しく思っていたので入試の件は冷笑的に読んだが、高校の現代国語Bが「論理国語」と「文学国語」に分かれ、授業日数の関係から「論理」一辺倒になりかねないってのもまたひどい話だ。

    2018/12/28 リンク

    その他
    Guro
    Guro この方向を否定するような文面だけど。テクストを読んでもらって商売している者が言うのはどうかしている、と思う。

    2018/12/28 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa とは言え「作者の気持ちを答えなさい」的な愚問を連発する文学読解教育が,これまでどの程度お役立ちだったのかを考えると,契約書の読み方を習った方がライフハックにはなりそうな気がしますが。

    2018/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦後最大の「国語」改革で「文学」が消滅する | 文春オンライン

    論より証拠。まずは次の問題を見てもらおう。 ◆◆◆ 転勤の多い会社に勤めているサユリさんは、通勤用に自...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事