共有
  • 記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    stranger2ex
    stranger2ex “要素を分解していっても、そこに本質を発見できていないのです。人間にはある程度以上の複雑な挙動がわからない。作ったプログラマー本人の理解や直感を超える動作こそが、今の人工知能に求められるからです。”

    2023/02/10 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta スレッドどうしが下手に連携しない方が、なぜか逆に効率がよくなるのか

    2017/05/05 リンク

    その他
    novak777
    novak777 CPU同士の棋譜をひたすら読み解き続けることで、プロ棋士を超えるほどの棋力を持つようになった一般人……なんてのがいつか現れたりして。

    2016/11/13 リンク

    その他
    filinion
    filinion 星新一で、人間の代わりに働くロボットが登場した結果、会社員は自宅でロボットを改良し、ロボットは毎日会社で業務や会議に励む…という作品があった。あのロボットの「仕事」は、人間よりずっと高度なのかもな。

    2016/11/13 リンク

    その他
    isrc
    isrc 機械学習やディープラーニングで育つ人工知能は、このままいけばハードウェアの進化で2045年に人類すべての知性の総和を超えると予想されています。LazySMPで得られる成果はこれと似た現象だと考えております。

    2016/11/03 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage さすが山本さんという文章だ。

    2016/11/02 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse とても読みやすい文章。

    2016/11/02 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo 皆さんこんにちは。  私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山本一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋 Tags: v

    2016/10/31 リンク

    その他
    poleight
    poleight ジサトライッペイ氏のマシンこんなところで活躍してたのか(そこ?

    2016/10/31 リンク

    その他
    japan-tama
    japan-tama 「作ったプログラマー本人の理解や直感を超える動作こそが、今の人工知能に求められる」

    2016/10/29 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 導出過程が不明でも、結果が良ければそれでいい」みたいな話。実際それでもいいと思う。

    2016/10/29 リンク

    その他
    icosmic
    icosmic 奥が深い話

    2016/10/28 リンク

    その他
    eirun
    eirun 率直で好感の持てる文章。

    2016/10/28 リンク

    その他
    airj12
    airj12 次回も楽しみ

    2016/10/28 リンク

    その他
    takunama
    takunama "近年の情報科学は人間の解釈性が著しく悪いアルゴリズムが時代の先端を走り始めています。要素を分解していっても、そこに本質を発見できていないのです。人間にはある程度以上の複雑な挙動がわからないのです"

    2016/10/28 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz ログを手繰っていって「AIの判断過程をクライアントに納得させる(人間が解釈可能なストーリーを作る)お仕事」って今後絶対おかねになるとおもうの。イタコと鯖缶とアナリストを融合したような職種

    2016/10/28 リンク

    その他
    calcnews
    calcnews Amazonの書籍の価格もアルゴリズムで自動的に決定するようにしたら、馬鹿高い値段の本が出てきたっていう話があったな。アルゴリズムは理解できるけど、なぜそんな値段になったのかは理解できない。

    2016/10/28 リンク

    その他
    georgew
    georgew 作ったプログラマー本人の理解や直感を超える動作こそが、今の人工知能に求められる > 同感。非常に鋭いところを突く記事。早く続編読みたい。

    2016/10/28 リンク

    その他
    xact7
    xact7 “わからないけどスゴイ、それが正当進化なのか”

    2016/10/28 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 怠惰って英語にすればlazyって考えると、lazyなんちゃらは昔からプログラミング界隈ではよく使われてる言葉な気もする

    2016/10/28 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX アルゴリズムも理由を理解する時代じゃなくて計測する時代になってきたという感じなのか。

    2016/10/28 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon アンサンブル効果、ダブった手を考えるのも有効に働くのね。へえ

    2016/10/28 リンク

    その他
    bfms350
    bfms350 アルゴリズムの正しい進化の仕方は応用先に依ると思う。将棋だと問題ないけど、例えば「車にAI積んで自動運転させたけど人轢いちゃった、でもアルゴリズムの挙動分かんないやメンゴメンゴ」って言ったら大問題。

    2016/10/28 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 機械学習やディープラーニングで育つ人工知能は、このままいけばハードウェアの進化で2045年に人類すべての知性の総和を超える。 -> 素晴らしいと同時に、怖ろしいな。

    2016/10/27 リンク

    その他
    Nean
    Nean 続きが気になる。

    2016/10/27 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy コンピュータがすごくなりすぎて作ってる本人たちにもなにがすごいのかわからなくなりつつある

    2016/10/27 リンク

    その他
    pcmaster
    pcmaster このままいけばハードウェアの進化で2045年に人類すべての知性の総和を超えると予想されている

    2016/10/27 リンク

    その他
    precostomus
    precostomus LazySMPを正確に理解していなかったので助かる。 楽観合議も効率が良くなかったのか。

    2016/10/27 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non ロジックそのものがカオスの中にある感じなんだろうか。すげえ時代や

    2016/10/27 リンク

    その他
    igrep
    igrep "近代科学は対象を分解して、理由を解明していくことで世界を解き明かしてきました。しかし、近年の情報科学は人間の解釈性が著しく悪いアルゴリズムが時代の先端を走り始めています。"

    2016/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事