共有
  • 記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tamagoron_spr
    今年はENの3Dお披露目をすごい勢いでやっててオリジナル曲を月イチで出しててEN主催のイベントもいろいろやってるのに未だに「ENの扱いが悪い」とか言う人、ただのアンチでは?ホロのイナの方が酷い目にあってるのに…

    その他
    kz78
    本来はただ集落を意味する言葉で、近畿地方でだけ被差別部落を指す表現として通じる言い回しだった「部落」が、全国的に言葉狩りされたのに通じるな。NGワードを増やすのが好きな人たち。

    その他
    deep_one
    MAGAMAGAしい。

    その他
    kazuau
    何に対抗して取り下げるなと周りが言ってるのかは知らないが、えにからにとって英語圏の市場は大事だろうから当たり障りがありそうなら変えるのが吉かと

    その他
    djsouchou
    ZINEでも良いような。"ANYCOLORZINE"みたいな/例えばENの誰かがガチ目のMAGA RAP歌みた配信とかしてたら問題だが、本件は単なるWEBマガジンの略称の(ザワつかれはする)ケアレスミスって感じなので、ドンマイとしか

    その他
    timetrain
    ナチスが出てきたからといって卍を使うなという論説には断じて反対する

    その他
    bluesura
    bluesura にじさんじのENのガバを多々見てるのでなんでそういうミスやっちゃうのかぁという感情もあるが、ギバのトラブル以降、粘着や反転アンチとは違う、陰謀論系みたいな面倒くさいのが居着いてて流石に少し同情してる。

    2024/10/23 リンク

    その他
    cl-gaku
    脳内でまったくアメリカに繋がらずクラウドストレージに名前が似てる?などと見当違いのことを考えながら開いてしまった

    その他
    take-it
    Siri「もう一度言ってください」

    その他
    AKIMOTO
    Make America Never Great Again略してMANGAだったんだ。な、なんだってーーー!!

    その他
    UhoNiceGuy
    すんません。俺もGAFAMの新しいバージョンかと思ってました

    その他
    akashi735
    関係ないんだけど、MAGAを見る度に頭の中ではなわが歌い出すんだよな。

    その他
    somaria3
    これポリコレと同じトーンで扱ってるバカおってびっくりするわ

    その他
    mimomo
    https://x.com/Ol4p1cEDEDZu5Ta/status/1848824352290312404 騒いでるのは一部だけ

    その他
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor ナチスやロシアのせいで、本来一般的かつ豊かな用法があり得る「卍」や「Z」に変な意味合いが付与されてるのも迷惑な話で、むしろその変な色を払拭するために全然違う文脈でガンガン使っていきたいものです。

    2024/10/23 リンク

    その他
    usomegane
    日本人がそんなの関係ねえと思ったとしても、海外ニキにとっては「そういう色」がついてしまうだろうな。

    その他
    iphone
    日本語的な略称を英語に書き戻すと変なことになりがちではあるな

    その他
    FCPRG
    使わないほうがいいという気持ちと、そのまま平然と使い続けて意味塗り替えるくらいやっちゃってほしい気持ちと半々だ

    その他
    hatebu_ai
    もしかして「SEGA」とか「SAGA」あたりもなにかに引っかかるんじゃアないか・・・?

    その他
    oisux
    問題にするようなものではないが、それはそうとして気づいてしまうと見る度に面白くなってしまうタイプの名前だとは思う/海外産のコンテンツがBUKUMAKAとか言い始めたら同じくらい面白いと思う

    その他
    soyokazeZZ
    MAGA道雄

    その他
    mochige
    NAZIとかKKKとかの文字列とMAGAという文字列の重み付けが同程度だと思ってるの流石にどうしようもない馬鹿としか言いようがなくないすか。特定党派は評価関数が狂ってるというのが特徴という自説の裏付けがまたひとつ

    その他
    taguch1
    最近は暇な人が世間の間違い探しをしてsnsにあげる遊びが流行ってる感あるな。

    その他
    lessninn
    和ゲー等日本製品がアメリカに向けて文化的な側面のローカライズが多く施されるのに、日本へはアメリカ製品がそのまま来るみたいなのマジで嫌。たかが一国に一方的な忖度を強いられてないか。

    その他
    mohno
    Meta+Amazon+Google+Appleかな。

    その他
    sin1121an
    なんでアメリカ基準で考えなきゃいけないんだ 金を落としてくれる層が意外と多いのかね

    その他
    wideangle
    世の中お利口さんが多くて疲れません?

    その他
    technocutzero
    id:DomPeri 例え不適切、出直し

    その他
    takumikabu
    単に海外向け展開中なだけでなく、にじさんじは、今年に入って海外向けのやらかしで海外ファンからの風当たりがめっちゃ強いので、海外リサーチ不足が垣間見えるやらかしはマイナスイメージが大きくなっちゃうのよな

    その他
    atsushieno
    AnyColorは海外展開しているので、英語圏での意味が分からない馬鹿者どもと同一視されることはビジネス上のリスク。そして日本語コンテンツが「そのまま」輸出されることもあるので日本語表記だから無問題ともならない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    にじさんじの公式WEBマガジン、MAGAという略称を使ってしまう

    にじさんじというVtuberグループを運営するANYCOLOR株式会社が 10月21日から「ANYCOLOR MAGAZINE」とい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む