共有
  • 記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repon
    repon 「なぜなぜ分析したのだから、この結論に文句を言うやつ、いないよな?」的な印籠になって最悪。ヒューマンエラーなのに、やたらと「心がけ」に帰着させようとすると、もう意味がない

    2024/08/11 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 何段階の照査を経ても見落としは残る。仕組みで100%防ぐのは無理。冒頭の「正しい例」も、「なぜ設計段階でろ過器の必要性を見落としたのか」と問えば、同じ穴に落ちる。「ろ過器が必要」で止めるしかないと思う。

    2020/11/03 リンク

    その他
    inoueyuworks
    inoueyuworks 分析の際に、個人のミスが原因である、という推論は筋が悪い。人はミスをするのだから、システムとして、それを吸収するべきである。

    2019/11/23 リンク

    その他
    golden_eggg
    golden_eggg "「不良が出たら、やった個人の責任」という前提の元では、なぜなぜ分析など、益よりも害が大きいだろう。下手をすれば、むしろミスや不良を隠す方向に動きかねない。"

    2019/10/01 リンク

    その他
    toyoben
    toyoben ここに出てくる、なぜなぜ分析が危険な例って、なぜなぜ分析の解説本とかでも書いてある、やっちゃいけない分析の仕方の典型的な例だよね。道具は使い方を間違えたらそりゃ本来の効果は出ないわな。

    2019/03/24 リンク

    その他
    ryskosn
    ryskosn 属人的要因ではなくシステム・仕組みに原因を求める

    2018/10/25 リンク

    その他
    banocchi
    banocchi 問われるべきは、「なぜ視覚障がい者差別とされる語がそのまま公開されてしまったのか?でなければならない。 "問われるべきは、「なぜ一担当者のミスがそのまま顧客に出て行ってしまったのか?」"

    2018/07/13 リンク

    その他
    toksato
    toksato なぜなぜ分析を使おうか使うまいが、問題の原因を個人に持ってくることこそがダメよね。

    2018/02/01 リンク

    その他
    takatama
    takatama 「人間はミスをおかす存在である」「品質は個人レベルの努力ではなくシステムで担保する」という前提がない組織ではナゼナゼは意味がない

    2017/12/20 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam KPTでもよくあるやつ.Problemに対するTryが精神論になったら「何か臭うぞ」と考えるべき;"なぜなぜ分析"は,用法/用量を守って正しく使いましょう

    2017/11/04 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning なんでこのロジックで再度設計担当者の寝不足が問題視されるんだろう...

    2017/10/15 リンク

    その他
    hdkINO33
    hdkINO33 “人間は、どんなに主観的に注意し努力しても、必ずミスをおかす存在である。これが、品質管理の基本前提なのだ。” / ブクマしてたかと思ってたらしてなかった

    2017/10/03 リンク

    その他
    aroma_black
    aroma_black “真因追求の段階において、なるべくシステムの側に視線を向けられるように、因果の鎖をつないでいくべきだろう”

    2017/09/19 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info “「人間はミスをおかす存在である」「品質は個人レベルの努力ではなくシステムで担保する」という前提がない組織で、ナイフを振り回したって、弱い個人が傷つくだけ”

    2017/06/12 リンク

    その他
    len_prog
    len_prog 某大手SIerに務めていた親戚がこれをパワハラの道具として使っている上司に詰められまくって辞めてたな…

    2017/06/11 リンク

    その他
    dorankun
    dorankun なぜなぜ分析はすぐれていますが質問を間違えると危険なんでしょうね

    2017/04/27 リンク

    その他
    axle
    axle “担当者一個人のミスが、そのまま製品の欠陥につながり、出荷されてしまうとしたら、そのシステム自体がおかしいのだ。”

    2017/03/01 リンク

    その他
    pero_0104
    pero_0104 ちゃんと使える企業に勤めてて良かった🎶

    2016/04/27 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 なんどか「なぜなぜ分析」やったけど、使い方が難しいと感じたなぁ。 ”[なぜなぜ分析は、危険だ]”

    2015/02/24 リンク

    その他
    misomico
    misomico みんな貧乏が悪いんや

    2015/02/24 リンク

    その他
    yoshidashingo
    yoshidashingo なぜなぜは人ではなくプロセスに帰着しないといけないのは基礎中の基礎中の基礎中の基礎/なぜなぜ分析は、危険だ

    2015/02/24 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura “人”と“問題”を切り別けられないヤツが他者を追い込むために使うものと思ってる

    2015/02/24 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel ブラック企業になぜなぜ分析、ということわざできそうw/私が全部悪かったんです!私の責任です!と言わせるためだけのなぜなぜ分析みたいな使用法、絶対あるよな。

    2014/11/14 リンク

    その他
    inakashoge
    inakashoge 医療事故も同様“しかし、「人間はミスをおかす存在である」「品質は個人レベルの努力ではなくシステムで担保する」という前提がない組織で、ナイフを振り回したって、弱い個人が傷つくだけである。”

    2014/07/08 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『この「なぜなぜ5回」、使い方を間違えると大変危険だ』 『「不良が出たら、やった個人の責任」という前提の元では、なぜなぜ分析など、益よりも害が大きい』

    2014/07/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "担当・検討・承認"めくらじゃ無意味だよなあ。

    2014/07/07 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow なぜなぜ分析はシステムの改善に使うもの。個人の瑕疵を織り込んで、ミスがあったとしてもそれをカバーできるシステムになるよう分析と対策を行うのが正しい。

    2014/07/07 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo 「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根本原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ T

    2014/06/02 リンク

    その他
    userinjapan
    userinjapan 最初から一本道で収束的に考えるから誤りやすい。

    2014/05/12 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma もしかして、SIer?

    2014/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事