共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mellhine
    光と電波は同じ速度で進む

    その他
    omotenothing
    木造の無垢柱には芯持ちと芯去りがあり芯去りだと背割りが不要

    その他
    nowa_s
    サファイアとルビーは同じ鉱物(コランダム)。宝石クオリティのコランダムの中で赤色のものがルビー、それ以外の色がサファイアになる。なのでピンクやイエローのサファイアもある。

    その他
    flirt774
    お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「ti」しかない

    その他
    Helfard
    ネットの美談はほぼ全てが作り話。

    その他
    dangs
    dangs 納豆と豆腐は、明治維新のときにそれぞれが指す対象が入れ替わった。

    2020/08/08 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 AppleはMacの画面サイズ+解像度を基準に1インチ=72pixcelと決めたのに対し、MSは画面を見る時の距離と手に持った書類を読む時の距離の差を考慮して約1.3倍の96pixcelとした。(どちらも解像度が変化する事を考えていなかった)

    2020/08/08 リンク

    その他
    by-king
    by-king 将棋には「王将」は本来存在せず、「玉将」のみが存在していた。従って「王手」という単語も本来使われていなかった単語である。金銀と共に宝物の一種としての「玉(宝玉)」が元々の由来で、チェスのキングとは異なる

    2020/08/08 リンク

    その他
    kuuote
    kuuote 多くの物質は液体から固体に変化するときに体積が減少するが、水だけは逆

    2020/08/08 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan ムチはウィップ。クリームはホイップ。でもこのウィップとホイップは同じもの。

    2020/08/08 リンク

    その他
    srgy
    srgy そこのお前! レモン1個に含まれるビタミンCはレモン1個分……じゃなくて、レモン4個分だぜ! http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/45583261.html / (検証記事 http://ryoge.com/blog/lemon-vitaminc )

    2020/08/08 リンク

    その他
    cj3029412
    (大橋巨泉は両国の、萩本欽一は稲荷町の、カメラ屋の倅で、両家には取引があった。そのつながりで、ふたりは幼いころから面識があった)(実に無駄な知識だ…)

    その他
    sds-page
    sds-page 乾燥したナマコが先に流通してて「コ」。生のコだからナマコ。「コ」のハラワタならコノワタ。「コ」の子ならコノコ

    2020/08/08 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei 「新しい」「新たに」。「新しい」は何か変化が起こって音が入れ替わった。今風に言う「日本語の乱れ」が長い時間をかけて起こっていったのだろう。誰もその明確な理由を知り得ないと言う意味でもムダ知識と言える。

    2020/08/08 リンク

    その他
    novak777
    パセリはセリ科、セロリもセリ科。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ちょっとだけ知的なムダ知識教えて

    まず私から ポンプは英語でpumpだが日語で表すところのポンプはオランダ語で綴りはpomp

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む