共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    htee2006
    あとでツッコむ。あほすぎ。無知すぎ。ワラ人形論法。

    その他
    webmarksjp
    なんとなく

    その他
    lastline
    反証可能は理論に関することであって、実践科学においては再現性のほうがやっぱり重要だよ。アインシュタインの件は「神」という単語を出さないと駄目かと

    その他
    playoffthecuff
    ニセ科学

    その他
    kuroku54
    「追試により証左を求めることが出来ない科学は全て『ニセ科学』だ」がおかしいんじゃないの?

    その他
    mind
    ――「科学とは何か、科学的に説明してください」という人力Qを考えたw …「実用的な自然学が科学」「尊敬できる科学者から一子相伝的に受継がれていくものが科学です。」 …「残念ながらその説明は科学的では…;」

    その他
    mahal
    前提が間違ってる論理を否定するのは不可能、とかいう話ではないのか(笑)

    その他
    cubed-l
    この文章そのものがニセ科学っぽい

    その他
    boussk
    ニセ科学の話をダシに進化論否定をしたい人。進化論だけを特に敵視している。航空力学とかはいいのか?トラックバック先をあとで読むメモ。

    その他
    youarai
    何を言いたいのかよくわからないぞ。

    その他
    mobanama
    これに向けられたコメントやトラバのポータルとして。

    その他
    Hash
    進化論マニアとして突っ込みたいところが多々

    その他
    NATROM
    釣りだとすると上手。進化論が流行らせた最大の間違いとして獲得形質を挙げるところなんか、「進化論を否定する人の進化生物学に対する無知っぷり」をよく表現できている。

    その他
    hiroshi110
    何か進化論に(科学以外の理由による)こだわりがあるように読める.科学のほとんどが仮説から成り立つ世界だということを考えれば,こんな指摘はできないはず.

    その他
    mrkn
    とりあえず,始祖鳥は鳥の先祖ではないとされています.それ以外については日記でつっこんだ.

    その他
    z0rac
    うーん。とりあえず、この文章自体がニセ科学と同じ匂い。

    その他
    solute
    植物でUV耐性かなんかが獲得形質として遺伝する内容の論文が夏くらいのnatureに乗ってた気が。とりあえずこれ書いた人は知識薄そう。

    その他
    TAU
    そ、そうなんですか、釣りなんですかこれ……。

    その他
    blackdragon
     一見科学的・論理的に見える展開という、ニセ科学の典型例のような記事。

    その他
    suVene
    科学とニセ科学の明確な境界を引くのは難しいと言う点において同意。遺伝子と進化論については知識が無いので判断できないけど、文章はおもしろい。時間があれば追ってみたいと思わせる話。

    その他
    memecy
    脳内でつっこみつかれて途中で飽きた。

    その他
    hiro_5050
    つっこみどころ満載。とりあえず遺伝子工学に疎い人なのはわかった。

    その他
    kapibara
    最初の方はおー、と思いながら読み出したのにがっかり。タイトル変えた方がいいと思う…

    その他
    screammachine
    あーあ、タイトルだけならいい記事だったのに。

    その他
    westerndog
    えー、どこからつっこめばいいんでしょうか

    その他
    shozzy

    その他
    p_shirokuma
    あとで書く。進化論は十分に疑ってかからなければならないし、不確かな部分の多いジグソーパズルだというのには同意するけど、これは釣り過ぎか、無知すぎか、どっちかだ。

    その他
    NOV1975
    長いけど言っていることはほとんど「進化論は誤り」でしかないような。科学が否定の歴史なのは言うまでもないし、その歴史を一顧だにしないのがニセ科学の重要な特徴だと思うが。

    その他
    ipsychic
    よくもまぁこんな酷い文章が書けるもんだ。

    その他
    zonia
    あー、id:balckshadowの人が来ないかなあ。/たとえばここ参照→http://blackshadow.seesaa.net/article/25856853.html

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学が『ニセ科学』を糾弾できない本当の理由

    巷で蔓延するニセ科学批判。多くの人間の共感を呼んでいるが、実は問題はそう簡単なことではない。 確か...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む