共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quick_past
    一番最初の自作PCは、K6 133KHz+Aopen AX59proだった。これでもそれまで使ってた、Cyrix486DX2やPen100MHzより快適に思えたよ。K2-II,II+,DuronからPhenom2までは、AMD一筋だった。

    その他
    curseofmummy
    最初のパソコンはFM-8(6809)、その後9801VX(286/V30)を経由して、初PCが486SLC(IBM)だったな。Celeron266MHzの400MHz駆動とか流行ったな。CPUの産地で、やれマレーシアだのコスタリカだの言ってた。

    その他
    minamihiroharu
    68000だったなあ。

    その他
    Goldenduck
    最初は親が買ったのでもはや何だったかわからんな

    その他
    shidho
    一番最初のコンピュータはMB8843、4ビットだった。型番で調べたらWikipediaに項目があったよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/MZ-40K たぶん物置の奥にまだしまってあるはず。

    その他
    death6coin
    “中国に一目置くようになったのは10年代後半、崩壊学園、崩壊3rd、原神、スターレイル”全部同じメーカーじゃん

    その他
    higutti3
    学生の時にバイトして貯めたお金で買ったPowerMac7300やったわー。

    その他
    satoshique
    初めて買ったパソコンはモノクロのPowerBookだった。Visionを使いたかったから。

    その他
    urtz
    PentiumにK6-2を乗せる?アクセラレーターという今考えても意味わからんのを使ってたはるか昔の記憶

    その他
    minaminoani
    今調べたらi486SXだった(新卒入社の年の冬のボーナスで買ったはず)。厳密には中学生の時にポケコン(PB-100)を買ってもらったのが、人生初のパソコンだけど。

    その他
    cbkf
    Z80かな。ハンドアセンブルでタイマ割り込みのPSGドライバとか作るのにハマってた。英語も知らない子供の頭にはzilogニーモニックのアセンブリがとても理解しやすくて、逆に他のニーモニックやbasicは嫌いだった。

    その他
    delphinus35
    最初に触れたのはPC-6001mkII。CPUは今調べたらμPD780C-1(Z80互換)らしい。当時は小学生だったのでゲームを買うという概念すら無く(ファミコンは禁止されていた)、触れたゲームは自作かベーマガ打ち込み。

    その他
    rgfx
    rgfx あーベンチでやたら整数演算だけ速かった記憶。初組みがASUSTekのマザボにK6-2 300だった。あの頃の中国は香港のせいか「サイバーパンク」のイメージがあった。

    2024/02/06 リンク

    その他
    softstone
    softstone 最初はMSX。Z80なのかな?国際交流はできなかったが、カセットのダビングで地域交流してたよ。

    2024/02/06 リンク

    その他
    racooon
    初PCはi80286だった。その後壊れたので何故か無印98を貰いi8086をV30に換装してパソ通のテキストスクロールが早くなったと喜んでた。

    その他
    fjsk
    最初のパソコンっていうなら386DXだね…

    その他
    tsz
    PC98LTだったので、80186かなって調べたらV50らしい。

    その他
    cider_kondo
    6800(純正でなく日立製)。まだ「マイコン」が優勢だった時代だがカタログはパソコンと書いてた http://kyucom.sblo.jp/article/181850126.html モトローラなのでCPUでなくMPUだが、何がCPUと違うのか、40年経った今でもよく分からない…

    その他
    ysync
    初(ibm)pcは、爆売れしてるt2p4を横目にsisのやっすいマザーに6x86を載せてたはず。98時代に486dlcの世話になってたのでcyrixの印象が良かった。

    その他
    denki5150jp
    最初のパソコンはMMX Pentium 200MHz だったぜ。確か型番はNEC PC9821V200だ。

    その他
    ikihaji_kun
    Pentium何とかってCPUで、メモリも2GBしかないIBMのデスクトップPCだったけどそれでも10万以上したな

    その他
    etr
    V30ですが、何か?

    その他
    typographicalerror
    モトローラの68000シリーズだったはず。PowerPCの前のMac

    その他
    kappa_yc
    kappa_yc 00年代のMMOが懐かしすぎる。単位を犠牲にして熱量を注ぎ込んだ記憶が甦ってきた。

    2024/02/05 リンク

    その他
    z-heaven
    ガディウス懐かしすぎるな、と思ったらまだ運営してる、、、まじかよ、、、

    その他
    bocuno
    はてぶおっさんだらけだなwww

    その他
    daij1n
    自作PCデビューはPentium120でした。(当時MMXが出て中古投げ売り品で120円だった)k6-2迎えてディアブロ2プレイしてた時は、英語圏の連中が「お前はコリアンか、コリアンならブッ殺す」みたいな感じでとても殺伐でした。

    その他
    umaemong
    PC-98DO+なのでV33Aだった。

    その他
    Ycheng
    Pentium133Mhzだった、その次がK6-2の333だったかな?

    その他
    yarimoku
    最初のパソコンはMC68LC040だった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Celeronかよ、俺なんてK6-2だったぜ最初のパソコンは 俺もその頃愛国flashみたい..

    Celeronかよ、俺なんてK6-2だったぜ最初のパソコンは 俺もその頃愛国flashみたいなものに触れてネトウヨ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む