共有
  • 記事へのコメント199

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tiisanaoppai
    もっと他者、自分とはぜんぜん重なる部分のない人たち、身近の人たちとまともにコミュニケーションをとるべきだったし、30過ぎて独身なのは異常だと教えられるべきだったんだ。

    その他
    kmizushima
    これ、作り話の匂いが濃厚かな。ここまで一様に「海外のエンジニアが日本エンジニアのことを知ってはいない」し「そこまで皆日本に興味がない」。あと、文章が男性エンジニアを裁く構成なってるのも注意

    その他
    ROYGB
    Winnyというのがアニメやゲームを共有するためのソフトだったような。

    その他
    white_rose
    キモいなー

    その他
    omi_k
    こんな増田が異世界転生してなにを成すのか、という導入としては読みごたえがあった。カクヨム向きかもね。

    その他
    enonoki
    見出しの作りが生成っぽいんだよな

    その他
    digitalmatic

    その他
    ancient_tarako
    テクウヨ増田さん?今日は珍しくたくさん釣れましたね。

    その他
    paulownia
    アニメや犯罪への言及は言いがかりだけど、まあ、その通りだと思う。ただこれITに限った話ではなく、日本企業は技術開発部門どころか企画ビジネス広報ですら内輪ノリと社内の理屈で動いてて全てがダメ

    その他
    yuzuk45
    これは本当にそう。あと愛嬌も必要。"プログラミングに必要なのはドキュメント力だ、国語の概念だ。つまり、母国語での読み書き能力、会話、コミュニケーション力が最も重要な基礎的能力だ。"

    その他
    hecaton55
    よく分からない、SIerではIT技術以外の業務知識が大事だとずっと言ってないか?

    その他
    matsui
    モノづくり展示会では「誰も使わない技術」が並び、AIセミナーでは「何も変わらない理想」が語られる。技術の人はビジネスを知らず、ビジネスの人は本質を見誤っている。空回りする理由は、たぶんそこ。

    その他
    kastro-iyan
    なんだこのなろう系小説みたいな出来損ない

    その他
    ahoahoa
    一般解放当時のChatGPT3.5だってもう少し正気だったぞ

    その他
    hiroomi
    “ITでビジネスとして成り立たせるには。その概念を持っている日本人エンジニアが一人もいない。”プログラミングに必要なのは母国語での読み書き能力=ドキュメント力であり、他者に使ってもらう謙虚さが重要

    その他
    akisibu
    三学(文法、論理、修辞)を身に付けて他者を説得して勝ち取るのが当たり前の文化圏なら他者不在は異質に映るかな。お話にならない他者の暴力性に曝される迫害体験を受けて緊急避難し、選民思想にハマるのも分かる。

    その他
    northlight
    反日リベラルの怪文書か…

    その他
    kniphofia
    長い読まない

    その他
    merino_cheviot
    プログラムしか知らんジャリガキがエンジニアを自称してる間にAIが出て、土方や大工と言われるエンジニアが自作プログラムを作ってる世界になっていよいよ自称エンジニアさんたちは喰いっぱぐれていくんだろうなって

    その他
    syu-m-5151
    技術偏重と内輪文化への固執、そして「他者不在」という問題の本質を、自省的に言語化した文章ですね。予言が的中していく過程の描写が生々しく、構造的な問題が個人の人生と時代にどう影響したかを描いている。

    その他
    lein4921
    海外のミームやアニメ由来の名前をつけたOSS公開してるのって欧米人や中国人ばっかりじゃない?なんか心の病の人が延々と反芻思考した脳内を見せられてるみたい

    その他
    NAPORIN
    “プログラミングに必要なのはドキュメント力だ、国語の概念だ。つまり、母国語での読み書き能力、会話、コミュニケーション力が最も重要な基礎的能力だ。その概念を持っている日本人エンジニアが一人もいない。”

    その他
    mamezou_plus2
    前半しか読んで無いが、昔からコーダーとプログラマー違いとかは言わててた。ドキュメント重視と言うならソフトと現実の橋渡し。会社でも何を情報と扱うか分かってない人が多い。インテリジェンスデザイン

    その他
    wnwn051801
    こういう暗くて長い割に内容薄い何回もこすってるような文章最近よく見るなぁ。ベンチャー社長だった兄弟が縊死して娘がおかしくなった話の文体によく似てる気がする。

    その他
    benking377
    一番言いたかったのはこれかな→ “過去を悔いながら、過去の遺産で喰いながら”

    その他
    rider250
    ほとんど読んでないが「国語力が大事、国語力がすべてを決する」というのは英語や数学の専門家、つまり文系理系問わずひとかどの人物ならみな昔から共通して言ってる。「いいからまず国語力を鍛えろ」と。

    その他
    KoshianX
    KoshianX 明らかに釣りだろこれ。なんかこう人生逆転を目指してる根暗オタクたちみたいな設定でITエンジニアを見てる時点で現実が見えてない。ただ人文系の領域もIT化してるのはその通りで、「技術の民主化」がそれを実現する

    2025/10/05 リンク

    その他
    rs-mt
    LINEを成功例と言わないのは、中核のエンジニアが韓国人だからだろうか。それとは別に、以前読んだLA在住の日本人のWebエッセイみたいのに、日本人は計算は得意だが教養がないと思われている、という記述はあった。

    その他
    tsutsumikun
    私はエンジニアではないが少しでも道が違えば恐らく収監されていたであろうという確信がある。

    その他
    uehaj
    はらわたが割れるほどの勘違いエントリだな。現実は異なる。海外のコイツラは鬼滅とレゼとワイフーに夢中になってるよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外でITエンジニアをしていた時に予言された事通りに業界がなってる

    もう12年も13年ほど前になるが、俺は以前、海外ITエンジニアとして働いていた。 あの頃は、はてなでも...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む