注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
きっかけ天体観測関係の調べものをしてて、ふと思った。 天体の座標は「赤経」「赤緯」という座標で表す... きっかけ天体観測関係の調べものをしてて、ふと思った。 天体の座標は「赤経」「赤緯」という座標で表すのですが、これは地球上の座標が緯度・経度で表されるのに似てます。緯度経度は 緯度は赤道が0°で北がプラスで ±90°の範囲。経度はグリニッジ天文台を通る子午線が0°で東回りがプラスで±180°の範囲。 なのに対して赤経・赤緯は 赤緯は「天の赤道」が0°で天の北極方向がプラスで ±90°の範囲。赤経は「春分点の方角」が0”時”で東回りがプラスで0時から24時まで。地上の経度が度・分・秒なのに対して時・分・秒で表す では、赤経・赤緯を無理やり緯度・経度に読み替えると、天体の表示にGIS(地理情報システム)が使えるのでは?? という思い付きで、QGISでプラネタリウムを作ってみる!というネタです。 年末だったらFOSS4Gアドベントカレンダー2014に参加したいところやったのですが(^^;)、年が明
2015/01/12 リンク