共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    DSLer
    DSLer 提案が反証可能であるということは、議論する(を呼ぶ)上で非常に重要なことですね。

    2009/08/16 リンク

    その他
    isekiba
    isekiba 日本語は論理的ある。「たとえば「雷がこわい」という文を"The thunder scares me"というように無生物を主語にする文は不自然である。

    2009/08/10 リンク

    その他
    castle
    castle 「認知言語学では、統語論を否定し、文をメタファーの関係としてとらえる~外的な世界を概念化する過程であり、文法はその概念=メタファーの関係をあらわす形式」「論理的関係は集合の包含関係に置き換えられる」

    2009/08/04 リンク

    その他
    niam
    niam 「外的な世界を概念化する過程が重要、文法はその概念の関係を記述」、には同意だけど、ちょっと大それたこと言い過ぎ。この月本洋先生って、俺と同じ東大計数出身じゃん!専門はfMRIやMEGによる脳機能計測。

    2009/08/01 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 「象は鼻が長い」は英訳すると、"An elephant has a long trunk."である。「象の鼻」は、"nose"というメタファーに収まらない時点で例文として不適切ではないかと考える

    2009/07/31 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 脳は僕に日本語とは文章構成に文意が束縛されることの少ない自由な言語であるともにょる/金融工学の限界じゃなくて間違った使い方じゃないのかあれは

    2009/07/31 リンク

    その他
    MaThy
    MaThy 面白そうな本。そもそも、大体の言語が論理的だと思ってる派の僕は、きっと楽しめる。

    2009/07/31 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw ディベートがあるかないか。

    2009/07/30 リンク

    その他
    YMZ
    YMZ むしろコメント欄。

    2009/07/30 リンク

    その他
    dlit
    dlit も。相変わらずの池田先生。生成文法の研究者として言いたいのは「生成文法にできることはそんなに多くない」ってことなんだけどなー/僕はむしろ認知言語学専門の人の評価も聞いてみたい。

    2009/07/30 リンク

    その他
    nosem
    nosem  実際問題,2000年以降,生成より認知の方が研究者多いよね,ただしここまで認知が興隆しているのは日本と他一部だけです

    2009/07/30 リンク

    その他
    mousecat
    mousecat 西洋にて論理学が発達したのは宗教のせいだと思っていた。

    2009/07/30 リンク

    その他
    takahashim
    takahashim 文法本の評価は id:dlit さんに期待/前著はちょっとだけ触れられていた http://d.hatena.ne.jp/dlit/20080414/1208147337

    2009/07/30 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green ホンカツの話でも始めたのかと思った

    2009/07/30 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 何で俗説に対する反論がまだ必要なのかの方が、問題なんだと思う。この本は読んでみたいな。

    2009/07/30 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta おもしろいなぁ。いっくら言葉を工夫しても、属性フィルターがかかっていると論理なんて有名無実化するしな。「日本語は論理的ではない」という「俗説」もそういうことじゃないのかな。…いや、何か別の目的がある?

    2009/07/30 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 偉大なローマ帝国の公用語で、ニュートンがプリンキピアを記すのに使い、現在もカトリックのミサ儀式で使われるラテン語だって、主語必須ではない言語。主格は修飾語の一種に過ぎない。

    2009/07/30 リンク

    その他
    cream2
    cream2 日本語は、英語的論理のなかでは論理的ではない

    2009/07/30 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「日本語は論理的でない」って言われていたっけ。いたかも。文脈に頼って言葉を略すだけで、論理的でなかったらさすがに困るだろう→ http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2009/05/post-88d4.html

    2009/07/30 リンク

    その他
    kei_ex
    kei_ex 池田さんって経済ネタ以外の投稿の方が面白い気がする…。

    2009/07/30 リンク

    その他
    F-name
    F-name 未だに日本語が論理的でないと言う人がいるのに驚く。コメント欄の意見も頷けるけれど。

    2009/07/30 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 使う人間の質はどーでもいーんでしょうか(違います

    2009/07/30 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「本書は「日本語特殊論」も批判し、日本語も英語も基本的には同じ論理の変種だと論じる。」「日本語は命題論理に近い。英語は述語論理の構造に近い。両者は別の論理ではなく、同じ論理の異なる面である」

    2009/07/30 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “1世紀の主流は「認知論的転回」になるのではないか|科学は理論と実証によって進歩するのではなく、このようにパラダイム(メタファー)とそれに対応する科学者集団の闘いによって変化していく”

    2009/07/30 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (池信≒本多勝一か(だからみんな「日本語の作文技術」を読もうと

    2009/07/30 リンク

    その他
    REV
    REV 読んでないけど、「BASICでも綺麗なコードは書けるし、構造化言語でも(ry」という話は昔から。

    2009/07/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本語は論理的である - 池田信夫 blog

    学校文法では、「文は主語と述語によって成り立つ」と教わる・・・という文には主語がない。こういう場...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事