共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    warriorking
    今の警察は、インターネット上の「悪意」についていけない【連載:えふしん⑧】 - エンジニアtype

    その他
    lismo013
    なるほどね…。

    その他
    amamiya1224
    なんつーかネットも息苦しくなってしまいそうで非常にアレなんだけど、それゆえに新しい何かに期待もあるよねっていう。 / 今の警察は、インターネット上の「悪意」についていけない【連載:えふしん⑧】

    その他
    trashtoy
    確かにフィクションのズッコケ推理そのものだよなぁアレは。

    その他
    Drunkar
    バカな悪人がインターネッツにやってきてヒャッハーしだすと、賢い悪人はやりやすくなる

    その他
    aya_momo
    これ、警察関係ない。要するにネットは無法地帯。

    その他
    julajp
    インターネット自体が、根本的に善意に基づいて設計されている、なんて部分が根底にあったりして。が、悪用されることが前提として組み込まれたらスピードはどんどん遅くなっちゃうだろうし。

    その他
    nabinno
    細かいけど刑事なので悪意ではなく故意。未必の故意かどうかが気になる。

    その他
    itboy
    itboy 罪を犯す側の悪意への敷居が下がっているのもあるような。

    2012/11/01 リンク

    その他
    HF_frt1623
    セキュリティの分野の重要性は高くなる一方のようです。(・_・;) 悪いことをする手段は確かに怖いけど、悪意の方がもっと怖いね。 ((((;゚Д゚))))

    その他
    KariumNitrate
    今のネットワークプロトコルは悪意の存在を考慮していない部分がほとんど。ガラパゴスなのを活かしてIPに変わる新たなプロトコルは策定できないものだろうか。(もっと下の層の方が良いかもしれない)

    その他
    katzchang
    「通信販売で詐欺にあった」と相談したら違った?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の警察は、インターネット上の「悪意」についていけない【連載:えふしん⑧】 - エンジニアtype

    今の警察は、インターネット上の「悪意」についていけない【連載:えふしん⑧】 2012/11/01公開 藤川真一...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む