共有
  • 記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    higedice
    higedice テレビでも新聞貼りつけて紹介しているだけの番組あるよね。「高コストの作り方ではなく、徹底してスリム化した体制で作るようになる。これが第3段階。米ヤフーやAOLはこの段階に差し掛かったわけだ。」

    2011/02/19 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 278 あーだれか助けてくれ~という問いに分からない人には分からないのだから分かってもらおうと努力するのは時間の無駄なので、他のことをしようと答える。

    2011/02/18 リンク

    その他
    taniguhi
    taniguhi すごい納得感のある記事。

    2011/02/16 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 コメ欄.ユニクロが代理店に頼らず、広告制作チームを全部自社内に置いたことと同じですよね。湯川さんの言う方向になると思いますよ。

    2011/02/16 リンク

    その他
    DrFaust
    DrFaust “(伝統|文化)は特殊だから”→利権を正当化したい時に使う。

    2011/02/16 リンク

    その他
    kattton
    kattton いまになってさらに加熱してきたよね、この動き。

    2011/02/16 リンク

    その他
    yosi350
    yosi350 "メディアの変革期の移行のパターン"

    2009/12/06 リンク

    その他
    aoyagis
    aoyagis ちょっと古いけど。極めて明快な指摘。でも、誰も助けてくれないと思うよ。

    2009/11/15 リンク

    その他
    bluegote
    bluegote ちょっと古いけど。極めて明快な指摘。でも、誰も助けてくれないと思うよ。

    2009/11/15 リンク

    その他
    hotapapa
    hotapapa ちょっと古いけど。極めて明快な指摘。でも、誰も助けてくれないと思うよ。

    2009/11/14 リンク

    その他
    newadenzo
    newadenzo 頼るべき他人が不在になったコンテンツビジネスってじゃあどうなるんだろうと凄く心配になるものの、でも間違いなくそうなる。えー本当にどうなるんだろう。

    2009/11/09 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic この現場、もしかしたら俺、居合わせたかも。

    2009/11/09 リンク

    その他
    hajimetenooto
    hajimetenooto それ以前にYahoo Japanのコンテンツ調達コストの低さは異常。メディアがトラフィックにおもねってる状況では記者抱える方が高コストでしょ。

    2009/10/28 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ 映画業界の人が勃興期のテレビマンを馬鹿にしてたようなものか

    2009/10/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu //Talking Points MemoというブログメディアのAndrew Golisのブログをご覧ください。米ヤフーのニュース部門に転職するそうです。転職後は、記者を抱えてオリジナルコンテンツを作るそうです。//

    2009/10/27 リンク

    その他
    I11
    I11 違和感。現場を取材しウラ取りした情報を提供している組織だけが報道機関。情報を仕入れて右から左に流すだけの組織はヤフーだろうが記者クラブだろうがただのメディア(媒体)だ。って言ったじゃない。

    2009/10/27 リンク

    その他
    namisk
    namisk むしろ「マスメディア」という単語にまつわる感情からフリーになれることは利点かもしれないね。こんな先輩達しかいないんなら。

    2009/10/25 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo わかりやすい!

    2009/10/24 リンク

    その他
    wata88
    wata88 「日本は特殊だから(キリッ」

    2009/10/24 リンク

    その他
    JV44
    JV44 通信社の記事や政府の発表を垂れ流しているだけの新聞はメディアじゃないってことかw

    2009/10/24 リンク

    その他
    chroju
    chroju 米Yahooがすでに記者を抱え始めているという話/なんで「自分たちだけがメディアだ!」と言い続けてられるのかよくわからん。てかすでに「報道の解放」は始まってるじゃないか……。

    2009/10/24 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 記者クラブ制度とかみても特殊だけど、記者クラブの情報に価値を見出さなくなってるからやっぱりそうなるだろうなあ

    2009/10/23 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 記者はヤフーが拾ってくれそうだ、半額で。// だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    2009/10/23 リンク

    その他
    caliburn
    caliburn コンテンツビジネスの移り変わりについて。なるほどと思うところも多い。/ 確かに日本は少し特殊だと思うが、「絶対こないね」と言えるのはなぜ?そう信じたいだけか? ”ポータルだろうとタルタルソースだろうと”

    2009/10/23 リンク

    その他
    eseguitarist
    eseguitarist はてなブックマーク - 人気エントリー - 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    2009/10/23 リンク

    その他
    hakkatabaco
    hakkatabaco プロの記者以外の人たちがブログなどでどんどんコンテンツを作成し始めたので、需給バランスが供給過多に傾く。供給過多であれば、コンテンツの価格が低下する。なのでアグリゲーターであるポータルは、自らコンテン

    2009/10/23 リンク

    その他
    m2r
    m2r いつの日か、インターネットメディアが新たに出現したメディアを記者会見から閉め出したりするんだろか

    2009/10/23 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m なるほどそういう流れになるのか、ニコ動とか外務相会見に記者おくってるし、ポータルサイトも独自取材して既存メディアと切り口の違う記事が出るようになったらおもしろい

    2009/10/23 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk しかしどうスリム化しても「取材費」というのは膨大でwebだけでペイする方策は見えてこない/海外のブロガーのような「ブログジャーナリスト」はほとんどいない現実/ライブドアニュースはどうなったの?

    2009/10/23 リンク

    その他
    hiranotkm
    hiranotkm ポータルだろうとタルタルソースだろうと

    2009/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    ほんとに数ヶ月前の話だけど、某従来型メディア企業関係者から「君はヤフーのことをメディアって呼ぶけ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事