共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aglassofwater
    aglassofwater 健康器具やら健康食品を、対面で、客(特に老人)の心理を操ってえげつなく売りつけているのは放置。

    2009/06/03 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 国民の声をむしする役人なんて死ねばいいのに

    2009/06/02 リンク

    その他
    rig
    rig 「対面販売の原則とは、何を意味するんですか」/ネット規制を推進している人も含めて、皆が口を揃えて「分からない」と言うんですね/対面販売といっても購入者と話をするのであって、必ずしも使用者ではありません

    2009/06/02 リンク

    その他
    manbennaku
    manbennaku 「常駐させるには、対面は一歩たりとも譲れない。だから、対面でないネットは販売をやめてくれ」 / 正直にこう言っちゃえばいいのに>>厚労省

    2009/06/02 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks パブリックコメントで97%の反対も厚労省は強行->行政訴訟へ // 厚生省の利権誘導だろって話。ネットだけでなく配置薬も閉店ラッシュ。昨日も薬局で強い薬買ったけど副作用の話なんてされず。された事ある人居るのかな?

    2009/06/02 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 もし楽天やケンコーコムが厚生省OBを顧問などの名誉職に受け入れていれば今回の改正は通らなかったんだろうな,と思うと心底胸糞が悪くなる

    2009/06/02 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 消費者保護を謳いながらその実なんら消費者の便益は向上していない罠。もはや対面販売という形態を法的に強制したいだけにしかみえない。/これから登録販売員には試験の点数をきいて90点以上の人からだけ買おう

    2009/06/02 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 俺の見方だと、ネット関係者以外の委員が「ネット販売の全面的禁止」で意見が一致していたところ、厚労省が無理矢理「経過措置」をねじ込んだという事になる。もちろん、これも「結論ありき」という事は間違いない

    2009/06/02 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru ふ〜む

    2009/06/02 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 改正薬事法がネットは危ないものとして対面販売以外認めなくした経緯。官僚の規制のやり方。パブコメ97%反対でも全く関係なし、ただ やったという事実のみ。対面販売も購入者と話、使用者とは限らない。本来離島だか

    2009/06/01 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 厚生労働省は政府の一部であり、ぜんぶ政府与党が悪いので、次回の選挙で入れない。与党に入れないって脅しておけば、慌てて何かすると思うんだけどなあ/どんな歪な結果になるのか、いまから楽しみ

    2009/06/01 リンク

    その他
    inumash
    inumash ほんと、税金の無駄遣い。最初から結果が決まっている審議会に考慮する気のないパブコメ。極めて日本的ですなぁ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    giant-killing
    giant-killing 対面の体面のためにやっている

    2009/06/01 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2009/06/01 リンク

    その他
    kash06
    kash06 安全な販売が出来ない業者を防ぐのではなく、通販・ネットというインフラから切っていくのはどうだろう。都市部ならともかく、空洞化の進む地方じゃどうだろう…。

    2009/06/01 リンク

    その他
    saitokoichi
    saitokoichi 大いに応援しています。が、軸足を薬の販売者側に置くのか使用者側に置くのかは明確にしておいてほしいですね。

    2009/06/01 リンク

    その他
    yasumasu
    yasumasu 利権の臭いがぷんぷんするぜ。パブコメでは同種の意見が同じという人は、「賛成」と「反対」の2つしかないというのか?聞く意味なくね?

    2009/06/01 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y パブコメにおいて件数は問題ではない。同種の意見は同じ意見とみなされる。 id:yasumasu 運用面の細部については指摘することでQ&Aに反映されたり,考え方が示されたりします。ちゃぶ台返しのための制度ではない

    2009/06/01 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 本来なら、行政の暴走を止めるのは「議会」のはずなのに。議会は全く機能してないからなぁ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng 「ネットはバーチャルな危ない世界」が隠れ蓑。ネット参入による競争激化を回避するための既得権益者保護が本音。

    2009/06/01 リンク

    その他
    nilab
    nilab 誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン : 「終了間際の最後10分になって、委員が「対面販売の原則とは、何を意味するんですか」と定義について、事務局に尋ねているんですよ」

    2009/06/01 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 元からおかしいとは思っていたが、「使用者が買いに来る必要すらない」というのは頭にのぼっていなかった。そこまで考えに入れると、対面販売である事には一欠片の意味もないな。

    2009/06/01 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 本当の目的は、都会のドラッグストアチェーンへのアメ。票と利権が目的なんだから、まず覆ることはないだろう。

    2009/06/01 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 薬の対面販売に関して、すべて「そうあるべき」では、ないと思う。購入者はある程度予備知識を持って、その商品を求めてると思うから。結局「既得権益」にしがみつきたい官僚と大手メーカーの「ごね得」だったのか?

    2009/06/01 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 こういう訴訟にこそ裁判員入れたらいいのにね。

    2009/06/01 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 これが馬鹿みたいな話で。/この辺担いでくれるなら、たとえ民主党でも投票したかもなぁ。/ここは自民党を失望売り。

    2009/06/01 リンク

    その他
    heis101
    heis101 保守派と革新派の対立か。裁判になるのは当然かも。でも、保守派は、安全性(というやや迂回的な手口)をその武器としている限り、負ける運命にある気がする、論理的には。

    2009/06/01 リンク

    その他
    akinichi
    akinichi ネットで医薬品が流通すると何が危険なのか、情弱のボクにもわかるように説明して欲しい

    2009/06/01 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji パブコメで反対票97%なのに押し切った政府の対応は国民を虚仮にしてるとしか思えない。薬事法改正で利益を上げられるコンビニやスーパーなどの小売り業界からの圧力なんだろうな・・・と妄想してみる。

    2009/06/01 リンク

    その他
    nuance
    nuance リアルもバカと暇人のものだった

    2009/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン

    「行政の暴走に歯止めをかけるには司法しかなかった」 6月1日の改正薬事法施行が目前に迫った、5月29日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事