共有
  • 記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 遠近をずらす、歴史をずらす、利用者をずらす、市場をずらす…仕事でやってることだなw

    2024/09/24 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo あらま(@_@;) はてなブクマだと1000件以上ブクマされとんのねこの記事(゜~゜) #調べる技術

    2024/09/18 リンク

    その他
    popoi
    popoi メモ。

    2024/09/14 リンク

    その他
    wakasa_retsu
    wakasa_retsu あとでよむ

    2024/09/14 リンク

    その他
    mlkw
    mlkw わかる。検索エンジンはリンク生成機なんよな。「このサイトへのリンクください」とか「この論文へのリンクください」みたいなのがベースにあって、その応用で「こういう情報あるやろうからリンクください」をやる。

    2024/09/12 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「先に「答えがどこに載っていそうか」考える」「調べる事柄の「属性」を考えるの」「属性とは、調べる事柄が存在していた時代、場所、有名か無名かといった情報」「抽出した属性をずらし」「眺めてちょっと考える」

    2024/09/11 リンク

    その他
    filinion
    filinion こうして聞くと、司書の仕事ってAIに代替するのが難しい仕事の上位に来るだろうと感じるのだが、現実にはAI以前から非正規雇用化してどんどん人員が削減されているという…。資源が乏しいのに知性も重んじない国。

    2024/09/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 大昔、サーチャーという仕事があったなあ。や、まだあるのか。https://jp.indeed.com/career-advice/careers/what-does-a-searcher-do https://ja.wikipedia.org/?curid=4517209

    2024/09/10 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 文中の「自撮りの歴史」がちょっと気になって調べてしまった

    2024/09/10 リンク

    その他
    georgew
    georgew Google検索が主流になる前のインターネットの世界は、専門的なデータベースがたくさんあって > この種の有償専門DBサービスってまだあるのかなとふと懐かしい気分になった。

    2024/09/10 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu ググってわからないものは価値がない。今は残念ながらそういう時代だ。

    2024/09/10 リンク

    その他
    akisibu
    akisibu 読書猿のシネクドキ、メトニミー、メタファーなどの探索技法。https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-764.html

    2024/09/10 リンク

    その他
    spark7
    spark7 最近はGoogle検索の上部に出るAI解答も嘘つくようになってきたのでだいぶまずい。あれでまず先入観ができてしまう。

    2024/09/10 リンク

    その他
    rci
    rci 記事もだけどコメントも面白いね/わたしはChatGPTで調べものの答えがわかる世界にまだいないのですが、わかるのはどんな分野なんだろう

    2024/09/10 リンク

    その他
    manamanaba
    manamanaba インタビュアーが無理矢理ビジネスの話に結びつけようとしてはことごとくスルーされてるの面白い/ChatGPT的なやつは検索ワードを手に入れるのに使ってる

    2024/09/10 リンク

    その他
    kurakichi1881
    kurakichi1881 5chの専門板が最終防衛ライン。あそこで過去ログ漁って質問してダメなら割とお手上げ

    2024/09/10 リンク

    その他
    hxs
    hxs 調べる事に対する知識があるかどうかかなぁ 自分が全然知らない事について調べると始めの頃はろくにヒットしない

    2024/09/10 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 駄洒落で発想/連想力を鍛えるのがおすすめ(真面目に)

    2024/09/10 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 情報の分割の仕方を知っておく。図鑑などを眺めて体系的に理解して置く事が大事だと思ってる。見つからない情報のほとんどが「他人のおぼろげな記憶」を裏付ける証拠なので、ないだろうと最初から思ってる。

    2024/09/10 リンク

    その他
    momoito
    momoito 「属性(要素)に分解する」「上位語(より広い概念の言葉)や下位語(より狭い概念の言葉)、関連語で探す」「一緒に出るもの(セットで登場する・使われる場面)で探す」

    2024/09/10 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 “世間話が得意な人の方が、難しい調べ物をするのは得意”

    2024/09/10 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 自分が調べたいものに対して名詞が分かれば検索エンジンかけてもいいけど、そうでなかったら生成AIで名詞を知るというのは一つの手かな。

    2024/09/10 リンク

    その他
    Enterprise65
    Enterprise65 グーグルは引っかかる情報の鮮度も問題になってきてる。

    2024/09/10 リンク

    その他
    hatepy
    hatepy 「調べれば情報は出てくるので詰め込む必要はない」ってことはないでしょ。蓄積がないと勘は養われない。

    2024/09/10 リンク

    その他
    migurin
    migurin あ、バカには理解できない話をしていますね?

    2024/09/10 リンク

    その他
    oh_kh_gh_20020707
    oh_kh_gh_20020707 参考になりまし。

    2024/09/10 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 世の中、そんなに調べたいものがあるのかな。私は読みたいテーマの本をざっくりと見つけて、その中で疑問と答えを編み出そうとするけど、なにかひとつを調べたいというわけではない。

    2024/09/10 リンク

    その他
    shepherdspurse
    shepherdspurse ずらす、とは何かと思ったら、ベン図の上位カテゴリに広げたり、隣接するカテゴリにシフトしたり、それが含まれそうな別視点に変えたり、そういった行動をひっくるめた表現なんだな

    2024/09/10 リンク

    その他
    mounet
    mounet AIが進化するほどにハルシネーションの除去やレファレンス作業が重要になってくるから、司書やアーキビストを軽視すべきでないと思う。

    2024/09/10 リンク

    その他
    jmako
    jmako AIの登場によって、Google検索技術とか既に過去の遺物になったな。今は、PerplexityやGPTs等のAI検索。新しいものが次々出てる。

    2024/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ググっても「必要な情報」になかなか出会えないあなたへ。元国立国会図書館の司書が教える、調べ物の技術 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    今週あなたは仕事で何回「調べ物」をしましたか? 仕事においても、日常生活においても、私たちは常に何...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事