共有
  • 記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    uunfo
    中州の木を伐採しろと言っているが水流の勢いを減衰させるのに必要なのでは

    その他
    fragarach_the_sword
    二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン

    その他
    confi
    そうか反対派が悪くないとなるとアベ政治のせいになるのか

    その他
    zyzy
    「でもでも反対派がとにかく悪いはずなのでそうなんです!!」というブコメの人達は「私はデマだけを信じてばら撒く対話できない反反対派モンスターです!!」って自白してるので、報告して非表示でいいかも。

    その他
    wkatu
    『下流側の工事が終わって何年も経っている。なぜ工事に取り掛からないのですか。「本来は堤防を早く整備しないといけないのですけど、いろいろ調整がありまして」』

    その他
    el-condor
    市民運動を悪としたい人がこういうデマを広げるんだよね。そんなに国の公共事業の方針って細部に至るまで間違いがないと思うのかねえ。

    その他
    hapoa
    “今回の冠水の原因となった上流側の氾濫箇所は、我々の運動が問題としている区間とは違う。我々は上流側の堤防には関与していないのです””「反対運動がなければ堤防は完成」はデマ”デマ流してる奴なんとかすべき

    その他
    call_me_nots
    ◇国土交通省京浜河川事務所「別に反対運動とはとらえていませんし、いろんな方からご意見、要望を聞いています。その影響で(着工に)動かなかったわけではなく、上流側はそもそもこれからの予定でした」

    その他
    tukanana
    直接関係ないと言っても、ねぇ…

    その他
    bodibod
    今回は反対派が直接の原因というわけにはいかないな。ま、反対派の陳情が実っていたら被害はこれどころじゃなかった訳で、反対派の活動自体は支持できないが。

    その他
    hahiho
    中洲の樹木の話、景観を損ねるので国の予算で伐採させようと図ったようにしか見えないんだが・・・

    その他
    daigan
    そりゃ、反対派は自責にされたくないからそう言うだろうよ。でも間違いなく反対がなければもっと早く完成していたわけで、責任は大きい。犯人探しを嫌がる風潮あるけど、責任ははっきりさせないのは悪しき日本文化。

    その他
    myogab
    治水利水の運用はある意味で「人災」が不可避。ダムの放水にしろ止水壁のタイミング等々。判断のちょっとした分かれ目で被害の出る箇所も大きく変わり得る。故に、行政には住民の信頼が欠かせず、被災者の救済は責務

    その他
    alt-native
    文春だけだと偏るから あと2社参戦するのがいいな

    その他
    tokyotan
    よくわからないけど、役所だって裁判対応するの、相当な手間なんじゃないかな

    その他
    yhoge
    また始まったよ… 犯人探し。

    その他
    flowing_chocolate
    河川工事は下流側からやるのが鉄則だ、ってこないだのスーパー堤防の解説の人が書いてたのを合わせて考えると、訴訟が決着するまで動けなかったんだろうなとは推測できる。良し悪しはともかく。

    その他
    envygreedlust
    雑な話だけど、いろいろ幸運もあったとはいえ、結果として江戸川区等城東各区が持ちこたえて世田谷区が浸水越水となれば、暗い情念で何かを叫ぶ人がいるのは当然だと思いますよ

    その他
    roirrawedoc
    民主党の反対で中止になってしまった堤防の建設だが、自民党がちゃんと予算つけたから今回の台風19号に間に合うことができたんだよな。胸熱。

    その他
    tokage3
    確かに反対派が直接の原因ではないにせよ、なんかの間違いで反対派の差し止め請求が通っていたら、今頃ひどいことになっていたであろう事は指摘しておきたい。自然災害なめたらあかん。

    その他
    i196
    下流で揉めたから過剰なくらい慎重になって遅れたとしか読めないけど

    その他
    instores
    「〇〇はデマというのはデマ」というのもありうるから困る

    その他
    hard_core
    なるほど。追跡調査いただきよく分かりました。ありがとう。文春砲。

    その他
    kato_19
    人は自分が間違っていたことを指摘された時、現実の方を自分の都合よく解釈する認知バイアスがかかってしまう・・・だから『反対しなければ堤防はできていたはず』などの妄想で正当化してしまう。こわいね。

    その他
    quick_past
    「反対」ということ自体が罪であるかのような翼賛メディアのゲスさ。報道の力でパブリック・エネミーを作ろうとしたようなもんだわ。

    その他
    t-murachi
    割とよくまとまってる。公共事業のスピード感って割とこんなもんな気もする(´・ω・`)

    その他
    lifefucker
    武蔵小杉はどう?ゲート閉め忘れらしいけど。 https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3805592.htm

    その他
    death6coin
    下流側の人がかわいそうとブコメしたが、それが反対運動のあった地域の人だった。やっぱりかわいそう

    その他
    bml
    川っぷちに住むのがチャレンジャーなだけ。なんで不動産屋の不備を行政が面倒見なあかんねん。

    その他
    augsUK
    小田急高架化が世田谷区住民の反対で遅れてたときも、反対がなかったとしても完成しているわけではないと反対派の人が何度も言ってたな。工事止めてるの誰だよって話で。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン

    テレビでも取り上げられた「二子玉川の新堤防論争」 東急線二子玉川駅に隣接する橋を区切りに下流側の堤...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む