共有
  • 記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    frothmouth
    フェミニズム ミサンドリー

    その他
    The-Globe
    全力で男尊女卑だった時代から受け継がれるウエディングドレスはじめドレス類だの舞妓・芸者の着物が女性自身に気に入られてさんざん求められてるのに、一方向に「着せる」「着せられる」なんて構図あるわけないだろ

    その他
    unakowa
    https://twitter.com/orz404/status/1058683014799011840 結局こういうことが言いたいんじゃないか。女は自分が望むなら裸で歩ける社会が欲しいんだよ。

    その他
    yuhka-uno
    作者の性別を問題にする人が多いけど、デザイナーはクライアントの要望とユーザーのニーズに合わせて作るもので、デザイナー個人の好みで作るものじゃないから、作者の性別は関係ない。

    その他
    a_horuru
    AKBの衣装総責任者であるしのぶさんは男だったんかい?

    その他
    tukaima
    職人なので一応頷きますが、大量消費社会を背景に商品価値のうちで差異化の比重が増大→開発ペース維持には男性向けでも女性目線の取り込み不可避なんて今時珍しくない情況を視野に収める必要のないお話でしたっけ?

    その他
    Sinraptor
    着せられてるってのが問題なら、キャラが男でも女でも、クリエイターが男でも女でも全部問題なんじゃないの?

    その他
    junglejungle
    男が描いたもしくは男性向けコンテンツの女性は、服装から体系、表情まですべて許されないという酷い男性差別。ただのミサンドリストだと自ら暴露しちゃってる。

    その他
    valinst
    増田の考え方はある種の呪いだ

    その他
    zentarou
    服を着させられてる人を屏風の中から出してから言ってくれ

    その他
    totoronoki
    それ言い出したら男性のデザイナーは女性服作れなくなるじゃん。日本で初めて女性のブラジャー作った人が誰か知ってるのか?そういう人たちのやったこと全部否定して女性服メーカーから男を追い出せば満足なの?

    その他
    HajimeAshiki
    私(アラサー喪女)は趣味のイラストで女の子に可愛い服や水着を着させたりするのですが、それも怒られるんでしょうか?それはそれとして、ファッションやメイクを楽しもうぜ!!強要と思い込んじゃもったいないさ

    その他
    pongeponge
    創作物に自己決定を求めるのはおかしくない?

    その他
    pianocello7
    男から見ると笑っちゃうほど変な服を好んで選ぶ女もいるよね。

    その他
    Hige2323
    これ書く意味あったの?言い換えばっかりで特に追加された事とか無さそうだけど

    その他
    e_denker
    本件に対して思うのは、表現ってのは(特にマジョリティがマイノリティを表現するときは)暴力的なものになりうるというのを心に留めておいてほしい、ということ。ただそれだけ。規制されるべきとまでは思わないけど。

    その他
    chousuke7
    言葉を重ねるほど底の浅さが見えてくる。結局はあれこれ言い換えてるだけで、ただのお気持ち案件よ。男に媚びを売ってる、着せられてる、みーんな「あたしにはそう見える!見える!」ってだけ。知らんがな。

    その他
    kathew
    "男性向けに作られたキャラクターは"男性向けに描かれたのかどうかの根拠がないのよ。少なくとも、親分の意匠は女性が自らの趣味で描いててもおかしくないよ

    その他
    tonton-jiji
    なんか読んでるこっちが頭おかしくなる

    その他
    oka_mailer
    アート作品と違いニーズに合わせてデザインしてるよって話なので作者の性別はあんまり関係ないんだよね。作る側の好みも表現に反映されるけどあくまでニーズを逸脱しない範囲で、というのが前提。

    その他
    timetosay
    今年の一連の萌え絵騒動で心を痛めてるのが、キズナアイのデザイン担当の方(女性)、プリキュア作画むかしばなし作画の方(女性) っていうのが、ほんとうに誰得感。 この話もうやめてよ。

    その他
    strow0343
    女性が「男性が好む服」を着るだけで、自由意志が無いと決めつけるのは流石に暴論だろ

    その他
    takakatsutaka
    同じ服でも好きで着ている人もいればそうでない人もいる。アイドルなどにかかわらず、仕事の場合は、ビジネスパーソンでもスーツや制服などが存在するからそれと同じ。プライベートで思うぞん好きな服着ればいい。

    その他
    Sore_0
    全年齢作品を謳ってもターゲットはあるはずなので、この方は「私は狙った層のために描かされている」という意識でデザインをしているという宣言なのだろうか。でなければ、異ジャンルへの見下し意識としか思えない

    その他
    piripenko
    男性受けを意識した衣装デザインに偏りがちではあるだろう。「着せられている」は極論。/集中攻撃に遭った人が不用意なことを言い出すケースはよく見かける。双方いったん落ち着いてはどうだろう。

    その他
    shiju_kago
    職業病かもしれないけど、ファッションを『他人の目を気にして表現するもの』という一視点しか持っていないんだな……

    その他
    synonymous
    元増田があるなら、新増田とか増田本町とか増田入口とかもありそうだ。

    その他
    Yagokoro
    意味不明。異性にモテたい、他者の承認を得たいというのは、むしろ人類の根源的な欲求の一つであり、それを批判したらただの抑圧である。本人の意思決定(アイドルやVtuberになりたい)を尊重せよ。

    その他
    yusuke-k
    なるほど、ジャニーズのダサい衣装の謎はこれだったのか

    その他
    wuzuki
    言わんとしてることはわかるけど書き方が良くないな。キャラクターは顧客ニーズに合わせたデザインが施されているって話だよね。で、商業的なニーズの取り上げ方によっては、規範の強化になりかねない、と。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    元増田です。

    今後はここに追記していきます。anond:20181101205330 女性は好きな服を自由に着る権利がある。そうです...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む