新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 とはいえ、これだけ為替相場が大幅に変動すると購入時期によってそこそこ大きな差が出てくるのよねえ…いずれにせよ予測できないからこそ、マイルールを決めて徹底するしかないんだけれど。

    2023/12/22 リンク

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 一括購入したほうが、平均的な利益が高く、分散購入するより儲かる確率も高いけど、将来得られる利益の標準偏差は大きくなるはずなので必ずしも年初一括が万人にとって最適解とは言えない。

    2023/12/16 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 過去の値動きをみると何故か予想ができるような錯覚をしてしまう心理がはたらく。

    2023/12/15 リンク

    その他
    legnum
    legnum 一括か分散かを決めるのはテクニカルでもファンダメンタルでもなくサイコロジカルだよって話。健やかなる時に決めた基準なんて病める時あっさり崩れるに決まってるので誓いのキスが出来る銘柄と一緒になるべき

    2023/12/15 リンク

    その他
    sskjz
    sskjz 暴落局面で見るのをやめるってのは長期投資の観点では有利に働くよね。ズボラさんは無理のない範囲で毎月適当に積み立てて放置が良い。現預金で放置してる分もあるけどそれも気にしない・・。

    2023/12/15 リンク

    その他
    zakusun
    zakusun 一括と分割を組み合わせるんだよ。一定割合下落したら大量に一括購入して、普段は少なめに分割で買っていく。

    2023/12/15 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life 年初に給料をまとめてもらえるならば一括投資できるけど、そうでないので毎月にするしかないのでは。

    2023/12/15 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 年収500万(上がる見込みはない)のキモカネおっさんの私は年間150~180万程度数年入金したけど、自分の入金力の低さとQOLの低下に耐えられず結局散財してしまった。安定した収入と入金力がない雑魚の私には投資は難しい。

    2023/12/14 リンク

    その他
    nreleariv
    nreleariv 中国経済が不調、米国株も割高でいつ高金利(来年利下げ予定らしいが)による景気後退が来るかわからないこの状況で新NISA? そもそも株価が数十年後に今より高くなっている根拠はどれだけある?

    2023/12/14 リンク

    その他
    james-ramen
    james-ramen 数日前にテレ東の朝のニュースで話していたからだよね、今でもTVERとかで見れるんじゃないかな

    2023/12/14 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe 年一判断なら自分が見ることのできる超長期の移動平均線ぐらいは見といたほうがええで 今の価格が下なら買い 上なら待ち https://bit.ly/3tj2EbP こんなんね 設定かえれるなら期間設定を伸ばす

    2023/12/14 リンク

    その他
    raitu
    raitu 個人的には年初一括購入も結局積立の単位が月から年になるだけと考えて、思考停止で年初1/1に一括購入予定

    2023/12/14 リンク

    その他
    liposo
    liposo KRUSって割ととんでもない上下してた気がする。やはり握力か

    2023/12/14 リンク

    その他
    cinemapeople
    cinemapeople “。)”

    2023/12/14 リンク

    その他
    yetch
    yetch お財布がわりの口座の金額を一定にして、残りを投資に回すから結果的に毎月積み立てることになる。新NISAは金額固定しなくていいから便利

    2023/12/14 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non バブルのころの誰もが株株言ってたころみたいになりつつあるかね。日本株が7000円だったのそんなに昔じゃないのになあ。オルカンだろうとそうならない保証なんてねーでしょ?

    2023/12/14 リンク

    その他
    Kazumi007
    Kazumi007 時間の分散の価値は安心感。下落相場で、耐えられるなら年1でもいいと思う

    2023/12/14 リンク

    その他
    vbcom
    vbcom こんだけ株購入を煽っても対して上がらないってことは。。。

    2023/12/14 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy わかりやすい

    2023/12/14 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 米ドル建てのSP500とかオルカンなら迷わず年初一括でも良いように思うが問題は為替だな。1米ドル150円と120円では20%違う訳で為替が収益に与える影響は大きい。

    2023/12/14 リンク

    その他
    gorgeous1020
    gorgeous1020 それを想定して値段が上がってるかもしれないし脳死でドルコストが精神的にも一番いい

    2023/12/14 リンク

    その他
    yada-akira
    yada-akira 考えるのが面倒だしそんな余剰資金がたんまりあるわけじゃないので、積立枠ぶっぱで終わりにします

    2023/12/14 リンク

    その他
    sleepyuzura
    sleepyuzura まさにどうしようか悩んでたとこなので参考になる

    2023/12/14 リンク

    その他
    brusky
    brusky “一喜一憂したくないのであれば口座も株式市場のニュースも見ないことをおすすめする”定期積立してるのに暴落時に見ちゃう人はなんなんだろね

    2023/12/14 リンク

    その他
    qawsklp
    qawsklp 膨大な時間を使ったギャンブルじゃん...

    2023/12/14 リンク

    その他
    kurimax
    kurimax 日経平均を分析して、現在の日本の置かれている状況から日本株を年始にドカッと一本で大丈夫とみている。そりゃ一瞬の暴落はあるかもだが10年で数倍にできるターンが来たのはとてもラッキー。

    2023/12/14 リンク

    その他
    fusionstar
    fusionstar 毎月積立だけど、単にまとまったお金がないからだなぁ。 住宅ローンの繰上げ返済で利息がだいぶ減って運用に回すほうがトータル得になったら年初一括にすると思う。

    2023/12/14 リンク

    その他
    fut573
    fut573 特定口座空にして年初一括の人が多過ぎたら、短期的には株持って年をまたいだほうがよいんだけと、そういう考え方をする人はインデックス投信でやるべきではない説もある(当日買えない)

    2023/12/14 リンク

    その他
    shun_shun
    shun_shun 私は年始一括派だけどこの増田はすごく納得できる。/ブコメ、反論というか不同意の理由を書かれてはいるけど批判されてはいないと思うのだが…

    2023/12/14 リンク

    その他
    atsuskp
    atsuskp 2022年の年初にジュニアNISA枠80万円をレバナスに入れてその後めちゃくちゃ下げたけど身動きできなかった経験があるので一括はもうやらない…(なお、今年無事戻しました)

    2023/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由

    前提◯株式(世界の経済)は全体として成長する。 ◯購入するものはインデックス投信とする。ただし、為替...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事