Ever Green:Planar 85mm F1.2 2013-01-12T16:01:54+09:00 ayrton_7 アイルトンです。いらいらした気分を癒していきませんか? Excite Blog Stained glass http://ayrton2005.exblog.jp/11084934/ 2010-05-10T02:09:00+09:00 2013-01-12T16:01:54+09:00 2010-05-10T02:09:54+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_2245064.jpg

EOS 5D MarkⅡ

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

EOSで、このレンズを使用されようと思われている方へ。

マウントアダプターを使って撮影しても、このブログでアップしているような写真は得られません。
なぜならば、フレアーが発生してコントラストが極端に落ちるためです。
その原因は、コンタックスのマウント部にあります。
レンズにマウントアダプターを装着してレンズの後端部を眺めてみて下さい。
レンズのミラーボックス側は、光の反射を押さえるために、黒色の反光沢塗料で塗られていなければなりませんが、銀色の金属部分が見えるはずです。
レンズの前方から入った光が、この銀色部分に反射しフレアーを起こしているのです。
この部分を処理しない限り、このブログに見るような写真を撮影することはできません。]]>
Stained glass http://ayrton2005.exblog.jp/11080293/ 2010-05-09T11:42:00+09:00 2013-01-07T11:35:47+09:00 2010-05-09T11:42:01+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_11414472.jpg

EOS 5D MarkⅡ

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。



]]>
Stained glass http://ayrton2005.exblog.jp/11073876/ 2010-05-08T03:52:00+09:00 2013-01-07T11:36:55+09:00 2010-05-08T03:52:12+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_3504465.jpg

EOS 5D MarkⅡ

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

私の好きなステンドグラス作家・石戸谷準(いしとやじゅん)さんの作品です。
作品展が、函館市のギャラリー村岡にて5月22日まで開催されています。



]]>
Stained glass http://ayrton2005.exblog.jp/11068328/ 2010-05-07T02:44:00+09:00 2013-01-07T11:37:43+09:00 2010-05-07T02:44:37+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_11455984.jpg

EOS 5D MarkⅡ

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。



]]>
Dolls http://ayrton2005.exblog.jp/11020792/ 2010-04-27T23:59:00+09:00 2013-01-07T11:39:04+09:00 2010-04-28T00:02:29+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_20355599.jpg

EOS 5D MarkⅡ

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

]]>
「星に願いを。」番外編 http://ayrton2005.exblog.jp/7821231/ 2008-05-02T12:06:00+09:00 2013-01-07T11:40:01+09:00 2008-05-02T12:06:50+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[
_d0001745_1203153.jpg

EOS20D Planar 85mm f1.2

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

_d0001745_1204836.jpg

EOS 5D Distagon 28mm f2

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

昨日紹介しました新島橋のシーンの背景に二つの建物が函館の情緒を醸し出しています。
一つは、一枚目の写真の左に写っている相馬倉庫です。
現在、ここは更地になっています。

もう一つは、一枚目の写真には写っていないのですが、ちょうどこの写真のすぐ右後ろに見えるはずの弥生小学校です。
2枚目の写真が、その弥生小学校です。
今、弥生小学校の取り壊しの話が出ています。
函館 ・ 弥生小学校の保存を考える]]>
今年を振り返って(4) http://ayrton2005.exblog.jp/2428212/ 2005-12-26T00:01:00+09:00 2013-01-07T11:41:15+09:00 2005-12-26T00:01:51+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS20D Planar 85mm f1.2 ISO100 f2.8 1/1000
_d0001745_2355014.jpg


(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

EOS20D Planar 85mm f1.2 ISO100 f2.8 1/4000
_d0001745_23553251.jpg


(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

今日は6月の写真から選びました。
この時期の函館は、新緑がとても美しいのです。

怪物レンズ(Planar 85mm f1.2)登場です。
折戸氏の著書によると、確か現行のレンズの中で最も解像度が高いものだそうです。
7月1日にアップした写真を見ていただいても、その恐ろしさが確認できると思います。
zeissのようなレンズを安価に手に入れようと、時間とお金を使った時期がありました。結局は、『ような』レンズであって、それに近づくことができないのです。だったら、悩まないで無理してでも買ったら、後は使うだけになるじゃないか、と思ったのでした。

写真が気に入ってもらえましたら、一日一回だけクリックお願いします!]]>
寂々 http://ayrton2005.exblog.jp/2189177/ 2005-11-14T02:26:00+09:00 2013-01-07T11:42:14+09:00 2005-11-14T02:25:11+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f1.2 1/3200
_d0001745_2224626.jpg

                                        大野町・八郎沼公園

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

 来月の上旬までに仕上げなくてはならない仕事が一つあります。その為に、写真撮影をお休みしたいと考えています。しばらくは、撮り貯めた写真を少しずつアップさせて頂きます。
実は、3日以降、既に撮り貯めたものからアップしています。笑
]]>
香雪園の秋(6) http://ayrton2005.exblog.jp/2184157/ 2005-11-13T12:30:00+09:00 2013-01-07T11:43:17+09:00 2005-11-13T12:29:04+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f1.2 1/2000
_d0001745_12292313.jpg

トリミング後リサイズ。
                                          函館市・見晴町

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。]]>
香雪園の秋(5) http://ayrton2005.exblog.jp/2178112/ 2005-11-12T11:04:00+09:00 2013-01-07T11:44:21+09:00 2005-11-12T11:02:14+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO200 f1.2 1/5000
_d0001745_1141054.jpg

                                          函館市・見晴町

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

 紅葉の見頃は、ほんの数日間しかありません。一つの木に限ってみれば、ピークは2,3日といったところのように思えます。ちょうど良いときに撮影出来ればいいのですが、その日が休日でなかったり、天候が悪かったりして良いタイミングで撮影するのが難しいようです。
 今年は、自分の技量から、今ひとつ満足できる写真が撮れませんでした。しかし、せっかく撮影した写真を見捨てる事は出来ず、行く秋を惜しむ気持ちでアップさせていただきたいと思っています。
]]>
香雪園の秋(5) http://ayrton2005.exblog.jp/2171091/ 2005-11-11T02:18:00+09:00 2013-01-07T11:46:16+09:00 2005-11-11T02:16:50+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f1.2 1/1000
_d0001745_2174840.jpg

トリミング後、リサイズ。

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

                                          函館市・見晴町
 これまで、EOS 20Dを使っていましたので、撮像素子がAPSサイズであったために、大きくボケることはありませんでした。
 ところが、EOS 5Dを、フイルムカメラ時代の経験から絞り値を決定して撮影すると、結果は予想を上回ったものになっていました。
 デジタルカメラは、背面に液晶画面があって撮影結果を確認できますが、5Dに関しては屋外での視認性が低い為に、パソコンでファイルを開いてみてようやく気づきました。]]>
香雪園の秋(4) http://ayrton2005.exblog.jp/2164850/ 2005-11-10T02:23:00+09:00 2013-01-07T11:47:22+09:00 2005-11-10T02:22:22+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO200 f1.2 1/8000
_d0001745_2241191.jpg

トリミング後、リサイズ。

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

                                          函館市・見晴町
 EOS 5Dの最大の欠点は、戸外における液晶画面見づらさです。撮影結果が確認できることが、デジタルカメラの利点であるにもかかわらず、それが満足に出来ないのは問題です。
 今回、絞りを開放で撮りましたが、ピントの在っている部分が非常に少ないのが、パソコンで見ている段階でわかりました。もっと、絞りを絞って撮影すべきでした。それが、わかった段階で、また撮影しに行こうとしても、既に紅葉の盛りは過ぎているのです。]]>
香雪園の秋(3) http://ayrton2005.exblog.jp/2158327/ 2005-11-09T01:45:00+09:00 2013-01-07T11:48:04+09:00 2005-11-09T01:44:01+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f2.8 1/400
_d0001745_20533268.jpg

                                          函館市・見晴町

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。
]]>
香雪園の秋(2) http://ayrton2005.exblog.jp/2152025/ 2005-11-08T02:19:00+09:00 2013-01-07T11:48:50+09:00 2005-11-08T02:18:01+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f2.8 1/1250
_d0001745_2172387.jpg

                                          函館市・見晴町
 楓の樹下には石灯籠が立っています。

(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。
]]>
秋の香雪園 http://ayrton2005.exblog.jp/2146368/ 2005-11-07T11:02:00+09:00 2013-01-07T11:49:38+09:00 2005-11-07T11:01:44+09:00 ayrton_7 Planar 85mm F1.2 <![CDATA[EOS 5D Planar 85mm f1.2 ISO100 f1.2 1/2000
_d0001745_112045.jpg


(注) オークションの作例に使用されることを禁止いたします。

                                          函館市・見晴町
 この鮮やかに浮かび上がった楓は、普通の楓よりも葉っぱが小さく、しかもチリメンのように縮れていました。
 本来の楓からすれば、この木は『ミニチュア楓』とでも呼びたくなるような大きさです。]]>
https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/