注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
トラバでもらった質問(anond:20190511155122)にお返事。 1.「注」、「参考文献」に該当する学術英語... トラバでもらった質問(anond:20190511155122)にお返事。 1.「注」、「参考文献」に該当する学術英語はそれぞれなにか。参考文献はreferenceやref.1とおもうが注はnoteでよいか。 「参考文献」についてはreference(参考文献)とかbibliography(文献目録)ですかねえ。referenceは文字通り言及した文献の一覧という意味があり、bibliographyだと包括的な文献目録という意味にもなるのですが(「ディスコグラフィ」とかと同じ用法ですね)、まあたとえば学術書で最後にずらっと言及した文献並べているような場合はどっちでもいいのではないかなぁと思います。英語の本読んでてもどっちも見かけるし。むしろref.1って初めて見ました。 「注」はnotesですね。 2.note、注とも形式が一意に定まっていないのではないか。メモを書き入れているという意味に
2019/05/11 リンク