共有
  • 記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tech_no_ta
    そして昨年の連続テレビ小説の様々から、そもそも認識がやべー人なのではと疑ってたらそれ以上だったと。

    その他
    Outfielder
    「簡単な論理的帰結にも気づかずゾーニングなどの要注意ワードを無造作に扱う知的に怠惰な人間」

    その他
    asazukekun
    「子どもも気軽にストリーミングサービスにアクセスできる現代において、ジャンル分けやゾーニングはもっと重要視されるべきと訴える。」はライターの発言。

    その他
    sslazio0824
    胸が不自然に揺れ続ける作品を子どもに見せるのを躊躇することと、過激な作品やR18作品は未成年が見られないようにする、は別の話で繋がらないと思うんですけど…

    その他
    repunit
    そもそも深夜に放送する時点でゾーニングしてるという慣習があるなんだよな。

    その他
    shinehtb
    そのうち差別禁止も表現規制だ!とか表立って言い始めるやつが出てきそうだな。日本人ファーストはそういう界隈に免罪符を与えたからバズった。ナチス台頭とともにユダヤ人差別が加速したのと似てる。

    その他
    don_ikura
    ネトフリのお子様設定だと乳揺れしそうなアニメ出て来ないよ

    その他
    ho4416
    ho4416 自分のイデオロギーで表現のアリナシを決める人でそれはもちろん自由なんだけど他人の褌ではなく自分のオリジナルで企画通してやってくれって思う

    2025/09/18 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth ラディカル・フェミニストで、かなり危なっかしい人なので、そのうちコロっとTERFになってしまわないか心配しています/ブクマカでもフェミニストからTERFになっちゃった人いるよね

    2025/09/18 リンク

    その他
    fakekun
    特に誇張してる訳でもなくて、そうとしか読めないんだよねあれ。

    その他
    asumi2021
    いざとなったら、プラットフォーマーは色々と巻き添えにしながら雑に規制するのではと思っている

    その他
    chantaclaus
    chantaclaus 表現規制派だというより、もうすでにそういう描写が入っていること自体が見てる側に「うーん」と思わせる風潮になってきている(それをノイズという)。配慮すること自体が商売として必要となっているという認識

    2025/09/18 リンク

    その他
    keshimini
    keshimini インターネットの「誰でも繋がれる」ぶりはもはや個々の創作者が配慮できる、そして、すべき範囲を越えてると思うんだよな。「そんなこと言ってたら何もできんやん」のレベル。そこは親御さんの方で管理してもろて。

    2025/09/18 リンク

    その他
    typographicalerror
    自分の表現についても表現規制って言われるんだ… / あるいは原作付きの脚本家のしていることが表現ではない、と思われているんだろうか

    その他
    Mayu_mic
    Mayu_mic 俺はこの件は「倫理基準に従うのはしょうがない、でもそうした果てに自分はいないような気がして寂しい」という話だと思っていて、それに思想がなんだ裸がなんだと言うのはズレてると思う

    2025/09/18 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 フェミニストでも何でも良いけど、他人に思想を強要しないでほしいんだよな。何でこんなちょっとした改変で燃えてるかって言えばここなんだよね。

    2025/09/18 リンク

    その他
    Fushihara
    作品や参加している他のスタッフと意見をすり合わせてボーダーラインを決める事が「表現規制派」になるならそうなんだろうな、お前の中ではな

    その他
    heron0804
    村上春樹とか初めて読んだ時はびっくりしたけどな

    その他
    dasukun
    ストリーミングにゾーニングが必要で、小説に必要ないのがよく分からん。小説も読んだらSEXシーンがあるのとかあるじゃん。表紙やあらすじからは判別つかないし、むしろストリーミングよりゾーニングが必要なのでは?

    その他
    Capricornus
    どう読んでも、深夜帯アニメですなんて言い訳は関係ない、胸が揺れたら子供に見せられない18禁と判断してしまうくらいには規制派だね。自然か不自然かなんて判断ならアニメなんて不自然だらけだろうし。

    その他
    kotobuki_84
    「安倍晋三が出した政策は実は意外とリベラル」みたいな話で、当人のノリと仕事としてのアウトプットを分けるべきなんやけど、まあネットイナゴ(はてな人含め、陣営は問わず)にそこまでできるとは期待してない。

    その他
    gun_kata
    元々の記事がライターと本人の発言の境界が曖昧なので何とも言えない部分はあるが、発言とその論理的帰結についての具体的な批判に対し「アニメマンガゲームオタクの凶暴性すさまじい」としか言えない奴には笑える。

    その他
    pozzacat
    pozzacat かなりコテコテのラディカルフェミニストだが、そんな人が弱男向けアニメの仕事をしてしかも大成功してるから事態が複雑なんや

    2025/09/18 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    また脚本家叩き?

    その他
    kotaponx
    長男の教育方針もよくわかない人ではある。というか主観だけど、ちょっと危うい感じはした。まぁ、DVに当たらなければ、それは保護者の自由なのだけど。

    その他
    www6
    アニメマンガゲームオタクの凶暴性すさまじいな。オレはその手の原作を実写化などしなくて良いと思ってるのでそうなればそれはそれで有難い。/彼らが「思想」と名指しするものしないもの、その選択自体が思想だよな

    その他
    crimson_diamond
    宇宙空間で音が出るのが許せない←表現規制派

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 BLアニメも議論に乗せた方が良いと思う。たぶん、同性である女性からの苦情でないと問題を上手くイメージできないと思う。特にフェミニズムに触れた女性はね

    2025/09/18 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 商品として世に送り出す際に法令をはじめ様々な規制・制限を受けるのは当然のことで、それらを一緒くたに「表現規制」と呼ぶのは、「ぼくはバカです」と額にサインペンで大書してるようなものですよ。

    2025/09/18 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion この問題叩いてるの暇空茜とか知念実希人とかくりした善行たちフェミ叩きの便乗屋ばかりな点にも注目してる。この炎上に乗っかって売名しまくってて商魂逞しいよね。増田は今こそ彼らを冷静に分析すべきじゃないかね

    2025/09/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そもそも吉田恵里香さんってすごい表現規制派ですよね

    例のインタヴュー読んだ限りではそうとしか思えない…… 「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む