共有
  • 記事へのコメント171

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taihen
    田舎行くとわかるけどマジで東京には空がないからな。20年くらいで気候も変わってる気がするし体には悪そう。それとは別に環境問題言ってる奴は胡散臭い

    その他
    itarumurayama
    そもそも1970年代は地球「寒冷化」が大問題とされた。大気汚染物質で日射が減少して寒冷化するという機序/いつから、地球「寒冷化」が地球「温暖化」に取って換わったのか、知りたい

    その他
    hetoheto
    気温上昇とかスーパータイフーンとか、かなり前から言われてたし無くなってないよ。

    その他
    hatomugicha
    シェールガスってすっかり話題に見なくなったけど今は何につかわれているんだろう

    その他
    fraction
    流石に頑張って対策して、科学が勝利してよくなった事例を利権の流行り廃りみたいに信じてる人は愚民扱いしても問題ないのではと思うんだけどきっとそれが間違いってことなんだよね、誇り高き低能は遍在するんだよね

    その他
    neogratche
    環境問題には流行り廃りがあることを理解しよう

    その他
    aubergine
    千葉ですが光化学スモッグ注意報はいまだに出ますよ

    その他
    yakudatsujoho
    酸性雨浴びると禿げるっていう謎理論も聞かなくなった

    その他
    risekityu
    地球SOSそれいけコロリンでよく聞いた単語だ…

    その他
    kazukan
    ダイオキシン問題ってゴミ焼却場の燃焼温度を上げることで解消したんだっけ。記憶が曖昧

    その他
    nuara
    SDGsとか小洒落た名前に変わった。

    その他
    kazoo_oo
    一方地球温暖化はリアルな現実になったなぁ。

    その他
    nekonyantaro
    聞かなくなったというのはニュースバリューが低下したということで、必ずしも問題自体が解決した訳ではない。新しい関心事が出現すると上書きされてしまい、未解決の問題もメディアでの扱いが軽くなる。

    その他
    haatenax
    埋め立て問題について。生まれた頃と比べて地図を見ると東京湾が狭くなってるの普通に怖い。

    その他
    hyphenkorosi
    聞かなくなった、には、子供向けの教科書を読まなくなった、もありそう。

    その他
    yamuchagold
    少しずつ、問題は解決して行ってる。いいことよ。

    その他
    Baybridge
    夢の島/埋め立て地で鬼ごっこして冷蔵庫に隠れたら内側から開けられず…みたいな都市伝説、昔はよく聞いた記憶が。

    その他
    hanajibuu
    東京旅行のとき光化学スモッグ注意報が出て、そんなの聞いたこともなかったから怖くてホテルから出られなかった。

    その他
    auto_chan
    「という」が10回も使われててぜんぶ削りたくなる、という問題が付け加えられた。

    その他
    samuraidaishou
    光化学スモッグ注意報は、東京では今でも夏になると街に放送が流れるよ。

    その他
    Domino-R
    勘違いしてそうな※も多いが、大抵の過去の問題は、軽減してるか我々が適応しているか技術革新で先延ばしにされてるかで、おかしな連中がデマを吹聴して回ってた訳じゃないぞ。

    その他
    metro
    ゴミの最終処分、マクロではそんな話なのかと驚く。or東京の話か。費用と立地の問題で処理場を新規に建設できない、老朽化は進む、数基あった処理場のいくつかは稼働しなくなった…という厳しい自治体も少なくない

    その他
    sun330
    光化学スモッグはたまに注意報出てる(都心部)。

    その他
    mats3003
    環境問題ではないが、30年ほど前まで人口爆発は主要なSFテーマだったが、今は人口減少のほうがテーマになってるあたりは非常に面白い。

    その他
    tarotheripper
    ゴミを埋め立てて島を作ってそれを橋でつなげて海ほたるから葛西臨海公園あたりまでいけるアクアライン2を作ってみてほしい

    その他
    zkq
    ダイオキシンの発がん性も小さいようだし、存在はするが共存可能ってことだろうな。温暖化の方がやばいし。

    その他
    synopses
    世界は、徐々にだけれども改善されているという事だよね。すばらしい/もっと良くなるように自身も努めていきたい

    その他
    pinkyblue
    某TV局などがやたら推してるSDGs(持続可能な…云々)も、その言葉をメディアで聞くことはあまり長続きせんのだろうなという気がしてる

    その他
    tomo31415926563
    オゾンホールは解決。酸性雨、環境ホルモンは思ったより問題ではなかった。人口爆発も自然に解決しつつある。エネルギー枯渇、温暖化も本格対策始まってる。森林減少はアマゾンでは問題だが中印がめっちゃ植林してる

    その他
    haruyato
    人類なんだかんだで頑張っている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いつのまにか聞かなくなった環境問題

    オゾンホールフロンガスを使うことでオゾン層が破壊されて穴が空いてしまったという問題。 1987年のモン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む